日時:2024年 1月29日(月)-1月30日(火)
形式:ハイブリッド開催 (国立天文台三鷹キャンパス すばる棟大セミナー室+Zoom)
太字は招待講演(30分+10分),細字は一般口頭講演(15分+5分)
講演資料の閲覧にはWebシステムへのログインが必要です。
プログラム
2024年 1月29日(月)
2024年 1月30日(火)
座長:水田晃 (理化学研究所) | ||
09:00-09:40 | I04 冨田沙羅 (東北大学) | 相対論的天体現象における粒子加速と磁場増幅機構 |
09:40-10:00 | O05 井上剛志 (甲南大学) | 微視的磁場増幅過程を分解した宇宙線加速シミュレーション |
10:00-10:40 | I05 朝比奈雄太 (筑波大学) | ブラックホール降着円盤の数値シミュレーション |
10:40-10:50 | 休憩 | |
10:50-11:10 | O06 木村和貴 (東北大学) | 3D RHD Simulations Resolving Interior of Rapidly Accreting Primordial Protostar |
11:10-11:30 | O07 川島朋尚 (東京大学) | Lense-Thirring歳差運動を伴うブラックホール降着流と相対論的ジェットの多波長放射特性 |
11:30-11:50 | O08 金滉基 (東北大学) | High-energy gamma-ray emission in 1DGRPIC simulation of stellar-mass black hole magnetosphere |
11:50-13:20 | 休憩 | |
13:20-14:20 | ポスターセッション | |
座長:滝脇知也 (国立天文台) | ||
14:20-15:00 | I06 福島肇 (筑波大学) | 星団形成におけるフィードバック過程 |
15:00-15:20 | O09 国吉秀鷹 (東京大学) | 磁気トルネードによるコロナへの効率的エネルギー輸送 |
15:20-15:30 | 休憩 | |
15:30-15:50 | O10 森寛治 (国立天文台) | Core-collapse Supernova Simulations with Heavy Axion-like Particles |
15:50-16:10 | O11 森正光 (国立天文台) | 超新星爆発の長時間計算と観測フレームワーク |
16:10-16:50 | I07 林航大 (Max-Planck-Institute for Gravitational Physics) | 中性子星合体に対する数値相対論シミュレーション |
16:50-17:00 | 閉会の挨拶 |
ポスター講演
- 大澤亮 (国立天文台) Concept verification of the JASMINE mission via astrometric plate analysis
- 黒田裕太郎 (筑波大学) 降着円盤の光度変動を考慮したラインフォース駆動型円盤風の研究
- 臼田知史 (国立天文台) 有限要素法によるTMT望遠鏡本体構造の免震性能解析
- 神原祐樹 (東京大学) Planet formation from planetesimal rings
- 佐々木俊輔 (総合研究大学院大学) 超新星爆発の多次元乱流効果の解析
- 岩上わかな (東京理科大学) 重力崩壊型超新星の空間3次元におけるボルツマン輻射流体計算
- 内海碧人 (筑波大学) General relativistic radiation-MHD simulations of supercritical accretion disks around Kerr-black hole
- 上野航介 (筑波大学) 機械学習を用いたエディントンテンソルの推定
- 水田晃 (理化学研究所) 3次元相対論的流体シミュレーションによるガンマ線バーストジェットの伝搬
- 尾形絵梨花 (筑波大学) 3次元輻射流体計算で探る種ブラックホールへのBondi-Hoyle-Lyttleton降着機構:非等方輻射場中での超臨界降着
- 高棹真介 (大阪大学) 原始星への境界層降着シミュレーションの現状報告
- 本山一隆 (滋賀医科大学) 化学反応を含めた流体シミュレーションコードの開発
- 水谷耕介 (大阪大学) 連星系におけるCommon Envelope期の流体計算手法の提案
- 松本仁 (慶應義塾大学) 大質量星の終焉時におけるヘリシティの役割
- 長谷川幸彦 (東北大学) 質量輸送を伴うダストアグリゲイト衝突における破片の質量分布
- Sudipta Hensh (大阪大学) Signiture of the quark matter on gravitational waves from binary neutron star mergers
- 財前真理 (早稲田大学) 連星中性子星合体におけるニュートリノ集団振動
- 前田龍之介 (東北大学) テレグラフ方程式を用いた重力ソルバーにおける並列化効率の測定
- 荒川創太 (海洋研究開発機構) ダストアグリゲイトの衝突圧密挙動と弾性係数
- Abednego Wiliardy (大阪大学) AGN Jet Simulation with GADGET3-Osaka
- 福島啓太 (大阪大学) Probing Chemical Enrichment in Extremely Metal Poor Galaxies and First Galaxies using Cosmological numerical simulations
- 森井健翔 (茨城大学) Evolution of binary seeds by gas accretion from collapsing clouds
- 船渡陽子 (東京大学) Dependence of resonant relaxation on masses of the star cluster and individual stars
- 中村航 (福岡大学) Shock evolution of neutrino-driven supernova explosions with rotation and magnetic field
- 西田海斗 (大阪大学) 三次元流体シミュレーションを用いたSMBHへの乱流降着に関するパラメータ調査
- 木内建太 (Max-Planck-Institute for Gravitational Physics) 連星中性子星合体におけるαΩダイナモ機構による大局的磁場の生成とショートガンマ線バースト
- Keszthelyi, Zsolt (国立天文台) Numerical simulations of Silicion shell burning in massive stars