CfCA Users' Meeting 2011

Program

1月17日(火)
12:30 - 13:00 受付
13:00 - 13:10 挨拶

Session 1: 座長 銭谷誠司
13:10 - 13:30 [O1] 井上剛志
      3次元MHDシミュレーションで探る分子雲の形成および進化過程 
13:30 - 13:50 [O2] 松本倫明
      磁気乱流分子雲コアにおける原始星と原始惑星系円盤の形成
13:50 - 14:10 [O3] 富田賢吾
      原始星コア形成過程の抵抗性輻射磁気流体計算
(14:10 - 14:40 休憩)

Session 2: 座長 井上剛志
14:40 - 15:00 [O4] 銭谷誠司
      無衝突磁気リコネクションの内部構造 再考
15:00 - 15:20 [O5] 高橋博之 
      相対論的MHDリコネクションの輻射による影響
15:20 - 15:40 [O6] 堀田英之
      3次元MHD数値計算を用いた太陽対流層磁場増幅機構「エクスプロージョン」の研究
(15:40 - 16:10 休憩)

Session 3: 座長 木内健太
16:10 - 16:30 [O7] 黒田仰生
      ニュートリノ輻射輸送を取り入れた3次元一般相対論超新星爆発計算
16:30 - 16:50 [O8] 関口雄一郎
      大質量星の重力崩壊と連星中性子星合体の数値相対論シミュレーション
16:50 - 17:10 [O9] 水田晃  
	    ガンマ線バーストジェットからの熱的放射
17:10 -
 武田隆顕 N体計算可視化ツールZindaiji次期バージョン
ポスターセッション
懇親会


1月18日(水) 
Session 4: 座長 斎藤貴之
 9:30 -  9:50 [10] 鈴木隆之
       修正重力と銀河の力学的安定性
 9:50 - 10:10 [11] 高橋龍一
       Revising the Halo-Fit Model for WMAP Cosmological Models
10:10 - 10:30 [12] 石山智明
	    ダークマターハローの中のサブハロー分布
(10:30 - 11:00 休憩)

Session 5: 座長 松本倫明
11:00 - 11:20 [13] 鈴木健
      大局円盤における磁気乱流について
11:20 - 11:40 [14] 木内健太
      混合磁場の安定性
11:40 - 12:00 [15] 松本仁
       希薄波が相対論的高温ジェットに与える影響
(12:00 - 13:30 昼食)

Session 6: 座長 石山智明
13:30 - 13:50 [16] 斎藤貴之
      AGNトーラスの三次元シミュレーション
13:50 - 14:10 [17] 藤井通子
      若い星団の力学的進化とrunaway starの起源
(14:10 - 14:30 休憩)

14:30 - ・全体状況の報告
    ・各機器運用報告
      - XT4
      - SX-9
      - GRAPE
      - 汎用PC
      - 中規模・解析・ファイルサーバ、ネットワーク関係
    ・HPCI戦略プログラムの報告
        ・総合討論
    ・計算機リプレイスに関する議論
  • トップ
  • レジストレーション
  • プログラム
  • ポスター講演
  • サーキュラー

Copyright © CfCA All Rights Reserved.