2023(令和5)年度共同利用計算機採択課題

2023(令和5)年度共同利用計算機 採択者

2024/3/8現在

XC-A

氏名 所属機関 研究題目
石山智明 千葉大学 高分解能かつ大ボリュームの宇宙論的N体シミュレーション
井上剛志 甲南大学 1PeVを超える宇宙線加速条件の探索
岡本崇 北海道大学 異なるダークマターモデルにおける銀河形成がダークマター分布に与える影響
川面洋平 東北大学 磁気回転乱流のスペクトルと揺動場配分のパラメータ依存性
木内建太 Max-Planck-Institute for Gravitational Physics 連星中性子星合体からのショートガンマ線バースト駆動の解明とマグネター仮説の検証
久徳浩太郎 京都大学 ニュートリノ放射輸送磁気流体数値相対論による重い連星中性子星合体からの降着円盤風の研究
高棹真介 大阪大学 原始星の境界層降着の理解を目指した高解像度3次元磁気流体シミュレーション
塚本裕介 鹿児島大学 ダストと原始惑星系円盤の共進化過程の解明
富田賢吾 東北大学 現実的分子雲形成過程から追う星・円盤形成過程の研究
鳥海森 宇宙航空研究開発機構 太陽恒星に普遍的な磁気活動現象としての黒点・フレアの解明
西道啓博 京都産業大学 宇宙構造形成シミュレータと観測の結合による宇宙論パラメタ統計推論
林航大 Max-Planck-Institute for Gravitational Physics ブラックホール・中性子星連星合体の長時間発展におけるブラックホールスピンの影響
福島肇 筑波大学 高赤方偏移銀河における星団形成シミュレーション
藤井通子 東京大学 球状星団形成と中間質量ブラックホール形成



XC-A(追加募集分)

氏名 所属機関 研究題目
石川将吾 京都大学 将来の大型銀河サーベイに向けた多数の高解像度全天光円錐模擬ハローカタログの作成 (XC-B+からカテゴリ変更)



XC-B+

氏名 所属機関 研究題目
朝比奈雄太 筑波大学 歳差運動する超臨界降着円盤の一般相対論的輻射磁気流体計算
石川将吾 京都大学 将来の大型銀河サーベイに向けた多数の高解像度光円錐カタログの作成
上島翔真 京都大学 超新星残骸における宇宙線の加速と逃走の大局的テスト粒子シミュレーション
川島朋尚 東京大学 エルゴ領域からの多波長の放射時間変動で探るブラックホールスピン
木村和貴 東北大学 3次元輻射流体シミュレーションを用いた初代星形成における原始星進化の解明
木村成生 東北大学 活動銀河核の高温コロナでの宇宙線の加速・伝搬過程
国吉秀鷹 東京大学 磁気トルネードによる太陽コロナへの効率的エネルギー輸送の統計解析
小林将人 University of Cologne 銀河星形成の解明に向けた高速度星間ガス流中の分子雲形成とその金属量依存性
庄田宗人 東京大学 アルベーン波と磁気ループ開放が駆動する太陽風モデル
田中 賢 京都大学 大規模N-bodyシミュレーションとニューラルネットワークによる高精度宇宙大規模構造エミュレータ開発
冨田 沙羅 東北大学 3粒子種プラズマ中を伝播する相対論的無衝突衝撃波での粒子加速・加熱と磁場増幅機構の解明
中村航 福岡大学 磁場と自転を考慮した3次元超新星モデルの構築
平居悠 東北大学 銀河形成シミュレーションで探る銀河系への矮小銀河降着史
前田龍之介 東北大学 フィードバック効果を考慮した中性水素ガス衝突による大質量星団形成
松本仁 慶應義塾大学 強磁場大質量星の爆発エネルギーに対する回転依存性
横山将汰 東京大学 初代宇宙線が引き起こすプラズマ不安定性による銀河間空間の加熱の解明



XC-B+(追加募集分)

氏名 所属機関 研究題目
小道雄斗 東京大学 分子雲形成・進化過程における化学進化 (XC-Bからカテゴリ変更)



