メインコンテンツに移動
ホーム

Translate this page by: Google Weblio

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク
User account menu
  • ログイン

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

ログインはこちら

Enter your email address or username.
Enter the password that accompanies your email address.
  • アカウントの作成
  • パスワードを再設定

ページ送り

  • 前へ
  • 9月 2025
  • 次へ
日 月 火 水 木 金 土
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 

ページ送り

  • 前へ
  • 次へ


ゲストさん、ようこそ。 ログインはこちら / アカウント作成はこちら。

Information

国立天文台CfCA 共同利用計算機の利用申請募集 (2025(令和7)年度向け)

皆様

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では
2025(令和7)年度の共同利用計算機の利用申請受付を開始しました。
利用を希望される方は以下の案内に従って申請をお願いいたします。
- 募集締切:2025年 1月20日(月) 09:00 JST -

* はじめにご確認ください
* XD2000システム
* 各システム・カテゴリの継続利用
* ファイルサーバ(希望容量>10 TB)

--------------------------------------------------

## はじめにご確認ください

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
XD2000だけではなく計算サーバ・GPUへの申請にも同様な確認が必要なのでご注意ください。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

XD2000講習会(2024年12月10日開催)の動画公開のお知らせ

XD2000ユーザのみなさま

2024年12月10日に行われましたXD2000講習会の動画を,
2025年8月までXD2000ユーザの皆様限定で公開いたします。

動画へのリンクは以下のページにあります(ページの閲覧にはログインが必要です)。
https://www.cfca.nao.ac.jp/XD2000_lecture2024_movie

天文シミュレーションプロジェクト

2024(令和6)年度 N体シミュレーション学校のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクトでは2025年2月4日(火)から2月6日(木)にかけて
N体シミュレーション立春の学校を開催いたします。
必要と思われる方がいらっしゃいましたらご周知下さい。

日時: 2025年 2月4日(火) 13:00 - 6日(木)17:00 (終了時間は前後する可能性がございます)
形式:国立天文台三鷹キャンパスでの講義および実習(講義は日本語で行う)
申込〆切:
2025年1月17日(金)午前12時 (旅費補助希望あり)
2025年1月30日(木)午前9時 (旅費補助希望なし)
以下のページをご確認の上、ページ内のフォームリンクからお申し込みください。
参加申し込みにはCfCAのウェブアカウントを作成する必要があります。
https://www.cfca.nao.ac.jp/nbody_school

XD2000利用環境に関するお知らせ (Intel oneAPI利用のお願い)

XD2000ユーザのみなさま

XD2000での計算実行に不具合があり,皆様にはご迷惑をおかけしております。

XD2000では2つの利用環境
(Intel oneAPIとCray Programming Environment(以下CPE))があります。
そのうち後者のCPE環境において並列計算の実行開始ができない不具合があり,現在原因を究明している段階です。

CPE環境が正常にご利用いただける状態になるまでの間,
Intel oneAPI環境をご利用下さい。

Intel oneAPI環境での計算実行に関しては
XD2000クイックスタートガイドの11ページをご覧ください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/content/xd2000_manual

上記の不具合はInfiniBand関連の別の問題を解決するため、12月4日に設定を変更した結果として起こっております。それ以前の設定ではジョブが正常に実行できたかもしれませんが、ご注意ください。

---

旧システム(XC50)からの重要な変更点や注意点は以下になります。

新スーパーコンピュータXD2000の運用開始について

天文シミュレーションプロジェクト計算機共同利用者の皆様、

XD2000の試験運用を、下記の日程で開始いたします。

**********************
12月 2日(月) 9:00以降 全てのカテゴリのユーザに開放
**********************

但し、12月6日(金) 9:30-13:00 ネットワークの試験のためVPNが切断されることがあります

XD2000システムの概要につきましては、以下のページをご参照ください。
http://www.cfca.nao.ac.jp/content/xd2000システム

2024(令和6)年度 XD2000講習会のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクトでは2024年12月10日(火)にXD2000システムの講習会を以下の要領にて開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

講習会では、CfCAの共同利用大規模並列計算機として12月より導入されるXD2000システムにおける基本的な利用方法を新規利用者に向けてヒューレット・パッカード エンタープライズの講師に解説をしていただきます。
Zoomを用いたオンラインでの講習会となります。

