メインコンテンツに移動
ホーム

Translate this page by: Google Weblio

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク
User account menu
  • ログイン

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

ログインはこちら

Enter your email address or username.
Enter the password that accompanies your email address.
  • アカウントの作成
  • パスワードを再設定

ページ送り

  • 前へ
  • 9月 2025
  • 次へ
日 月 火 水 木 金 土
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 

ページ送り

  • 前へ
  • 次へ


ゲストさん、ようこそ。 ログインはこちら / アカウント作成はこちら。

Information

2025年度 iSALE講習会 申し込みフォームの一時再オープン

国立天文台CfCA 計算機共同利用者各位

先にiSALE講習会への参加申し込みを締め切りましたが、このほど 9月10日(水) 13:00 JST まで再び登録フォームをオープンいたします。
先日の締切までに申請が間に合わなかった方を追加で数名のみ受け付けますので、ご応募ください。
以下は 7月10日に発行されたニュースレターの再掲です。

==========================================
国立天文台シミュレーションプロジェクト(CfCA)では下記のようにiSALE講習会を開催いたします.
多くの方々のご参加をお待ちいたします.
なお以下に記載されている日時はすべて日本標準時(JST)です.

離散日程でオンライン開催の形態と致します.
詳細は下記を御覧ください.

(リマインド)2025(令和7)年度 XD2000講習会のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクト
共同利用計算機ユーザ各位

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクトが2025年8月21日(木)・22日(金)に開催する共同利用大規模並列計算機XD2000システムの初級・中級講習会のリマインダです。
詳細は以下をご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

===========================================================
XD2000初級講習会では、CfCAの共同利用大規模並列計算機であるXD2000システムの基本的な利用方法を新規利用者に向けて、
中級講習会ではXD2000システムでのデバッグや性能解析、最適化などをヒューレット・パッカード エンタープライズの講師に解説をしていただきます。
本年度もZoomを用いたオンラインでの講習会となります。

日時:2025年 8月21日(木) 13:30〜17:30(初級講習会)
   2025年 8月22日(金) 13:30〜17:30(中級講習会)

開催方法:Zoomによるオンライン講習会
     参加者は各自Zoomに接続できる環境を整えてご参加ください

最新版oneAPIの導入のお知らせ [XD2000]

XD2000ユーザ各位

いつもCfCAの共同利用計算機をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

最新版の oneAPI において、旧バージョンで発生していた MPI の不具合が解消されたとの報告がありました。
CfCA では、事前に Apptainer を用いた試験を行い、あるアプリケーションにおいて計算が停止する現象が解消されたことを確認しています。

2025年8月4日の定期保守にて、Intel oneAPI 2025.1 が導入されました。
現在は試験段階のため、デフォルトのバージョンは従来通り Intel oneAPI 2024.0 となっています。
旧バージョンのoneAPIでの実行で不具合があった場合は,最新版のoneAPIをお試し頂けましたら幸いです。

以下のコマンドで、最新版のoneAPI をご利用いただけます:
source /work/opt/local/bin/enable-oneapi.sh
module switch PrgEnv-oneapi/2024.0 PrgEnv-oneapi/2025.1

(再送) 2025年度 共同利用計算機システム追加募集

皆様

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では
2025(令和7)年度の共同利用計算機利用申請の利用者追加募集(XD2000向け)
を開始しました。
利用を希望される方は以下の案内に従って申請をお願いいたします。
- 募集締切:2025年 7月28日(月) 09:00 JST -

* はじめにご確認ください
* XD2000システム

--------------------------------------------------

## はじめにご確認ください

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

2025(令和7)年度 XD2000講習会のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクト
共同利用計算機ユーザ各位

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクトでは2025年8月21日(木)・22日(金)にXD2000システムの初級・中級講習会を以下の要領にて開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

===========================================================
XD2000初級講習会では、CfCAの共同利用大規模並列計算機であるXD2000システムの基本的な利用方法を新規利用者に向けて、
中級講習会ではXD2000システムでのデバッグや性能解析、最適化などをヒューレット・パッカード エンタープライズの講師に解説をしていただきます。
本年度もZoomを用いたオンラインでの講習会となります。

日時:2025年 8月21日(木) 13:30〜17:30(初級講習会)
   2025年 8月22日(金) 13:30〜17:30(中級講習会)