XC-B

氏名 所属機関 研究題目
青山尚平 東京大学 大規模シミュレーションで迫る初代銀河と極超金属欠乏銀河の起源
赤穗龍一郎 早稲田大学 ボルツマン輻射輸送計算で探る超新星爆発
秋津一之 Institute for Advanced Study 長波長重力波が宇宙の構造形成に与える影響の解明
安部大晟 名古屋大学 分子雲における星形成フィラメントの残存・破壊条件の解明
Patrick Antolin Northumbria University Quantifying coronal rain
五十嵐 太一 国立天文台 Changing Look AGNの輻射磁気流体シミュレーション
石井彩子 山形大学 GRB放射メカニズム解明のための輻射流体カップリング計算コード開発
石城陽太 国立天文台 大域的計算による惑星系形成過程の研究
伊藤裕貴 理化学研究所 輻射輸送計算から明らかにするガンマ線バーストの放射機構
稲吉恒平 北京大学(中華人民共和国) 宇宙初期の種ブラックホール降着と放射スペクトルのモデル化
井上壮大 筑波大学 磁化中性子星への超臨界降着流の3次元一般相対論的輻射磁気流体力学計算
井上諭 New Jersey Institute of Technology 太陽フレアの多層格子磁気流体シミュレーション
今枝佑輔 法政大学 分子雲コア自己重力収縮時におけるダスト成長過程の研究
岩田和也 京都大学 Ia型超新星爆発の二重爆轟波モデルにおけるヘリウム爆轟波セル構造のダイナミクス解明
岩本昌倫 京都大学 天体プラズマにおける高強度電磁波の伝搬過程についての研究
臼田知史* 国立天文台 有限要素法解析ソフトANSYSを用いたTMT望遠鏡本体構造の免震性能解析
内海碧人 筑波大学 一般相対論的輻射磁気流体シミュレーションで探る、カー・ブラックホール周りにおける Magnetically Arrested Supercritical Disk
大平豊 東京大学 初代宇宙線による種磁場生成のプラズマシミュレーション
大木平 愛媛大学 ダークマターの性質がAGN統計量に与える役割の調査
尾形絵梨花 筑波大学 3次元輻射流体シミュレーションで探るブラックホール降着円盤へのBondi-Hoyle-Lyttleton降着:円盤shadowの効果
小川拓未 筑波大学 コンプトン散乱を考慮したBoltzmann輻射輸送で解き明かす輻射非効率降着円盤の電子温度構造
奥裕理 大阪大学 MZRによる超新星フィードバック機構の制限可能性
大里 健 千葉大学 高解像度・高速シミュレーションによる宇宙マイクロ波背景放射の全天模擬観測
小野智弘 Institute for Advanced Study 軌道傾斜角を持つ惑星が原始惑星系円盤上に作る構造
小野勝臣 中央研究院(台灣) 3次元の流体数値実験に基づいた超新星1987Aの放出物質中の分子形成
Ellis Richard Owen 大阪大学 Investigating the dynamical effects and emission signatures of cosmic rays in and around galaxies
柏木頼我 総合研究大学院大学 フィラメント状分子雲同士の衝突による誘発的星形成過程の研究
加藤 ちなみ 東京理科大学 物質衝突下におけるニュートリノ集団振動の非線形進化とそれらがバックグラウンド物質に与える影響の調査
金子岳史 新潟大学 太陽フレアの観測データ駆動シミュレーションに対する観測誤差の影響の評価
木坂将大 広島大学 パルサー磁気圏のグローバル粒子シミュレーション
Jeong-Gyu Kim 国立天文台 A systematic study of HII region evolution and mass loss processes in a turbulent medium
木下真一 国立天文台 MHDシミュレーションで探る星団形成メカニズム
喜友名正樹 京都大学 輻射フィードバックを加味した、冷たい降着流による超大質量星形成過程の理論的研究
桐原崇亘 筑波大学 力学的摩擦による巨大ブラックホール沈降を考慮した銀河形成シミュレーション
金滉基 東北大学 孤立ブラックホール磁気圏に由来するガンマ線放射の理論的研究
工藤祐己 東北大学 ダスト輻射磁気流体シミュレーションによる活動銀河中心核におけるガス供給とそのフィードバックの解明
黒崎健二 神戸大学 数値流体計算から探る分化小天体への衝突に伴う鉄隕石生成効率
桑原歩 University of Copenhagen 原始惑星が原始惑星系円盤の動径方向に駆動するガス流:ガス流出速度の惑星質量及び円盤ガスパラメータ依存性の解明
固武 慶 福岡大学 ニュートリノ素過程をアップデートした超新星輻射流体コードの開発・2Dテスト計算
