メインコンテンツに移動
ホーム

Translate this page by: Google Weblio

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク
User account menu
  • ログイン

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

ログインはこちら

Enter your email address or username.
Enter the password that accompanies your email address.
  • アカウントの作成
  • パスワードを再設定

ページ送り

  • 前へ
  • 9月 2025
  • 次へ
日 月 火 水 木 金 土
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 

ページ送り

  • 前へ
  • 次へ


ゲストさん、ようこそ。 ログインはこちら / アカウント作成はこちら。

Information

【重要】年度末に向けたお知らせ (2020(令和2)年度)

A newsletter from CfCA (2021 March an extra edition)

Dear CfCA users,

Here is an extra edition of a newsletter from CfCA about some particular issues related to the transitions of fiscal years:
* Operation schedule in FY 2020
* For those who plan to apply to XC-trial, GRAPE, and GP-PC for FY2021
* Update your web account information
* Request for deletion or moving of files in /home directory
* Procedure of export trade control

HPCIコンソーシアム意見交換会およびフォーラムのお知らせ

天文シミュレーションプロジェクト 計算機共同利用者の皆様

本日はHPCIコンソーシアム https://hpci-c.jp/ の一員として、
本プロジェクト(CfCA)より標記の意見交換会/フォーラムのお知らせを転送いたします。
一般社団法人HPCIコンソーシアムは平成24年度に発足し、
CfCAもアソシエイト会員としてその活動に参画しています。
本コンソーシアムの目標は日本の計算科学技術振興の中心となり
世界最高水準の成果創出と成果社会還元を推進することであり、
その目標達成を将来に渡り支える基盤として
HPCI (High Performance Computing Infrastructure)を整備する事にあります。
このたび本コンソーシアムの活動の一環として以下の意見交換会が企画され、
関連するコミュニティから多くの参加者のあることが望まれておりますので、
本メールで共同利用者各位に情報提供を行う次第です。
本会の詳細については下記の文書をご覧頂き、
参加を希望される方はそれぞれ個別・直接にお申し込みください。

2020年度 流体学校のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクト
共同利用計算機システム利用者各位

2020年度流体学校を下記の通り実施することをお知らせいたします。
本年度はAthena++による磁気流体シミュレーションの講義と実習を行います。

本講習会の基本編の内容は2016年、2017年度実施分とほぼ同等です。
既にAthena++コードを利用されている方や、他のコードで十分経験がある方は応用編のみの参加も受け付けますが、
基本編の内容は前提として進めますので、事前に各自での自習・対応をお願いします。
また、初心者の方などは基本編だけの参加も歓迎いたします。

講習会の詳細につきましては、以下のwebページをご参照ください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/hydro2020

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

(再送) 国立天文台CfCA 共同利用計算機の利用申請募集 (2021(令和3)年度向け)

Dear CfCA users,

It is a reminder about the application schedule for 2021FY starting from April.

Most of the information below is provided only in Japanese.
Please find someone familiar with the Japanese language for details whenever necessary.

!!Attention!!
The application form has been renewed from the last year.
Please download the latest version from the following URL.
https://www.cfca.nao.ac.jp/application_forms

皆様

令和2年度 国立天文台 CfCAユーザーズミーティングのご案内

CfCAユーザーの皆様

2021年1月19日-20日に令和2年度国立天文台天文シミュレーション
プロジェクト(CfCA)のユーザーズミーティングを下記の日程で開催致します。

日程: 1月19日(火)-20日(水)
形式:Zoom

たくさんの講演申し込みをありがとうございました。
講演プログラムが公開されました。以下のURLからご覧下さい。
http://www.cfca.nao.ac.jp/um2020_program

参加申し込み(講演なし)は以下のフォームで1月12日まで受け付けています。
https://www.cfca.nao.ac.jp/form/um2020form_no_presentation

2020年度 N体シミュレーション雨水の学校のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクト
共同利用計算機システム利用者各位

