CfCA News for September 2024 / 令和6年9月号
Dear CfCA users,
Here is this month's CfCA News that is about:
* The next system maintenance
* On the notification of acceptance results (for the new users from 2024 December)
* Announcement of CfCA Users Meeting 2024
* Plans for facility operation in 2024 fall (other than XD2000)
* Notice for old fileservers'(work000-work252) end of operation
* Other information
Most of the information below is provided only in the Japanese language.
Please find someone familiar with the Japanese language for details whenever necessary.
Note that in what follows, all dates and time are designated in Japan Standard Time (JST).
天文シミュレーションプロジェクト計算機共同利用者の皆様、
今月号のCfCA Newsをお送り致します。
* 共同利用計算機群の次回の保守作業
* XD2000ユーザ追加募集・カテゴリ変更募集の採否通知時期
* 2024(令和6)年度CfCAユーザーズミーティング開催のお知らせ
* 今秋の機材運用の予定 (XD2000以外)
* 古い世代のファイルサーバ(work000-work252)運用終了のお知らせ
* その他のお知らせ
もし周囲に日本語を解さない利用者・利用希望者がいる場合はお手数ですが
指導教員や共同研究者より本ニュースの内容を周知していただけるようお願いします。
以下に記載されている日時はすべて日本標準時 (JST) です。
--------------------------------------------------
## Announcement on the next system maintenance
共同利用計算機群の次回の保守作業
定期的な保守作業のため、共同利用計算機群を以下の日程で停止いたします。
詳しい作業時間はCfCA Webページのトップに記載してありますのでご覧ください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/#maintenance
- XC50 2024年 8月31日(土)運用終了
- 解析サーバ 2024年 9月 2日(月), 10月 7日(月)
- ファイルサーバ 2024年 9月 2日(月), 10月 7日(月)
- GPUクラスタ 2024年 9月 2日(月), 10月 7日(月)
- 中規模サーバ 2024年 9月 2日(月), 10月 7日(月)
- 計算サーバ 保守作業を行わず、運用を継続します
- CfCA Webサーバ 2024年 9月 4日(水)
但し作業の進捗状況によっては停止時間の延長もあり得ることをご了承ください。
共同利用者の皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
--------------------------------------------------
## On the notification of acceptance results (for the new users from 2024 December)
XD2000ユーザ追加募集・カテゴリ変更募集の採否通知時期
さる7月29日に締め切りましたXD2000のユーザ追加募集・カテゴリ変更募集の採否結果は
2024年9月中旬に申請者のWebアカウント上に書き込まれます。
新規利用者に対するパスワード等の通知は11月末に行われる予定です。
今しばらくお待ちください。
--------------------------------------------------
## Announcement of CfCA Users Meeting 2024
2024(令和6)年度CfCAユーザーズミーティング開催のお知らせ
2024(令和6)年度のCfCAユーザーズミーティングは、以下の日程で開催いたします。
例年より日程が2ヶ月程早まっていますのでご注意下さい。
日程:2024(令和6)年 11月25日(月)、11月26日(火)
詳細は後日お送りします。
皆様の参加をお待ちしております。
--------------------------------------------------
## Plans for facility operation in 2024 fall (other than XD2000)
今秋の機材運用の予定 (XD2000以外)
既報の通りスーパーコンピュータXC50は来たる8月末に運用が停止され、12月上旬からはXD2000の運用が開始されます。
これと連動し、来る9月から11月にかけてはスーパーコンピュータ以外の機材の運用も以下の変更が予定されております。
詳細な停止期間は各機材により異なりますので今後の広報にご注意ください。