小林 浩 名古屋大学 原始惑星衝突シミュレーションによる包括的な衝突モデルの構築
小林洋祐 University of Arizona 銀河模擬カタログを用いた原始非ガウス性の制限の検証
駒木彩乃 東京大学 様々な環境下での原始惑星系円盤散逸
小松勇 アストロバイオロジーセンター 量子分子動力学法と深層学習を用いた氷惑星・氷衛星の内部構造推定
小道雄斗 東京大学 分子雲形成・進化過程における化学進化
斎藤貴之 神戸大学 金属組成異常を持つ球状星団の形成
定成 健児エリック 東北大学 磁場環境下における初代星連星形成についての輻射磁気流体シミュレーション
財前真理 早稲田大学 ニュートリノ集団振動と散乱過程に由来するフレーバー進化
柴垣翔太 University of Wrocław 最先端のニュートリノ反応を取り入れた多次元シミュレーションによる超新星爆発の研究
柴田翔 University of Zurich 微惑星集積がガス惑星へもたらす重元素量と形成経路の関係
柴田 雄 国立天文台 現実的な微惑星の合体条件
島田悠愛 筑波大学 突発的超臨界降着現象における降着衝撃波の研究
清水一紘 四国学院大学 高赤方偏移における渦巻銀河の形成・進化の研究
佐々木俊輔 総合研究大学院大学 3次元シミュレーションによる超新星爆発の乱流効果の詳細解析
白崎正人 国立天文台 非ガウス的初期条件におけるダークマターバイアスの研究
神野天里 神戸大学 N-body simulation of planetary formation through pebble accretion in a radially structured protoplanetary disk
杉村和幸 北海道大学 小スケール天体現象の理解に基づく初代銀河形成シミュレーション
鈴木昭宏 東京大学 多次元輻射流体力学シミュレーションによるFBOT天体の光度曲線モデリング
鈴木 建 東京大学 円柱シアリング箱の磁気流体力学--間欠性の調査
鈴口智也 京都大学 輻射フィードバックを考慮した連星種ブラックホールへのガス降着と軌道進化計算
諏訪雄大 東京大学 超新星ニュートリノ観測に向けた理論研究
銭谷誠司 Austrian Academy of Sciences プラズモイド型乱流リコネクションの磁気流体シミュレーション研究
高石大輔 鹿児島大学 非理想磁気流体力学効果が及ぼす単極アウトフロー駆動への影響
高橋亘 国立天文台 コア構造と重力崩壊型超新星爆発の性質の相関の調査
高橋博之 駒澤大学 低光度ブラックホール降着流における電子温度と輻射過程の解明
高橋龍一 弘前大学 大規模銀河サーベイに向けた詳細な理論模型の構築
田川寛通 Columbia University 活動銀河核円盤内でのコンパクト天体進化
田嶋裕太 総合研究大学院大学 分子冷却を考慮した3次元磁気流体数値実験による渦状銀河磁場構造の解明
田中今日子 東北大学 宇宙ダスト生成過程の解明に向けた気相からの核生成の分子動力学計算
田中佑希 福島工業高等専門学校 離心軌道を持つ巨大ガス惑星による円盤のギャップ形成および惑星の軌道・質量進化
谷本敦 鹿児島大学 輻射駆動噴水モデルからのX線スペクトル計算
千秋元 高知工業高等専門学校 初代銀河形成シミュレーション
鄭昇明 Max-Planck-Institute for Astrophysics 初期宇宙における超大質量ブラックホールの形成と進化
Nicolas Ledos 大阪大学 Effect of thermal conduction and dark matter potential on cold streams inside circumgalactic medium.
恒任 優 筑波大学 偏光画像計算で探る超大質量ブラックホールの円盤ージェット構造
Oerd Xhemollari 筑波大学 Formation and evolution of Pop III - dominated galaxies under UV background radiation
寺澤凌 東京大学 後期宇宙における大規模構造の非線形進化を特徴づけるパラメタの探索
都丸 亮太 University of Durham 超巨大ブラックホールにおける線吸収加速型降着円盤風の放射流体シミュレーション
豊内大輔 東京大学 3次元輻射流体シミュレーションを用いた連星間質量輸送過程の研究
土本菜々恵 東北大学 中性子星合体からの電磁波放射におけるスペクトルモデルの構築
仲里佑利奈 東京大学 Stream Velocityの効果による宇宙最初期の星団形成
仲谷崚平 NASA Jet Propulsion Laboratory 進化後期段階における原始惑星系円盤の光蒸発
