Program
1月11日(火) 12:30 - 13:00 受付 13:00 - 13:10 挨拶 Session 1:座長 町田正博 13:10 - 13:30 [O1] 富田賢吾 低質量分子雲コア中のファーストコア 13:30 - 13:50 [O2] 廣瀬重信 原始惑星系円盤の加熱機構と温度構造 13:50 - 14:10 [O3] 鳥海森 太陽浮上磁場・活動領域形成に関する大規模MHDシミュレーション 14:10 - 14:30 [O4] 横山央明 太陽フレアのストカスティックな電流シート中の磁気リコネクション (14:30 - 15:00 休憩) Session 2: 座長 井上剛志 15:00 - 15:20 [O5] 木内健太 ブラックホール降着円盤系におけるPapaloizou-Pringle不安定性と重力波 15:20 - 15:40 [O6] 関口雄一郎 コラプサーモデルにおけるブラックホール・ディスク系の形成と進化 15:40 - 16:00 [O7] 長滝重博 数値シミュレーションによるガンマ線バースト中心エンジンに関する理論的研究 (16:00 - 16:30 休憩) Session 3:座長 石山智明 16:30 - 16:50 [O8] 斎藤貴之 階層的星団形成 16:50 - 17:10 [O9] 藤井通子 星団の合体による成長と中間質量ブラックホールの形成 懇親会+ポスターセッション+4D2U見学ツアー 1月12日(水) Session 4:座長 木内建太 9:20 - 9:40 [O10] 井上剛志 相対論的衝撃波における乱流磁場増幅の3次元RMHDシミュレーション 9:40 - 10:00 [O11] 鈴木建 大局円盤での磁気乱流と円盤風 (10:00 - 10:30 休憩) Session 5:座長 藤井通子 10:30 - 10:50 [O12] 井上茂樹 clump cluster/chain galaxyからの円盤とバルジの形成 10:50 - 11:10 [O13] 鈴木隆之 修正重力による銀河の力学進化 11:10 - 11:30 [O14] 石山智明 Cosmogrid Project (movie) 11:30 - 11:50 [O15] 高橋龍一 重力レンズシミュレーションを用いた増光率分布 (11:50 - 13:30 昼食) Session 6: 座長 鈴木建 13:30 - 13:50 [O16] 諏訪雄大 Impact of the Neutrino Oscillation on Core-Collapse Supernova Explosion 13:50 - 14:20 [O17] 滝脇知也・大須賀健・高橋博之・馬場淳一 CfCAキューを用いた研究成果 14:20 - 14:40 [O18] 和田智秀 パルサー磁気圏の大局的構造の研究 (14:40 - 15:00 休憩) 15:00 - ・全体状況・戦略拠点関係など ・各機器運用報告 - XT4 - SX-9 - GRAPE - 汎用PC - 中規模・解析・ファイルサーバ、ネットワーク関係 ・計算機リプレイス関連 兼 総合討論