メインコンテンツに移動
ホーム

Translate this page by: Google Weblio

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • 論文等リスト・利用成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
    • ユーザーズミーティング
    • 流体学校
    • N体学校
    • GPU講習会
    • iSALE講習会
    • 旅費について
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク
User account menu
  • ログイン

Main navigation

  • ホーム
  • CfCAについて
    • プロジェクトの概要
    • 研究紹介
    • 計算機紹介
    • メンバー
  • はじめての方へ
  • ニュースレター
  • 共同利用計算機
    • 接続方法
    • XD2000
    • GPUクラスタ
    • PCC (計算サーバ)
    • 解析サーバ
    • ファイルサーバ
    • 宅配等によるデータ輸送
  • 利用方法
    • 利用規則
    • 利用者の責務等
      • 利用者の責務
      • 注意事項
      • 研究成果のプレスリリースについて
      • 謝辞について
      • 論文出版費用補助
    • 計算機利用開始までの流れ
    • 申請時期と利用期間
    • 申請フォーム置き場
    • 申請書ファイル置き場
    • 安全保障輸出管理
    • 個人情報の管理
  • 採択課題・成果報告
    • 論文等リスト・利用成果報告
    • XD2000採択統計
    • 利用申請数と採択数
  • FAQ
  • 各種問い合わせ
  • 論文出版費用補助
  • 講習会・イベント
    • ユーザーズミーティング
    • 流体学校
    • N体学校
    • GPU講習会
    • iSALE講習会
    • 旅費について
  • 交通アクセス
  • 委員会・審査委員
  • リンク

ログインはこちら

Enter your email address or username.
Enter the password that accompanies your email address.
  • アカウントの作成
  • パスワードを再設定

ページ送り

  • 前へ
  • 11月 2025
  • 次へ
日 月 火 水 木 金 土
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 

ページ送り

  • 前へ
  • 次へ


ゲストさん、ようこそ。 ログインはこちら / アカウント作成はこちら。

Information

国立天文台CfCA スパコンリプレイス説明会の開催のお知らせ

利用者のみなさま

CfCAでは,2024年4月以降にスーパーコンピュータXC50のリプレイスを予定しております。
利用者の皆様へリプレイスの進展状況の説明と意見交換の場を設けるために,
以下の日程でスパコンリプレイス説明会を開催いたします。

日時 2022年 11月17日(木) 14:00〜16:00
開催形式 オンライン (Zoom)

この説明会の前に10月12日にスパコンリプレイスに向けた仕様検討会を開催いたしますが,
この説明会は、そこでの議論の結果を踏まえた上で、より広い意見を求めるものです。

参加申し込みフォームは以下になります。
https://www.cfca.nao.ac.jp/hpc_replace_meeting2024
開催一週間前(11/10)になりましたら登録者にZoomの接続情報をお送りします。
それ以降でも登録は可能ですが、接続情報の送付が説明会直前になる可能性がございますのでご了承ください。

スパコンリプレイスに向けた仕様検討会のご案内とZoom接続情報

利用者の皆さま

スパコンリプレイスに向けた仕様検討会を下記の要領にて開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:2022年10月12日(水)9:05~

開催方法:Zoomによるオンライン形式
     *接続情報はこのメールの末尾に記載しています。
     *各自Zoomに接続できる環境を整えてご参加ください。

プログラム(敬称略):
ーーーーーーーーーーーーーーー
09:05-09:15 開会の挨拶
09:15-09:30 井上剛志
09:30-09:45 川島朋尚
09:45-10:00 谷川衝
10:00-10:15 鈴木昭宏
10:15-10:30 松本洋介
10:30-10:45 休憩
10:45-11:00 銭谷誠司
11:00-11:15 水田晃
11:15-11:30 堀田英之
11:30-11:45 福島肇
11:45-12:15 自由意見交換

CfCA VPNの一時的な停止(9/15午前)のお知らせ

国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト
共同利用計算機利用者各位

VPN機器の移設のため,
2022年9月15日(木) 10:00-13:00 の予定で vpn.cfca.nao.ac.jp が停止します.
学会等が重なる時期でご不便をおかけしますが,
ご理解いただけますようお願い申し上げます.

本移設作業は,データセンターの改修工事に備えたもので,
今後,その他のネットワーク機器も移動が行われます.
そのため今回の停止に加え,10月に2度,11月から年度末までの間に
さらに2度の接続断が予定されています.
日時未定のため,それぞれ確定次第ご連絡いたします.
よろしくお願いいたします.