Chris Nagele 東京大学 Multidimensional GRMHD simulations of (very/super) massive star collapse
新田 伸也 筑波技術大学 自己相似リコネクションモデルの地球磁気圏での現象論的検証
野村真理子 弘前大学 超臨界降着円盤外縁部におけるアウトフローの伝播および噴出の輻射流体シミュレーション
浜名崇 国立天文台 擬似全天重力レンズデータベースの増強更新
Hamidani Hamid 東北大学 Late time engine activity in neutron star mergers
林航平 仙台高等専門学校 超低輝度矮小銀河の潮汐進化と化学動力学進化に関する研究
馬場淳一 鹿児島大学 天の川銀河の棒状構造の形成進化過程の観測的履歴の予測
東翔 甲南大学 初代星形成環境における乱流磁場の研究
平島敬也 東京大学 深層学習を用いた銀河形成シミュレーション高解像度の研究
平野信吾 東京大学 宇宙論的シミュレーションに基づく第一世代星の大質量連星形成
福島啓太 大阪大学 宇宙論的流体シミュレーションを用いた銀河形成初期段階のガスダイナミクスの研究
福原優弥 東京工業大学 原始惑星系円盤の冷却駆動乱流とダスト空間分布の準定常状態の解明
藤井友香 国立天文台 晩期M型星周りのHZ地球型惑星の大気循環とフェーズカーブ
藤本桂三 北京航空航天大学(中華人民共和国) 磁気リコネクションによる大規模エネルギー変換機構の解明
藤本裕輔 会津大学 銀河シミュレーションで探る太陽系移動
穂積俊輔 滋賀大学 銀河円盤で形成される擬バルジの形態に関する研究
細川隆史 京都大学 磁化した非一様始原・低金属ガス雲中への電離・解離領域の伝播計算
堀内俊作 Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe Studying progenitor dependence for the diffuse supernova neutrino background
前田啓一 京都大学 様々なタイプの超新星に関する輻射輸送計算
正木彰伍 鈴鹿工業高等専門学校 銀河と質量との相互相関関数を用いたSHAMモデルの検証
正木寛之 千葉大学 数値シミュレーションとニューラルネットワークを用いた太陽光球の大規模熱対流における観測困難な物理量の予測
松井秀徳 旭川工業高等専門学校 衛星銀河の天の川銀河円盤への衝突によって形成した球状星団の性質
松木場亮喜 京都大学 ダスト成長を考慮した星周円盤分裂の金属量依存性について
松本光生 東京大学 AGNに由来する分子Outflowの伝搬過程の解明
松本倫明 法政大学 FMR-MHDシミュレーションで探る連星パラメータの起源
水田晃 理化学研究所 3次元相対論的流体シミュレーションによるジェット伝搬の高解像度計算
三谷啓人 東京大学 ホットジュピターの散逸大気で形成されるトーラスの輻射流体シミュレーション
道越秀吾 京都女子大学 土星の環の密度波・屈曲波のN体シミュレーション
簑島敬 海洋研究開発機構 Transition from collisionless to collisional magnetic reconnection
村上広椰 名古屋大学 機械学習を用いた暗黒物質モデル制限
森寛治 国立天文台 2次元シミュレーションを用いた超新星爆発に対するアクシオンの影響の系統的調査
森 昇志 東北大学 原始惑星系円盤内側領域の温度構造:輻射輸送入り大局的非理想磁気流体シミュレーション
森井健翔 茨城大学 ガス雲の降着による連星の種の成長
森川莞地 東京大学 非一様媒質を伝播する相対論的衝撃波における粒子加速
矢島秀伸 筑波大学 超遠方初代銀河の形成とスターバースト現象の解明
山本凌也 大阪大学 truncate diskの接続領域に着目したダイナモ効果の調査
油谷 直道 鹿児島大学 銀河衝突後期のAGN-feedbackアウトフローの空間・速度構造解明
吉田光太郎 九州大学 ピッチ角散乱の効果を取り入れた銀河宇宙線の太陽圏侵入・輸送に関する大規模計算
吉田雄城 東京大学 LAMMPSを用いたダストモノマー衝突シミュレーション
和田桂一 鹿児島大学 AGN中心部でのfueling/feedback過程の輻射流体計算と多波長疑似観測による解明
Abednego Wiliardy 大阪大学 AGN feedback implementation in SPH-based code GADGET3-Osaka
Valdivia Larenas Valeska Alejandra 名古屋大学 Origin of hub filament systems



