メインコンテンツに移動
ホーム

Translate this page by: Google Weblio

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • 論文等リスト・利用成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク
User account menu
  • ログイン

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • 論文等リスト・利用成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

ログインはこちら

Enter your email address or username.
Enter the password that accompanies your email address.
  • アカウントの作成
  • パスワードを再設定

ページ送り

  • 前へ
  • 9月 2025
  • 次へ
日 月 火 水 木 金 土
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 

ページ送り

  • 前へ
  • 次へ


ゲストさん、ようこそ。 ログインはこちら / アカウント作成はこちら。

Information

2020(令和2)年度 共同利用計算機システム 利用申請募集開始のお知らせ

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 計算機共同利用者各位

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では本日、
2020 (令和2) 年度の共同利用計算機の利用申請受付を開始しました。
利用を希望される方は以下の情報に従って申請をお願いいたします。

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
XC50のみならず計算サーバ・GRAPE/GPUへの申請に於いても同様な確認が必要なのでご注意ください。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

XC50システムの募集要領と利用申請に関しては以下をご覧ください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/xc50
下記の随時募集カテゴリへの申請を除き、利用申請書の受付締切は
2020年 1月29日(水) 11:00 JST
です。申請の採否結果は 2020年3月中旬に通知される予定です。

計算サーバ運用再開のお知らせ

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト
計算サーバ利用者各位

長らくお待たせいたしましたが、先程(23:40過ぎ)より計算サーバの運用を再開いたしました。
急遽の運用停止と保守作業にご協力を頂きまして誠に有り難うございます。
今回の保守作業開始時に実行・投入されていたPBSジョブの一覧は本レターの末尾に記されています。
幾つかのジョブは自動的に再投入されておりますが、強制終了されたジョブもありますので
利用者各位による出力ファイル等の検証をお願いいたします。

○ 作業領域/mwork3の運用終了予告
新しい作業領域 /mwork1 の運用開始に伴い、
従来の作業領域 /mwork3 の運用を令和2年3月末日にて終了いたします。
皆様が /mwork3/ 以下に置かれたファイルは上記期日までに
各自で適切な場所に退避して頂きますよう、お願いいたします。
CfCA側で利用者ファイルの退避や複写は行いませんので、ご了承ください。

計算サーバの臨時保守作業の実施 (12月13日, 本日)

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト
計算サーバご利用の皆様へ

平素より当方の計算機システムを御利用いただき、どうも有り難うございます。
さて、さる11月末の国立天文台三鷹地区の停電後に行われた保守作業以降、
計算サーバの計算ノードに於いて一部機器とのNFS接続が不安定化し、
接続が切れてノードダウンに至る現象が頻発しております。
この現象を解決すべく、誠に急ではありますが
本日(令和元年12月13日,金)11:30 JSTより計算サーバの臨時保守作業を行わせて頂きます。
作業の終了は本日夜半を予定しており、終了後には(qsub時の指定に依存して)
PBSジョブが自動的に再投入されることになります。

本件では利用者各位に多大な御迷惑をお掛けすることをお詫び申し上げます。
本メールに関するご質問やご意見は以下のページからお寄せ下さい。
http://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry

計算サーバ運用再開のお知らせ

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト
計算サーバ利用者各位

長らくお待たせいたしましたが、昨日(12月3日)夕刻より計算サーバの運用を再開いたしました。
長時間の運用停止にご協力を頂きまして誠に有り難うございます。
今回の保守作業開始時に実行・投入されていたPBSジョブの一覧は本ニュースレターの末尾に添付されております。
幾つかのジョブは自動的に再投入されておりますが、強制終了されたジョブもありますので
利用者各位による出力ファイルの検証をお願いいたします。

今回の保守作業では計算サーバの機器構成に幾分かの変更が加えられています。

○ OSやアプリケーションの更新
OSや各種アプリケーションのバージョンがほぼ最新になりました。
PBS Professionalのバージョンも上がっています(19.1.3)。
利用者から見た使い勝手はほぼ不変ですが、
従来との差異についてはオンラインマニュアル(man)などを参照してください。

[Reminder] 令和元年度国立天文台 天文シミュレーションプロジェクトユーザーズミーティング

ユーザーズミーティング参加申し込み締め切り(12/6 10:00 JST)が近づきましたので,
案内を再送いたします。
多くの皆様の参加をお待ちしております。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本年度の国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)の
ユーザーズミーティングを下記の日程で開催する運びとなりました。
本年度は国立天文台三鷹キャンパスで行います。
今回から会場にお越しになるのが難しい場合はZoomでの接続を受け付けることに
なりました。多くの方々の参加をお待ちしております。

