令和2年度 国立天文台 CfCA ユーザーズミーティング プログラム

日時:2021年 1月19日(火)-1月20日(水) 形式:Zoom 太字は招待講演(35分+5分),細字は一般口頭講演(15分+5分)

講演資料の閲覧にはWebシステムへのログインが必要です。

プログラム

2021年 1月19日(火)

09:20-09:30 諸連絡と開会のあいさつ
座長:庄田宗人 (国立天文台)
09:30-10:10 I01. 鳥海森 (宇宙航空研究開発機構)「太陽物理学における数値計算の現状と課題」
10:10-10:30 O01. 高畑憲 (千葉大学)「太陽光球磁場が貫く深さと差動回転の関係」
10:30-10:50 O02. 銭谷誠司 (神戸大学) 「プラズモイド型乱流リコネクションの磁気流体シミュレーションと、公開コード "OpenMHD" のGPU移植」
10:50-11:00 休憩
座長:片岡章雅 (国立天文台)
11:00-11:40 I02. 細野七月 (神戸大学) 「月形成の数値計算における近年の発展と展望」
11:40-12:00 O03. 杉浦圭祐 「石鉄隕石メソシデライトの形成シナリオ解明に向けたベスタへの巨大衝突の数値計算」
12:00-13:30 休憩
13:30-15:00 運用報告・ビジネスセッション

15:00-16:00 ポスターセッション @ zoom and slack
座長:滝脇知也 (国立天文台)
16:00-16:40 I03. 鈴木昭宏 (国立天文台)「超新星や関連する突発天体現象からの電磁波放射と数値シミュレーション」
16:40-17:00 O04. 木内建太 (MPI)「数値相対論ーニュートリノ輻射磁気流体コードの開発と応用」

18:00-20:00 懇親会@spatial chat

2021年 1月20日(水)

座長:守屋尭 (国立天文台)
09:30-10:10 I04. 川島朋尚 (東京大学) 「EHT時代のブラックホール天文学:多波長輻射輸送計算を中心に」
10:10-10:50 I05. 木村成生 (東北大学) 「Current status and future prospects for cosmic-ray acceleration simulations」
10:50-11:10 O05. 冨田沙羅 (東北大学) 「相対論的無衝突衝撃波での乱流ダイナモによる磁場増幅」
11:10-11:30 O06. 油谷 直道 (鹿児島大学) 「AGN-feedbackを考慮したmerger driven DOGsの赤外擬似観測」
11:30-12:30 ポスターセッション@zoom and slack
12:30-13:30 休憩
座長:青山尚平 (東京大学)
13:30-14:10 I06. 平野信吾 (九州大学) 「宇宙論的シミュレーションに基づく初代星形成」
14:10-14:30 O07. 西道啓博 (京都大学) 「Dark Quest II: 宇宙の大規模構造エミュレータのためのデータベース拡張」
14:30-14:50 O08. 櫻井祐也 (東京大学)「水素分子を持つ大質量雲での超大質量星形成」
14:50-15:00 休憩
座長:松本倫明 (法政大学)
15:00-15:40 I07. 馬場淳一 (国立天文台) 「天の川銀河の動力学構造と位置天文観測」
15:40-16:00 O09. 前田龍之介 (名古屋大学) 「中性水素ガス衝突による大質量星団形成の理論的研究」
16:00-16:20 O10. 安部大晟 (名古屋大学) 「分子雲におけるフィラメント形成機構の分類」
16:20-16:40 O11. 森井健翔 (茨城大学) 「ガス雲の降着による連星の種の成長」
16:40-16:50 閉会のあいさつ