XC-B(追加募集分)

氏名 所属機関 研究題目
阿部克哉 千葉大学 超コンパクトミニハローの形成とハロー質量関数の進化
小澤麻由子* 日立製作所 申請課題名:天王星型惑星の形成過程解明に向けたN体計算による平均運動共鳴付近での天体成長の様子の精査 (XC-Trialからカテゴリ変更)
神原祐樹 東京大学 ガス惑星領域での微惑星集積シミュレーション (XC-Trialからカテゴリ変更)
北郁奈 名古屋大学 高速移動する巨大重力源と星間媒質の相互作用 (XC-Trialからカテゴリ変更)
桑田明日香 東北大学 ガンマ線バースト残光の相対論的衝撃波における磁場構造
杉山尚徳 国立天文台 銀河の非等方三点相関関数を用いた重力非線形性の検証 (XC-Trialからカテゴリ変更)
鳥居尚也 東京工業大学 土星リング内小衛星が作るギャップ構造と衛星軌道進化のN体シミュレーション (XC-MDからカテゴリ変更)
西浦怜 京都大学 Ultra-Fast Outflowを持つ活動銀河核における宇宙線加速 (XC-Trialからカテゴリ変更)
西尾恵里花 東北大学 宇宙線電離過程を考慮した原始惑星系円盤形成期の進化の研究 (XC-Trialからカテゴリ変更)
Sudipta Hensh 大阪大学 Constraining equation of state from binary neutron star merger simulations (XC-Trialからカテゴリ変更)
堀江 秀 北海道大学 分子雲衝突による星形成と銀河進化:衝突速度とフィードバック (XC-Trialからカテゴリ変更)
松本琢磨 名古屋大学 Li-, Na-likeイオンからの紫外線放射に対する非平衡電離の効果
箕田鉄兵 Tsinghua University (China) 磁場の存在を考慮した宇宙再電離期の銀河形成過程の解明 (XC-Trialからカテゴリ変更)
吉田直紀 東京大学 宇宙初期の超音速流に駆動された磁場の増幅機構 (XC-Trialからカテゴリ変更)
王蘊玉 神戸大学 大質量星のフィードバックは星と星団形成・破壊に与える影響 (XC-Trialからカテゴリ変更)



XC-MD

氏名 所属機関 研究題目
赤塚将彦 東京大学 原始惑星系円盤における、MRI駆動乱流、及びMRI駆動円盤風に伴う質量降着と質量損失の詳細
柄本耀介 京都大学 マイクロハロー密度構造普遍性の探究
興津拓真 千葉大学 太陽黒点崩壊の数値シミュレーション
坂元優一 鹿児島大学 原始惑星系円盤スケールにおける非理想輻射磁気流体シミュレーションの観測的可視化
櫻井大夕 早稲田大学 赤色巨星外層内における中性子への質量降着
佐藤慶暉 総合研究大学院大学 MHD+GCAテスト粒子計算によるフレアの粒子加速構造の評価
竹林晃大 筑波大学 X線の一般相対論的偏光輻射輸送計算コードの開発
Savannah Cary 東京大学 Investigating Compact Binary Mergers and FRB Likelihood in Globular Clusters
周新宇 東京大学 synthetic Ca II 8542Angstrom Stokes profile of simulated chromospheric reconnection, shocks and spicules
鳥居尚也 東京工業大学 Gap Structure Created by Satellite Embedded in Saturn's Ring
仲野友将 筑波大学 多重銀河衝突による多重クェーサーの発現可能性
中原蒼大 神戸大学 原始惑星衝突のシミュレーション
西田海斗 大阪大学 2次元磁気流体シミュレーションを用いたSMBH周りの降着流と磁場の関係の調査
野崎信吾 九州大学 星のフィードバックを考慮したクランプスケール数値シミュレーション
Laura Barrio I Hernandez 早稲田大学 Proto-neutron Star Cooling with General Relativistic Boltzmann Neutrino Transport
久島慶大 鹿児島大学 周連星円盤の自己重力分裂過程の解明
吹原瑶 鹿児島大学 偏波プロファイルを用いたフィラメント分子雲の3次元磁場構造の研究
本田雅亮 東京工業大学 機械学習を用いた微惑星同士の衝突の推定
政川俊康 放送大学 銀河中心領域へのガス供給と分子雲形成および分子雲衝突
山本登大 早稲田大学 超新星に伴うMHDジェットの不安定性成長率の計算
芳岡 尚悟 京都大学 大質量ブラックホールへの超臨界降着流による大局的アウトフロー
吉村洋一 神戸大学 N-body simulation of the lunar acculation
渡辺拓斗 神戸大学 周惑星粒子円盤力学進化のシミュレーション