* 解析サーバ、ファイルサーバ、GPUクラスタ
2024年11月中旬から下旬にかけて1-2週間程度の運用停止が計画されています。
上記の停止期間までは(月初めの定期メンテナンスを含め)通常通りの運用されます。
* 中規模サーバと計算サーバ
XC50の運用停止後に中規模サーバと計算サーバの機材は統合され、単一のシステムとなります。
新しいシステムの名称は GP-PC (計算サーバ) であり、従来の計算サーバと同様に利用申請書の審査を経た後に利用が可能となります。
現時点では以下の日程を予定しています。
なお下記は先月に行われた広報(CfCAニュース8月号)での記載とは一部異なることにご注意ください。
具体的には、現計算サーバの運用を停止する期間が短くなっています。
- 2024年11月 9日-11月末 : GP-PC (計算サーバ), SPC (中規模サーバ)の運用停止
- 2024年12月- : 新GP-PC (計算サーバ) の運用開始 (これより遅れることもあり得ます)
上記の運用停止期間の前後で作業領域(/cfca-workや/mwork[1-2])上にあるファイル群は保持される予定ですが、概ね以下の日程での運用となります。
- /cfca-work は、上記の運用期間中も現在と同様に中規模サーバ・GPUクラスタ・解析サーバからアクセス可能です。
- 作業領域 /mwork[1-2] は、現行の計算サーバが運用を停止するのと同時に一旦アクセス不可とさせて頂きます。
--------------------------------------------------
## Notice for old fileservers'(work000-work252) end of operation
古い世代のファイルサーバ(work000-work252)運用終了のお知らせ
既に個別の連絡が行われていますが、
老朽化のため /misc/work000 から /misc/work252 をホストしているサーバ
は2024年 9月末の運用終了を予定しています。
対象となるディレクトリには解析サーバで
$ cfcafs_quota
を実行した際に EOL(2024/09) が表示されます。
移動先として新たに割り振られた領域も表示されますので、
必要なファイルを移動していただけるようお願いいたします。
--------------------------------------------------
## Other information
その他のお知らせ
- Webアカウント登録情報の更新と居住国登録のお願い
- CfCA共同利用計算機を用いた研究結果の謝辞について
- CfCA共同利用計算機を用いた研究成果のプレスリリース
- 論文出版費用補助のご案内
- XC50利用者に対する研究活動再開支援について
- CfCAへのお問い合わせ方法
=== Update/revision of your web account and resident country
Webアカウント登録情報の更新と居住国登録のお願い
所属や身分等に変更があった場合には直ちにWebアカウントの登録情報を修正してください。
特に申請時に学部生だった方が現在は大学院に進学された場合には、利用資格・利用申請
資格に関わる大きな変更となりますので、身分情報の修正を必ずお願いします。
本プロジェクトでは日本国に非居住な利用者に対する安全保障輸出管理のため、
www.cfca.nao.ac.jp上のウェブアカウントをお持ちの方すべてに
居住国の情報登録を必須とさせて頂いております。
日本国での「居住」の定義については以下の財務省通達のまとめを御覧ください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/static/ja/research/export…
登録して頂いた居住国の情報に基付き、該非判定が必要と判断された方には
個別に連絡して必要な情報を提供して頂くことになります。
皆様には安全保障輸出管理に関するページ
https://www.cfca.nao.ac.jp/export_trade_control_order
も御覧いただき、御協力をお願いする次第です。
居住国の情報が適切に更新されない場合はウェブアカウントおよび計算機アカウントが
(仮に利用申請が採択されていても)凍結される可能性があることを御了承ください。
=== Aknowledgement section of your work using the CfCA computing facilities
CfCA共同利用計算機を用いた研究結果の謝辞について
CfCA共同利用計算機の利用により得られた結果を学術雑誌等に発表する場合には、利用した機器名等を必ず謝辞に含めて頂くようお願いします。
謝辞にCfCA機材を利用した旨が書かれていない場合、CfCAの設備を使った成果とは認められない場合がございます。
以下のページもご参照ください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/requirements_for_users#responsibility
=== Press release of your research achivement from the CfCA computers
CfCA共同利用計算機を用いた研究成果のプレスリリース
・CfCA共同利用計算機による成果のプレスリリース