[日程・開催地]
2020年 1月20日(月)-1月21日(火)
国立天文台三鷹 大セミナー室 (すばる棟1階)

ネットワーク障害情報

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 利用者各位

いつも当プロジェクトの計算機をご利用いただきありがとうございます.
昨日(令和元年11月12日(火))の日本標準時19時頃より国立天文台でネットワークの障害が発生し,
外部からの接続ができませんでした.現在は回復していますので,お知らせいたします.
なおネットワーク不通期間も共同利用計算機は正常な運転を続けておりました.

本件では利用者の皆様に多大な御迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます.
本メールに関するご質問やご意見は以下のページからお寄せ下さい.
https://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry/

2019年度 流体学校のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクト
共同利用計算機システム利用者各位

2019年度流体学校を下記の通り実施することをお知らせいたします。
本年度はmesh-free法、SPH法による流体シミュレーションの講義と実習を行います。
下記の参加資格を満たす方であれば経験を問わずどなたでも参加を歓迎いたしますので、
流体シミュレーションに興味をお持ちの方は奮ってご参加ください。

講習会の詳細につきましては、以下のwebページをご参照ください。
http://www.cfca.nao.ac.jp/hydro2019

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

=============================================================================
[日時]
   2019年12月23日 (月) 10:30 〜 2019年12月24日 (火) 17:30 (時間は予定)

[場所]
   国立天文台三鷹キャンパス すばる棟1F大セミナー室

令和元年度国立天文台 天文シミュレーションプロジェクトユーザーズミーティング (再送)

先ほどお送りしましたニュースレターの申し込みフォームへのリンクが
壊れていましたので再送いたします。当方の不手際で申し訳ありません。

本年度の国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)の
ユーザーズミーティングを下記の日程で開催する運びとなりました。
本年度は国立天文台三鷹キャンパスで行います。
今回から会場にお越しになるのが難しい場合はZoomでの接続を受け付けることに
なりました。多くの方々の参加をお待ちしております。

[日程・開催地]
2020年 1月20日(月)-1月21日(火)
国立天文台三鷹 大セミナー室 (すばる棟1階)

[参加申し込み締切日]
   2019年12月 6日(金) 10:00 JST
申し込みフォーム
からお申し込みください
また、ユーザーズミーティング初日(1月20日)の夜に簡単な懇親会を行う予定です。
懇親会への参加を希望される方はミーティング参加申し込み時にお申し込みください。

令和元年度国立天文台 天文シミュレーションプロジェクトユーザーズミーティング

本年度の国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)の
ユーザーズミーティングを下記の日程で開催する運びとなりました。
本年度は国立天文台三鷹キャンパスで行います。
今回から会場にお越しになるのが難しい場合はZoomでの接続を受け付けることに
なりました。多くの方々の参加をお待ちしております。

[日程・開催地]
2020年 1月20日(月)-1月21日(火)
国立天文台三鷹 大セミナー室 (すばる棟1階)

[参加申し込み]
締め切りました

[内容]
プログラム https://www.cfca.nao.ac.jp/contents/um2019_program
- 利用者による研究成果報告 (レビュー講演・一般口頭講演・ポスター講演(サイズA0))
- 計算機システムの運用報告と議論

例年はカテゴリAとB+の利用者の皆様には全員に口頭講演をお願いしていましたが,
今回はやり方を変えたいと思います。

XC50障害情報

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト XC50利用者各位

10月11日(金) 15:00-16:00ごろにXC50のログインノードのうち1台 xc01 が不安定になり、sshログインができなくなる等の問題がおきました。
原因は、当該ノードにおいて特定のユーザのpythonプロセスが大量のメモリを使用したことでした。

本件により影響を受けたジョブは以下の二種類
[1] xc01から起動され、10月11日(金) 15:50時点で実行中だったジョブ
[2] 同日15:50から(PBSデーモンを再起動した)17:10までにxc01から起動され、終了したジョブ
であり、具体的なジョブの一覧は以下の通りです。
当該ジョブを投入された利用者各位にはお手数をおかけしますが、ジョブの状態をご確認ください。
この度は利用者の皆様に大きなご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

ページ送り

  • 前ページ
  • 18
  • 次ページ
Information

GitHub

X

Youtube

RSS feed

OFFICIAL

© 2006 Center for Computational Astrophysics, NAOJ

Powered by Drupal