本メールに関するご質問やご意見は
以下のウェブフォームからお寄せ下さい.
https://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry

スパコンリプレイスに向けた仕様検討会の開催について

利用者のみなさま

CfCAでは,2023年度(2024年3月前後)にスーパーコンピュータのリプレイスを予定しております。
そこで20名ほどの方に,リプレイスへの要望や意見を10分ほどで発表していただく検討会を開催いたします。

日程は10月12日(水)で,オンラインでの開催になります。
プログラムは現在調整中ですが,午前9:00くらいからの開催を予定しております。
後日接続情報をお送りいたしますので、皆様の参加をお待ちしております。

発表者の方々(敬称略)は以下になります。
川島朋尚
藤井通子
塚本裕介
松本仁
杉村和幸
似鳥啓吾
水田晃
富田賢吾
大平豊
谷川衝
石山智明
鈴木昭宏
福島肇
松本倫明
松本洋介
銭谷誠司
井上剛志
堀田英之

天文シミュレーションプロジェクト

大規模ジョブ待ち時間改善のための実験

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト XC50利用者各位

昨年度後期から大規模ジョブ待ち時間の改善のために
PBSジョブスケジューラの最適パラメータの探索をおこなっております。

今年度は昨年度よりも大規模ジョブの待ち時間が短い傾向にありますが、
昨年度に引き続き、
8月9日(本日) 17:00から9月2日まで、PBSパラメータを実験的に変更します。

テストキュー(キュー名:TEST)で100ノードを超える大規模ジョブが投入されますが、
実行開始直後に終了する設定になっていますので、利用者の皆様の計算に実質的な影響はありません。

ただ、これまでと異なるパラメータを設定したことによって,
一部のジョブが流れにくくなる可能性がありますので、
ご理解の程よろしくお願いいたします。
稼働率が大きく下がるなどの問題が起こった場合はすぐに対応いたします。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

本メールに関するご質問やご意見は
以下のウェブフォームからお寄せ下さい.
https://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry

2022年度 XC50システム初級・中級講習会のご案内

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクト
共同利用計算機ユーザ各位

国立天文台・天文シミュレーションプロジェクトが開催する、
共同利用大規模並列計算機XC50システムの初級・中級講習会についてご案内いたします。
参加をご希望される方は、以下の案内に従って参加申し込みをお願いいたします。
すでにXC50を利用している方に加えて、今後XC50を利用し始める予定の方の参加も歓迎いたします。
周辺に該当する方がいらっしゃいましたら、ぜひご周知をお願いいたします。

===============================================================
国立天文台・天文シミュレーションプロジェクトでは2022年8月22日(月)・23日(火)にCray XC50システムの初級・中級講習会を以下の要領にて開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

(再送) 2022年度 共同利用計算機システム追加募集

皆様

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では
2022 (令和4) 年度の共同利用計算機利用申請の利用者追加募集(XC50向け)
およびファイルサーバ[希望容量>10TB]の利用者募集を開始しました。
利用を希望される方は以下の案内に従って申請をお願いいたします。
- 募集締切:2022年 7月25日(月) 09:00 JST -

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

各種の申請を行うには、まずCfCAのWebページ上にアカウントを作成し
Webシステムにログインしてから手続きを行っていただくことになります。詳細は以下をご覧下さい。
https://www.cfca.nao.ac.jp/register

/work領域の障害について (7月8日発生)

XC50システム利用者各位

7月8日07:05~09:16にかけて、work領域で障害があり、アクセス待ち状態になっておりました。
現在は解消しております。
この時間帯に実行中だった以下のジョブは、本障害の影響を受けた可能性がございます。

ユーザの皆様には大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
該当するジョブの計算結果の確認をお願いいたします。

2022年度 共同利用計算機システム追加募集開始のお知らせ

皆様

国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)では
2022 (令和4) 年度の共同利用計算機利用申請の利用者追加募集(XC50向け)
およびファイルサーバ[希望容量>10TB]の利用者募集を開始しました。
利用を希望される方は以下の案内に従って申請をお願いいたします。

利用開始時に学生である方からの申請に関しては、
カテゴリに関わらずすべて指導教員による確認が必要です。
申請を検討されている学生とその指導教員は募集要項を熟読いただきますようお願いします。

各種の申請を行うには、まずCfCAのWebページ上にアカウントを作成し
Webシステムにログインしてから手続きを行っていただくことになります。詳細は以下をご覧下さい。
https://www.cfca.nao.ac.jp/register

Webアカウントの作成には諾否の審査を含めて3-7営業日を要します。
初回のご利用時には各種申請の締切(下記)に余裕を持って間に合うよう、
お早めにWebアカウント作成依頼をお願いします。

CfCA科学諮問委員会からのアンケートについて

天文シミュレーションプロジェクト共同利用者の皆様

現在、CfCA科学諮問委員会でアンケートを行っています。
本年度、共同利用機器を使用している方には
5月30日(月)14:00 および 6月1日(水)13:00に
「CfCA科学諮問委員会からのアンケート(2022)」というサブジェクトでメールが来ているはずです。
スパムメールに分類されている場合もありますので、受け取ってないかたはスパムメールをご確認ください。

みなさまからの多くの回答をお待ちしています。

本件に関する問い合わせは以下のURLからお願いします。
https://www.cfca.nao.ac.jp/inquiry/

ページ送り

  • 前ページ
  • 9
  • 次ページ
Information

GitHub

X

Youtube

RSS feed

OFFICIAL

© 2006 Center for Computational Astrophysics, NAOJ

Powered by Drupal