(複数受け取られる方御容赦ください。)
2020年度 N体シミュレーション雨水の学校 を
下記の通り実施することをお知らせいたします。
必要と思われる方にお知らせいただけますと幸いです。

=======================================
N体シミュレーション雨水の学校
--GRAPE/GPUを用いた多体問題計算入門--
---------------------------------------------------------------------
開催要項
---------------------------------------------------------------------

主催:
国立天文台天文シミュレーションプロジェクト

XC50の採択統計の公開(β version)

天文シミュレーションプロジェクト計算機共同利用者の皆様、

昨年度のアンケートで以下のような要望がありました。
「海外の計算機資源に応募するときの実績としてXCの採用歴が書きたい。
 それに役に立つ情報を載せて欲しい。」
この要望に応えるため、以下のページを用意しました。
https://www.cfca.nao.ac.jp/content/statisticsreport

機械翻訳ですが、英語ページも用意してあります。右上のリンクをクリックしてください。

ノード時間積についても記述があるので、これから申請をするときの参考になるかと思います。
使用可能なノード時間積は実際に使用された最大値で示しています。
これは使用された資源の分布が綺麗な形をしていないため、平均値が代表値になっておらず、平均値の使用は避けました。この点、ご承知おきください。

このページは試験的に公開してみたという現状で、最終版とは思っておりません。
何か改善案がある場合はご意見をお寄せください。
下記のフォームからでも、ユーザーズミーティングにおいてでもどちらでも構いません。

(再送) 国立天文台CfCA 共同利用計算機の利用申請募集 (2021(令和3)年度向け)

皆様

12月18日(金)に発送された2021年度向け利用申請募集案内ですが
一部の方にお送りできなかった可能性がありますので再送いたします。

---
国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では
2021 (令和3) 年度の共同利用計算機の利用申請受付を開始しました。
利用を希望される方は以下の案内に従って申請をお願いいたします。

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
XC50だけではなく計算サーバ・GRAPEへの申請にも同様な確認が必要なのでご注意ください。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

各種の申請を行うには、まずCfCAのWebページ上にアカウントを作成し
Webシステムにログインしてから手続きを行っていただくことになります。
詳細は以下をご覧下さい。
https://www.cfca.nao.ac.jp/register

国立天文台CfCA 共同利用計算機の利用申請募集 (2021(令和3)年度向け)

皆様

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では
2021 (令和3) 年度の共同利用計算機の利用申請受付を開始しました。
利用を希望される方は以下の案内に従って申請をお願いいたします。

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
XC50だけではなく計算サーバ・GRAPEへの申請にも同様な確認が必要なのでご注意ください。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

各種の申請を行うには、まずCfCAのWebページ上にアカウントを作成し
Webシステムにログインしてから手続きを行っていただくことになります。
詳細は以下をご覧下さい。
https://www.cfca.nao.ac.jp/register

令和2年度 国立天文台CfCA ユーザーズミーティング 参加申し込み期間延長のお知らせ

CfCAユーザーズミーティングの参加申し込み(講演なし)を1月12日まで延長いたします。
皆さまの参加をお待ちしております。

申し込みフォームは以下になります。
https://www.cfca.nao.ac.jp/form/um2020form_no_presentation

期限を過ぎても申し込みは可能ですが、
Zoom接続先の連絡が遅れる場合がございますのでご了承ください。

---------
本年度の国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)の
ユーザーズミーティングを下記の日程で開催する運びとなりました。
本年度はCOVID-19感染対策のためZoom開催とします。
多くの方々の参加をお待ちしております。

[日程・開催形式]
2021年 1月19日(火)-1月20日(水)
Zoom開催

ページ送り

  • 前ページ
  • 13
  • 次ページ
Information

GitHub

X

Youtube

RSS feed

OFFICIAL

© 2006 Center for Computational Astrophysics, NAOJ

Powered by Drupal