Skip to main content
Home

Translate this page by: Google Weblio

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

ログインはこちら

Enter your email address or username.
Enter the password that accompanies your email address.
  • Create new account
  • Reset your password

Pagination

  • Previous
  • August 2025
  • Next
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 

Pagination

  • Previous
  • Next


ゲストさん、ようこそ。 ログインはこちら / アカウント作成はこちら。

いわて銀河フェスタ2016 CfCA企画「スパコン『アテルイ』ツアー」

※このページは随時更新されます.(最終更新日2016年8月9日)

2016年8月20日(土),国立天文台水沢キャンパスにおいて,いわて銀河フェスタ2016(国立天文台水沢地区特別公開)が行われます.今年も天文シミュレーションプロジェクト(英名 Center for Computational Astrophysics : CfCA)はスーパーコンピュータ Cray XC30 「アテルイ」の見学ツアーを企画しています.普段は公開されていないアテルイを,その中身まで是非ご覧ください!



最新情報はTwitterでも発信しています
  • いわて銀河フェスタ @IwateGingaFesta
  • 天文シミュレーションプロジェクト @CfCA_NAOJ



(左から)水沢VLBI観測所長・本間希樹教授,CfCAプロジェクト長・小久保英一郎教授,世界遺産平泉PRキャラクター「ケロ平」とスーパーコンピュータ「アテルイ」

■開催日時

2016年8月20日(土)
9:30開場|10:00開始  スパコン「アテルイ」ツアー実施時間は10:00〜16:30まで.
※ 整理券配布,ツアー・スケジュールの詳細はこちらをご覧ください.
※ いわて銀河フェスタ2016の企画全体は21:00まで続きます.詳細は いわて銀河フェスタ2016 をご覧ください.

■場所

国立天文台水沢キャンパス スーパーコンピュータ室
国立天文台 水沢キャンパスへのアクセス / キャンパスマップ

■スパコン「アテルイ」ツアー


昨年の水沢キャンパス公開日.アテルイツアーの様子.(2015年8月22日撮影)

2013年4月から稼働をはじめ,2014年10月に2倍の性能にアップグレードをした天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」.今年で稼働4年目となりました.宇宙の計算を続けるアテルイをぜひ今年も間近で御覧ください.さらにアテルイをはじめ,CfCA の計算機で得られた研究成果を研究者自らご紹介します.アテルイやスーパーコンピュータに関する質問から,普段宇宙について不思議に思っていることまで,気軽に質問してみてくださいね.(展示協力:クレイ・ジャパン・インク)


ツアー詳細スケジュール:
9:45より整理券を配布します.整理券配布場所は,スーパーコンピュータ室横テントです.
1回のツアーの定員は10名,所要時間は約15分です.小学校低学年以下のお子様は保護者同伴が必要です.
整理券は,先の時刻のツアーから順番に配布をします.参加するツアーの時間を選ぶことはできませんので,ご了承ください.

整理券配布時刻 ツアー開始時刻
午前 9:45〜12:00(なくなり次第終了) 10:00,10:20,10:50,11:10,11:30
午後 13:00〜16:10(なくなり次第終了) 13:30,13:50,14:20,14:40,15:00,15:30,15:50,16:10




*スパコン「アテルイ」ツアー以外の CfCA 関連企画*

■特別講演会

今年はスパコン「アテルイ」ツアー以外にも,アテルイやシミュレーション天文学について知ることのできる企画があります.そのひとつが特別講演会です.今年はCfCAの 大須賀健 助教が講演者の一人としてお話をします.大須賀助教はアテルイや京コンピュータなどを用いたシミュレーションによりブラックホールが引き起こす高エネルギー現象の研究を行っている研究者です.ぜひ特別講演会にもご参加下さい.

特別講演会について,詳しくはいわて銀河フェスタ2016をご覧ください.

■Mitaka VR(バーチャルリアリティ)

最新の宇宙像を VR で体験してみよう!4次元デジタル宇宙プロジェクトが開発する4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」を,ヘッドマウントディスプレイを使って上映するコーナーが登場します.ぜひこの機会に,Mitakaが描き出す宇宙を全方位立体視で体感してみてください.

会場:国立天文台水沢 本館1階ロビー
各回の上映時間:約15分(入れ替え時間を含む)
各回定員:3名

詳細スケジュール:
受付は9:45から1時間おきに行います.受付時刻になりましたら会場にお越しになり,受付を行ってください.なお,定員に達しましたら受付を締め切らせていただきます.

受付開始時刻 上映開始時刻

Mitaka VR チラシ(PDF file,1.2MB)

9:45 10:00 10:15 10:30 10:45
10:45 11:00 11:15 11:30 11:45
(12:00 〜 13:15は昼休みとなります)
13:15 13:30 13:45 14:00 14:15
14:15 14:30 14:45 15:00
15:15 15:30 15:45 16:00 16:15


注意事項
  • 13歳以上の方が対象となります.
    目に大きな負担がかかります.小さなお子様のVR体験はご遠慮ください.
  • 視力によっては見えづらい可能性がございます.
  • 万が一,機器トラブルの際は上映を中止させていただくことがございます.あらかじめご了承ください.


プロジェクト長より
天文シミュレーションプロジェクトでは,望遠鏡を使った観測では見ることができない天体現象の物理を解明すべく,スーパーコンピュータを使った数値シミュレーションによる研究に取り組んでいます.2013年4月から稼動しているスーパーコンピュータCray XC30「アテルイ」は,世界最高性能の天文学専用スーパーコンピュータです.ぜひアテルイの勇姿をご覧ください.(小久保英一郎)


アテルイくんより
「水沢でお仕事をはじめて4年目,このいわて銀河フェスタに参加するのも今年で4回目になりました!今年はブラックホールがテーマ.これまでに僕もブラックホールのシミュレーションをたくさん頑張ってきたので,今年のいわて銀河フェスタではその研究の一部も紹介したいと思っています,どうぞお楽しみに!」(アテルイくん,ダルマくん)

関連リンク

  • いわて銀河フェスタ2016
  • 国立天文台水沢
  • 奥州宇宙遊学館
  • 天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」,さらに2倍の計算速度へ

※画像の転載はご遠慮ください

tag
特別公開

GitHub

X

Youtube

RSS feed

OFFICIAL

© 2006 Center for Computational Astrophysics, NAOJ

Powered by Drupal