開催方法:Zoomによるオンライン講習会
     参加者は各自Zoomに接続できる環境を整えてご参加ください

解析サーバ共通ホスト名 <an.cfca.nao.ac.jp> の廃止について / Discontinuation of the Common Hostname for the analysis server <an.cfca.nao.ac.jp>

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 解析サーバ利用者各位、

現在、解析サーバは an09からan14 の6台のサーバで構成されています。
これまで、共通ホスト名(an.cfca.nao.ac.jp) を指定すると6台のいずれかにランダムに接続される運用を行なっていました。
今後は、この方式を廃止し、利用者各自で接続先サーバを明示的に指定していただく方式に一本化いたします。

[変更理由]
一部機材の更新などにより、サーバ間で性能差が生じたため。

[適用日]
2025年8月1日 (金) 以降のどこかで、共通ホスト名(an.cfca.nao.ac.jp)への接続はご利用いただけなくなります。

[今後の接続方法]
接続例(an09の場合): $ ssh an09.cfca.nao.ac.jp -l 〈username〉

解析サーバの一覧と簡単な仕様(CPUコア数、メモリ容量など)は、以下のリンク先にてご確認いただけます。
https://www.cfca.nao.ac.jp/content/解析サーバ

ファイルサーバの申請方法の改訂について

CfCA共同利用計算機をご利用のみなさま

これまで希望容量が10TBの場合に限り随時申請が可能で、10TBを超える申請については年2回の定期申請のみ受け付けていました。2025年度の追加募集開始以降はこの制限が廃止されました。

希望容量に関わらず、すべての容量について随時申請が可能です。

採択された容量は採択日から次年度末まで使用可能です。つまり2026年4月1日から3月31日までに採択された申請は,2027年度末の2028年3月31日まで使用可能です。その後、採択された容量は,利用期間を過ぎると毎年度末に13%減衰します(下限10TiB)。

申請フォームは以下になります。
http://www.cfca.nao.ac.jp/form/fileserver_app

詳しくはファイルサーバのページをご覧ください。
http://www.cfca.nao.ac.jp/fileserver

2025年度 iSALE講習会のご案内

国立天文台シミュレーションプロジェクト(CfCA)では下記のようにiSALE講習会を開催いたします.
多くの方々のご参加をお待ちいたします.
なお以下に記載されている日時はすべて日本標準時(JST)です.

離散日程でオンライン開催の形態と致します.
詳細は下記を御覧ください.

日程:2025年9月30日(火) – 10月28日(火)の期間で毎週火曜日開講 (全5回)
時間:13:30-16:30 Cisco WebExを利用します
申し込みフォーム

- 募集は締め切りました。-

※毎週火曜日の13:30-16:30開講としておりますが, 講義などと重なり参加できない,という方へも対応するため,講習会期間中は講習内容を録画し視聴できるように致します.
録画視聴による参加を希望される場合はその旨を申し込みフォーム内の通信欄にてお知らせください.

2025年度 共同利用計算機システム追加募集開始のお知らせ

皆様

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では
2025(令和7)年度の共同利用計算機利用申請の利用者追加募集(XD2000向け)
を開始しました。
利用を希望される方は以下の案内に従って申請をお願いいたします。
- 募集締切:2025年 7月28日(月) 09:00 JST -

* はじめにご確認ください
* XD2000システム

--------------------------------------------------

## はじめにご確認ください

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

MPI通信でのメモリ消費を抑制するための環境変数設定の変更のお願い

XD2000ユーザの皆様

6/5にお送りしたニュースレター「XD2000におけるMOFEDの改修の結果について」では以下の環境変数について「記載していても支障はない」とご案内しました。
 export FI_OFI_RXM_USE_SRX=0
 export FI_VERBS_PREFER_XRC=0

しかしながら、これらの記述によってCray MPIライブラリが使用する通信バッファが共有メモリを用いなくなってしまうため、メモリ使用量が増大してしまうという問題が報告されています。

MOFED改修版導入により、上記の環境変数の設定は現在は不要となりました。メモリの効率的利用のため、ジョブスクリプトおよび ~/.bashrc もしくは ~/.cshrcから上記の環境変数の設定の削除をお願いします。

もう1点、XD2000のCray環境設定時にenable-cpe.shを二度以上実行しないようお願いします。.bashrcなどで1度だけ読み込み、バッチスクリプトでは書かないようにしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

ページ送り

  • 1
  • 次ページ
Information

GitHub

X

Youtube

RSS feed

OFFICIAL

© 2006 Center for Computational Astrophysics, NAOJ

Powered by Drupal