CfCA共同利用計算機を利用した研究による成果のプレスリリースを
利用者各自の所属機関から行う場合国立天文台側への事前連絡を必ずお願いいたします。
余裕をもっての事前連絡に、ご協力をよろしくお願いします。
・国立天文台を通してのプレスリリース
CfCA共同利用計算機を用いた研究成果のプレスリリースを国立天文台を通して
行うことができます。メディアを通して研究成果を広く伝えたいとお考えの場合には
ぜひご相談ください。素材の準備、メディアへの成果のお知らせ、
SNSを使った広報などについてのお手伝いが可能です。
プレスリリースの準備に要する時間は約1カ月半ほどです。
最近では論文受理からオンライン公開までの期間がたいへん短くなっておりますので、
余裕を持ってのご相談をお願いいたします。
・国立天文台では、以下を通して研究成果をメディアにお知らせしています。
- 国内:文部科学記者会(文部科学省内の記者クラブ)
科学記者会(日本学術会議の記者クラブ)
国立天文台独自の登録報道機関(天文・科学雑誌、フリーライター等を含む)
岩手県メディア(地方紙、ローカルテレビ局。ただしXC50アテルイに関する研究成果のみ)
- 国外:EurekAlert!、AlphaGalileo
所属機関主導のリリースの場合でも国立天文台からこれらのメディアにお知らせできます。
ご相談ください。
・ただし、リリースの可否や規模についてはその内容によって判断することとなります。
ご希望に沿うことができない場合もございますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・CfCA共同利用計算機を使った成果のプレスリリースに関するお問い合わせは
CfCA広報担当 E-mail: cfca-pr@cfca.nao.ac.jp
までお願い致します。
・以上の情報は以下のページでも閲覧できます。
https://www.cfca.nao.ac.jp/requirements_for_users
=== Funding aid for publication of your papers using the CfCA computers
論文出版費用補助のご案内
本プロジェクトでは計算機共同利用者の皆様が
XC50・GPU・計算サーバ・中規模サーバ・解析サーバなど現有の共同利用計算機群や
XC30・GRAPEといったかつての運用機材、
そしてそれらの上で稼働するソフトウェアを利用して得た研究成果の公表を支援するため
学術雑誌へ論文を出版する際の費用補助を行っています。
本プロジェクトから補助が可能な金額の上限値は、
学生(在学中の方)は論文一本につき 20 万円です。
それ以外の方は論文一本につき 10 万円です。
補助対象者は、本制度による費用補助を受けなければ当該論文を出版できない方に限らせて頂きます。
この制度を用いて論文出版費用補助を希望される方は以下から申請を行ってください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/publication-aid
かつてこの制度を利用して出版された論文の一覧は以下からご覧になれます。
https://www.cfca.nao.ac.jp/aid-paperlist
なお当該年度の予算状況によっては本制度による費用補助を停止させて頂くことがあります。
=== Support for XC50 users to resume research activities
XC50利用者に対する研究活動再開支援について
CfCAでは、特別な事情(育児・出産や病気・介護など)で研究を中断された利用者
の方が円滑に研究生活に復帰できるように、研究再開前にXC50の利用者であった方
(空白期間があっても可)に対し、特例措置をおこなうことにしました。
詳しくは、以下のリンクにありますニュースをご覧ください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/resumption_news
=== How to contact us
CfCAへのお問い合わせ方法
本プロジェクトへお問い合わせは必ずWebページを経由してください。
・XC50のプログラミングやチューニングに関する相談、質問、意見
「プログラム相談」
https://www.cfca.nao.ac.jp/consult
・上記以外の内容に関する相談、質問、意見
「各種問い合わせ」
https://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry
=== How to get information when system failures occur
障害時の情報提供について
本プロジェクトが運用する共同利用計算機システムにアクセスできない場合は、
CfCA web( https://www.cfca.nao.ac.jp )をご確認ください。
トップページに障害情報を掲載しております。
(障害が判明するまでお時間をいただく場合がございます。)
CfCA webにアクセスできない場合は、国立天文台のネットワークに障害が発生している可能性が
ございます。
その場合は非常用URL http://cfca.jp (通常は https://www.cfca.nao.ac.jp/ にリダイレクトされます)
にて情報をアナウンスしますのでご確認ください。
--
国立天文台天文シミュレーションプロジェクト
https://www.cfca.nao.ac.jp/