講義予定
2025年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
2024年度
- Sセメスター火曜日13:00
-
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
天体力学特論V
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
- 1.14
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 12.16
-
大分大学教育学部附属中学校
「宇宙の中の地球」
2023年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
- 12.13
-
長岡市立太田中学校
「宇宙の中の地球」
2022年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
- 12.20
-
愛南町立内海中学校
「宇宙の中の地球」
2021年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
- 3.15
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 3.9
-
福岡県立輝翔館中等教育学校
「宇宙の中の地球」
- 10.15,10.29,11,5
-
総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻
シミュレーション天文学
2020年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
- 2.13
-
石川県立金沢泉丘高等学校
特別講義「宇宙の中の地球」
- 2.1
-
東京都立立川国際中等教育学校
「宇宙の中の地球」
- 12.4,11,18
-
東邦大学理学部物理学科
惑星系天文学入門
- 12.8
-
光泉カトリック中学校
「宇宙の中の地球」
2019年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
期末課題
- 2.1
-
沖縄県立球陽高等学校
「宇宙の中の地球」
- 1.15
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 12.20
-
東京都立立川国際中等教育学校
「宇宙の中の地球」
- 11.8
-
薩摩川内市立里中学校
「宇宙の中の地球」
- 8.20
-
琉球大学
太陽系と系外惑星系
- Sセメスター火曜日13:00
-
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
天体力学特論V Celestial Mechanics V
期末課題 Reporting Assignment
2018年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
期末課題
- 12.21
-
東京都立立川国際中等教育学校
「宇宙の中の地球」
- 12.18
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 12.15
-
石川県立金沢泉丘高等学校
特別講義「宇宙の中の地球」
- 11.16
-
まんのう町立満濃中学校
「宇宙の中の地球」
- 8.14
-
琉球大学
太陽系と系外惑星系
- 7.30-8.1
-
広島大学理学部地球惑星システム学科
惑星系形成論入門
2017年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
期末課題
- 11.14
-
北海道野付郡別海町立中春別中学校
「宇宙の中の地球」
- 7.7
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
2016年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
10月20日用資料(中本): 予習課題
期末課題
- 1.13
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 12.2
-
新潟県魚沼市立堀之内中学校
「宇宙の中の地球」
- 8.25
-
琉球大学
太陽系と系外惑星系
- 7.11
-
東京都立立川国際中等教育学校
「宇宙の中の地球」
2015年度
- Aセメスター木曜日16:50
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
期末課題
- 2.1
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 1.23
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 1.15
-
長野県高山村立高山中学校
「宇宙の中の地球」
- 8.18
-
琉球大学
惑星系の構造と起源
2014年度
- 冬学期木曜日16:30
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
補足資料(中本分): 小惑星の形成と内部溶融
期末課題
- 2.19
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 2.6
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 1.31
-
長岡市立山本中学校
「宇宙の中の地球」
- 1.7-9
-
京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室
惑星系形成論概論
- 8.15
-
琉球大学
惑星系の構造と起源
2013年度
- 冬学期木曜日16:30
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I(惑星系天文学概論)
期末課題
- 2.12
-
熊本学園大学付属中学校
「宇宙の中の地球」
- 1.30
-
宮城県仙台第一高等学校
「宇宙の中の地球」
- 1.27
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 1.25
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 12.6
-
東京都立武蔵高等学校・付属中学校
「宇宙の中の地球」
- 夏学期火曜日13:00
-
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
天体力学特論V
補足資料: 古在機構
期末課題
- 夏学期火曜日10:45
-
東京工業大学地球惑星科学専攻
惑星科学序論
- 8.15
-
琉球大学
惑星系の構造と起源
講義資料
- 8.6
-
政策研究大学院大学
技術革新と社会変貌「宇宙の中の地球」
2012年度
- 冬学期木曜日16:30
-
東京大学教養学部
惑星地球科学I
- 2.1
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 1.18
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 1.9
-
長岡市立山本中学校
「宇宙の中の地球」
- 9.25
-
政策研究大学院大学
技術革新と社会変貌「宇宙の中の地球」
- 8.13
-
琉球大学
惑星系の構造と起源
- 7.17
-
宮城県仙台第二高等学校
「宇宙の中の地球」
2011年度
- 冬学期木曜日16:20
-
東京大学教養学部
惑星地球科学II
- 2.17
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 2.3
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 1.30-2.1
-
鹿児島大学
惑星系形成論入門
- 1.23
-
柳井学園高等学校
「宇宙の中の地球」
- 12.16
-
八丈町立大賀郷中学校
「宇宙の中の地球」
- 10.27
-
宮城県岩ヶ崎高等学校
「宇宙の中の地球」
- 9.14
-
政策研究大学院大学
技術革新と社会変貌「宇宙の中の地球」
- 8.19
-
琉球大学
惑星系の構造と起源
2010年度
- 冬学期木曜日16:20
-
東京大学教養学部
惑星地球科学II
- 2.4
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 1.21
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 1.17
-
十日町市立中里中学校
「宇宙の中の地球」
- 1.15
-
東京都立小石川中等教育学校
「宇宙の中の地球」
- 12.16-17
-
茨城大学
惑星系形成論入門
- 9.28-30
-
名古屋大学
惑星系の構造と起源
- 9.11
-
桐光学園
「宇宙の中の地球」
- 9.8
-
政策研究大学院大学
技術革新と社会変貌「宇宙の中の地球」
- 8.20
-
琉球大学
太陽系の構造と起源
2009年度
- 冬学期木曜日16:20
-
東京大学教養学部
惑星地球科学II(惑星系形成論入門)
- 1.14
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 10.9
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 9.24, 9.25, 10.5, 10.6
-
総合研究大学院大学天文科学専攻
宇宙物理学III
- 9.11
-
政策研究大学院大学
技術革新と社会変貌「宇宙の中の地球」
- 8.14
-
琉球大学
太陽系の構造と起源
- 5.25, 6.1, 6.8
-
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
物理学特別講義BXIV(惑星系形成論)
2008年度
- 冬学期木曜日16:20
-
東京大学教養学部
惑星地球科学II(惑星系形成論入門)
- 1.30
-
東京都立日比谷高等学校
「宇宙の中の地球」
- 12.12
-
千葉大学大学院理学研究科
計算物理学IV
- 10.27
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 8.26
-
政策研究大学院大学
技術革新と社会変貌「宇宙の中の地球」
2007年度
- 冬学期火曜日13:00
-
東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
天文学特別講義III(惑星系の構造と起源)
- 2.15
-
石川県立金沢泉丘高等学校
コスモサイエンス「宇宙の中の地球」
- 9.15
-
政策研究大学院大学
技術革新と社会変貌「宇宙の中の地球」
- 9.12
-
千葉大学大学院理学研究科
計算物理学III