日時: 2024年 12月10日(火) 13:30〜16:30 (終了時間は前後する可能性がございます)
開催方法:Zoomによるオンライン講習会
Zoom情報:以下のリンク先に記載しています(閲覧にはログインが必要です)。
      https://www.cfca.nao.ac.jp/xd2000_lecture2024_zoominfo
      参加登録は不要ですので,上記のリンクから講習会に参加してください。
形式:講義形式(講義は日本語で行う)

(再送) 2024(令和6)年度 国立天文台CfCAユーザーズミーティングのご案内

2024(令和6)年度 国立天文台CfCAユーザーズミーティングの参加申し込み期限
(ポスター講演と懇親会参加)の締め切り(11月8日12:00JST)が近づきましたので,案内を再送いたします。

多くの方々の参加をお待ちしております。現在本プロジェクトの計算機資源の利用者でなくても将来的に利用しようとする方がおられれば、発表・参加を歓迎いたします。

なお発表なし参加については現地参加とオンライン参加ともに当日まで受け付けております。

現地参加を希望される場合は,11月18日(月) 12:00JSTまでに参加登録された皆様に,
ミーティング中返却なし(参加最終日に返却必須)でご利用いただける入館カードを貸与します。
それ以降に申し込まれた方は入館カードを参加日毎に返却していただく必要があります。

オンライン参加を希望される場合は,11月22日(金)までにお申し込み下さい。
それ以降でも受け付けますが,Zoom接続情報の通知が遅れる場合がございます。

2024年度 iSALE講習会のご案内

国立天文台シミュレーションプロジェクト(CfCA)では下記のようにiSALE講習会中級編を開催いたします.
多くの方々のご参加をお待ちいたします.
なお以下に記載されている日時はすべて日本標準時(JST)です.

離散日程でオンライン開催の形態と致します.
詳細は下記を御覧ください.

日程:2025年1月7日(火) – 1月28日(火)の期間で毎週火曜日開講 (全4回)
時間:13:30-16:30 WebExまたはZoomを利用します
申し込みフォーム
https://www.cfca.nao.ac.jp/form/isale2024form
(詳細は末尾の募集要項をお読みください)

※毎週火曜日の13:30-16:30開講としておりますが, 必要に応じて水曜日の12:30-13:30に補講を行います.

(再送) 2024(令和6)年度 国立天文台CfCAユーザーズミーティングのご案内

2024(令和6)年度 国立天文台CfCAユーザーズミーティングの参加申し込み
(口頭講演と旅費補助)の締め切り(10月21日12:00JST)が近づきましたので,案内を再送いたします。

多くの方々の参加をお待ちしております。現在本プロジェクトの計算機資源の利用者でなくても将来的に利用しようとする方がおられれば、発表・参加を歓迎いたします。

-----
本年度の国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)の
ユーザーズミーティングを下記の日程で開催する運びとなりました。
例年は1月に開催しておりますが,今年度は11月開催となりますのでご注意下さい。
本年度は現地開催とオンライン開催のハイブリッド形式でおこないます。
多くの方々の参加をお待ちしております。

[日程・開催形式]
2024年 11月25日(月)-11月26日(火)
ハイブリッド開催
(国立天文台三鷹キャンパス すばる棟大セミナー室+Zoom)

[参加申し込みフォーム]
https://www.cfca.nao.ac.jp/um2024_form

VPN認証用メールアドレス登録のお願い (締切 2024年10月31日(木) 9:00 JST)

天文シミュレーションプロジェクト計算機共同利用者の皆様

新しいスーパーコンピュータ(XD2000)の2024(令和6)年12月2日の運用開始に先立ち、
共同利用者の皆様にお願いがございます。

CfCAではセキュリティの向上を目的として、VPN接続の際に、これまでのVPNパスワードによる
認証に加えてメールアドレスでの認証を行う予定です。
具体的には、VPN接続時に電子メールでワンタイムパスワードが送られます。
つきましては、天文シミュレーションプロジェクトのWebページ ( https://www.cfca.nao.ac.jp )
のアカウント情報としてVPN認証用メールアドレス欄を新設いたしましたので、
そちらに常時メール閲覧可能なメールアドレス* を設定いただきますようよろしくお願いいたします。

* 既にEmail欄に登録いただいているメールアドレスと同じ場合は設定不要です。
VPN認証用メールアドレス欄が空欄の場合は、Email欄に登録いただいている
メールアドレスを認証用メールアドレスとして使用いたします。

ページ送り

  • 前ページ
  • 3
  • 次ページ
Information

GitHub

X

Youtube

RSS feed

OFFICIAL

© 2006 Center for Computational Astrophysics, NAOJ

Powered by Drupal