メインコンテンツに移動
ホーム

Translate this page by: Google Weblio

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

ログインはこちら

Enter your email address or username.
Enter the password that accompanies your email address.
  • アカウントの作成
  • パスワードを再設定

ページ送り

  • 前へ
  • 8月 2025
  • 次へ
日 月 火 水 木 金 土
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 

ページ送り

  • 前へ
  • 次へ


ゲストさん、ようこそ。 ログインはこちら / アカウント作成はこちら。

GP-PC/計算サーバの供用再開について (国立天文台CfCA)

(NOTE: English contents follow the Japanese ones)

国立天文台CfCA 計算サーバ(GP-PC)利用者各位

平素より当方の計算機システムをご利用いただき、どうも有り難うございます。
大変遅くなりましたが、先ほど計算サーバ(GP-PC)の供用を再開いたしました。
しかし設定未了な部分がまだ多く、以下はそれを含めた注意点となります。

・既報のように、これまでの中規模サーバ(SPC)と計算サーバ(GP-PC)のノード群が統合されました。
いずれのノードにも m000.cfca.nao.ac.jp からジョブを投入して頂くことになります。
ジョブ管理アプリとしては引き続きpbsをご利用いただきます。

・現時点では、qsubコマンドに -m オプションを付加してもジョブの開始時や終了時のメールが送信されません。
これはCfCA内のメール送信経路が未設定なためです。
この問題は一両日中に解決され、メールが送信されるようなるはずです。

・旧計算サーバ系のキューは従来と不変です (long, mid, short, openmp)。

・旧中規模サーバ系のキューは epyc-1node へ集約されました。これは従来のキュー single と等価ですが、名称が変更されました。

・旧中規模サーバ系のキュー small はその属性がキュー openmp と重複する部分が多いため、このたび廃止されました。
今後はキュー openmp をお使いください。

・旧中規模サーバ系機器に接続されるストレージ /cfca-work の供用再開には今少しを時間を要します。
その間には /gwork0 をご利用ください。

・新しい計算サーバの利用の手き引は従来の計算サーバのそれ
https://www.cfca.nao.ac.jp/node/157
を引き継ぎますが、改訂作業が間に合っておりません。
各所に古い記載がありますので御注意ください。
特に従来の中規模サーバを統合した部分の記載は未完成です。
随時の改訂を行てっておりますが、不明点があればいつでもお問い合わせください。

・来たる3月まで、キュー属性やファイルシステムの構成については必要に応じた変更が随時加えられる可能性がございます。
予め御了承ください。

不明点がございましたら以下よりお問い合わせください。
https://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry

Dear users of the GP-PC system at CfCA/NAOJ,

We have just resumed the operation of GP-PC, the general-purpose PC farm.
However, there are still many details that have not been set up yet, and the following are some notes that include them.

* As previously announced, the computing nodes of the former SPC (Small Parallel Computers) have been integrated into the new GP-PC.
You can submit your jobs to both kinds of the computing nodes from the same server: m000.cfca.nao.ac.jp .
The job management system remains the same as before; pbs.

* At this time, no e-mails are sent at the start or end of a job even when the "-m" option is added to the qsub command,
This is because the e-mail transfer route in CfCA is not yet configured.
This problem should be resolved in the next day or two, and e-mail notification will be available soon.

* The former GP-PC queues remain intact: long, mid, short, openmp .

* The former SPC queues have been consolidated into just one queue named "epyc-1node" .
It is equivalent to the former queue "single", but its name has been changed.

* The former SPC queue "small" has been discontinued because many of its attributes overlap with those of the queue "openmp" on the new system.
Please use the queue "openmp" from now on.

* It will take some time before /cfca-work (the storage connected to former SPC) is back in service.
In the meantime, please use the other storage area, /gwork0.

* As for the user instruction webpage, refer to the former GP-PC webpage:
https://www.cfca.nao.ac.jp/node/157
However, we have not finished revising it in time.
Note that there are out-of-date descriptions everywhere.
We apologize for the delay, but we are working on it.
Feel free to contact us whenever you have any questions.

* The queue attributes and the file system configuration may be changed as needed.
This will be particularly true until the coming March (2025) when we expect the operation becomes more stable.

We appreciate your patience and understanding.
If you have any questions, please contact us from the following link.
https://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry

機器別

GitHub

X

Youtube

RSS feed

OFFICIAL

© 2006 Center for Computational Astrophysics, NAOJ

Powered by Drupal