概要
主催:国立天文台天文シミュレーションプロジェクト
CfCAのGPU資源活用促進のためGPUの利用法に関する講習会を開催します.
今回の講習会では,ジョブの投入の仕方から始めてGPUの基本的な使い方についての講義と実習を行います.
日程
令和4(2022)年6月29日(水)午前9:00-12:00
(申し込み締め切り 令和4年6月23日(木)10時)
会場
オンライン開催
参加資格・定員
学部3年生以上、定員40名
申込者が多い場合は先着順とさせていただきます。
viやemacsなどエディタを利用した経験があること。
C/C++言語またはFortran90以降でのプログラミング経験があること。
参加費
無料
申し込み方法
以下のフォームから申し込んで下さい。
実習申し込みフォーム
定員に達し次第締め切らせていただきます。
参加申し込みを行うにはWebシステムのWebアカウント作成をしていただく必要があります。
詳細はWebアカウント作成手順をご参照ください。
なお、通常はWebアカウントの申請資格は大学院生以上となっていますが、
講習会への参加を目的とする場合は学部学生からのWebアカウント申請も受け付けております。
注意: Webアカウント作成依頼の承認作業には 1から7営業日を要します。
講義・実習内容
[講師]
波々伯部広隆(天文シミュレーションプロジェクト)
出口真輔(天文シミュレーションプロジェクト)
[時間割]
6月29日(水)
9:00-9:30 ジョブスクリプトの書き方と slurm の操作
09:30-10:30 GPUとCUDAの基礎
10:30-11:00 CPUコードの移植
11:00-12:00 Singularity コンテナの利用とカスタマイズ
※ 進行によって時間が前後する可能性があります。
- 講義および実習はオンライン開催です.実習は国立天文台三鷹キャンパス設置の計算機にログインして行います.
- 講習会用のアカウントは1週間有効です。講習会終了後も自習にご利用ください。
- 使用する計算機システムのログインノードは g00.cfca.nao.ac.jp です.
- システムについての情報はGPUクラスタ(NVIDIA A100 系)利用の手引きを参照してください.
\ul>