ポスター講演

P01. 青山尚平 (東京大学) 「宇宙初代磁場を考慮した銀河形成シミュレーション」
P02. 大木平 (千葉大学) 「超大規模宇宙論的N体シミュレーションを用いた準解析的AGN形成モデル」
P03. 田川寛通 (東北大学) 「Mass-gap Mergers in Active Galactic Nuclei」
P04. 田中賢 (京都大学) 「機械学習による 宇宙大規模構造エミュレータの開発」
P05. 福島啓太 (大阪大学) 「原始銀河団領域での星形成・化学組成比進化」
P06. Jackson McClary Norris (大阪大学) 「Probing the IGM via Mock Metal Observations at z=2.0~3.0」
P07. 五十嵐太一 (千葉大学) 「活動銀河核の大局的3次元輻射磁気流体シミュレーション」
P08. 奥裕理 (大阪大学) 「超新星残骸の時間発展を考慮した超新星フィードバックモデルの構築」
P09. 平居悠 (理化学研究所) 「Chemo-dynamical properties of r-process enhanced stars in the Milky Way-like galaxies」
P10. 藤田あき美 (信州大学) 「Origin of Weak MgII and Higher Ionization Absorption Lines in an Outflow from an Intermediate-Redshift Dwarf Galaxy」
P11. 穂積俊輔 (滋賀大学) 「Effects of Softening Length on the Dynamical Evolution of Galactic Disks with Finite Thickness」
P12. Abednego Wiliardy (大阪大学) 「AGN Feedback Model for Galaxy Simulation」
P13. 財前真理 (東京大学) 「超新星爆発において非軸対称性が引き起こすニュートリノ集団振動」
P14. 柴垣翔太 (福岡大学) 「Correlated gravitational wave and neutrino signals from rapidly rotating stellar core collapse」
P15. 中村航 (福岡大学) 「大質量星の重力崩壊前後を追う一貫した数値シミュレーション」
P16. 吉田敬 (東京大学) 「大質量星の最終進化におけるSi/O-rich対流層の3次元シミュレーション」
P17. 朝比奈雄太 (筑波大学) 「一般相対論的輻射磁気流体コードINAZUMAを用いたブラックホール降着流シミュレーション」
P18. 内海碧人 (筑波大学) 「General relativistic radiation magnetohydrodynamics simulations of super-critical accretion disks around kerr black holes」
P19. 水田晃 (理化学研究所) 「一般相対論的磁気流体コードの開発」
P20. 大野遼 (千葉工業大学) 「数値衝突計算を用いた3次元衝撃回収実験試料の経験温度圧力推定」
P21. 小澤麻由子 (東京大学) 「Study of solid accretion via N-body simulations: Toward understanding the formation of Uranus and Neptune」
P22. 國友正信 (久留米大学) 「太陽組成異常問題に対する惑星形成の影響について」
P23. 黒崎健二 (名古屋大学) 「SPH法を用いた巨大衝突における水素大気流出」
P24. 黒澤耕介 (千葉工業大学) 「iSALE shock physics codeを用いた炭酸塩岩からの衝撃脱ガス量の推定」
P25. 佐竹渉 (千葉工業大学) 「衝撃実験における長石試料の衝撃及び熱履歴の考察」
P26. 柴田雄 (コアコンセプト・テクノロジー(株)) 「微惑星の現実的な合体条件」
P27. 長谷川幸彦 (東京大学) 「低質量比なダストアグリゲイト間の衝突による成長と破壊」
P28. 星野遥 (東京大学) 「Orbital structure of planetary systems formed by giant impacts: stellar mass dependence」
P29. 道越秀吾 (京都女子大学) 「スイング増幅によるエピサイクル運動の位相同期」
P30. 今枝佑輔 (法政大学) 「分子雲コア自己重力収縮時におけるダストの運動と成長」
P31. 木下真一 (国立天文台) 「数値シミュレーションで探る星間雲と衝撃波の相互作用」
P32. 小林将人 (東北大学) 「分子雲形成初期の多相星間媒質と乱流星形成」
P33. 高棹真介 (大阪大学) 「原始星における磁気圏降着構造の降着率依存性」
P34. 福島肇 (筑波大学) 「輻射流体シミュレーションによる星団形成に関する研究」
P35. 松本倫明 (法政大学) 「FMR-MHDシミューレーションによる原始連星における角運動量輸送機構の解明」
P36. 飯島陽久 (名古屋大学) 「彩層・コロナ遷移層の空間解像度不足への対処法」
P37. 庄田宗人 (国立天文台) 「太陽風乱流シミュレーション:直接数値計算はPSP観測にどこまで近づいたのか」
P38. 正木寛之 (千葉大学) 「ニューラルネットワークによる太陽の観測容易な量からの水平速度場の推定」
P39. Nicolas Ledos (大阪大学) 「Development of a Riemann-type solver for the hyperbolic formulation of anisotropic heat conduction for magnetohydrodynamic code」
P40. 臼田知史 (国立天文台) 「有限要素法によるTMT望遠鏡本体構造の免振性能解析」