XC-MD(追加募集分)

氏名 所属機関 研究題目
新井聡一 筑波大学 星形成活発銀河における輻射フィードバックの研究
伊藤侃 早稲田大学 ニュートリノ核子散乱が超新星爆発に与える影響 (XC-Trialからカテゴリ変更)
林 祺紘 東京大学 The impact of the Pop III Initial Mass Function on Galaxy Formation (XC-Trialからカテゴリ変更)
陳銘崢* 北海道大学 Simulations of merging galaxies with star formation triggered by cloud-cloud-collisions (XC-Trialからカテゴリ変更)
Huang Chujie 京都大学 3D simulation of solar prominence formation and their fine structures
松本凜 筑波大学 3次元輻射流体シミュレーションを用いた原始惑星系円盤の光蒸発の研究 (XC-Trialからカテゴリ変更)
水野勝広 北海道大学 磁場中での分子雲衝突による大質量星形成 (XC-Trialからカテゴリ変更)
山田龍人 神戸大学 衛星系の形成に関するシミュレーション (XC-Trialからカテゴリ変更)



XC-CfCA

氏名 所属機関 研究題目
岩﨑一成** 国立天文台 原始惑星系円盤における磁束輸送過程の研究
小久保英一郎** 国立天文台 大規模多体シミュレーションによる惑星集積過程の研究
Zsolt Keszthelyi** 国立天文台 Advanced stages of stellar evolution
瀧 哲朗** 国立天文台 惑星ギャップ外縁におけるダスト鉛直方向分布の3次元シミュレーション
滝脇知也** 国立天文台 超新星爆発の3次元シミュレーション
冨永望** 国立天文台 ガンマ線バースト輻射流体計算に向けたコード開発
町田真美** 国立天文台 低高度降着流の2温度MHDシミュレーション
三杉佳明** 国立天文台 磁化した乱流フィラメント分子雲における分子雲コアの角運動量および磁場の進化の解明 (XC-Bからカテゴリ変更)
守屋尭** 国立天文台 外層が剥がれた超新星に至る恒星進化の系統的研究


XC-Trial

氏名 所属機関 研究題目
芥川慧大 東京大学 太陽フレアの粒子シミュレーション
石田怜士 東北大学 重元素量の変化によるIMFの進化が初代銀河形成・進化に及ぼす影響
伊藤侃 早稲田大学 ニュートリノ核子散乱が超新星爆発に与える影響
上野航介 筑波大学 機械学習を用いたエディントンテンソルの推定
海老原将* 東京大学 超大質量によるGN-z11の化学進化のシミュレーションのコード開発
Amin Esmaeili 東京都立大学 Hybrid simulation of AGN jets: Kelvin Helmholtz instability dynamics in the relativistic jets
大槻圭史 神戸大学 小惑星の衝突破壊過程
大村 匠 東京大学 3粒子プラズマを考慮した電波ジェットの磁気流体シミュレーション
小澤麻由子* 日立製作所 天王星型惑星の形成過程解明に向けたN体計算による平均運動共鳴付近での天体成長の様子の精査
片山諒介* 株式会社セック (データ移行のための申請)ダークマター欠乏銀河の潮汐形成シナリオに対する力学的摩擦の影響
神原祐樹 東京大学 ガス惑星領域での微惑星集積シミュレーションに向けたコード開発
北郁奈 名古屋大学 高速移動する巨大重力源と星間媒質の相互作用
栗田智貴 Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe Imprint of massive neutrinos on halo intrinsic alignments in simulations
黒田裕太郎 筑波大学 輻射流体シミュレーションによるラインフォース駆動型円盤風の時間変動の研究
嶌田遼太 京都大学 太陽対流層での磁場反転解明に向けた長時間計算
Jiabao Liu 早稲田大学 Evaluation of Neutrino-Matter Collision Rates, and Assessment of Neutrino Flavor Instabilities Induced by Collisions
白石希典 公立諏訪東京理科大学 スカラートライスペクトルを用いたアクシオン探査
Zhang Zhao 大阪大学 Probing cosmic baryons with FRBs based on cosmological hydrodynamic simulations
杉山尚徳 国立天文台 銀河バイスペクトルを用いたダークエネルギーの制限
鈴木崇史* 筑波大学 広領域輻射流体シミュレーションで再現された超臨界降着円盤の輻射スペクトルの解明と、超高光度X線源の観測結果の再現。
瀬野泉美 名古屋大学 銀河系円盤部の星形成史の包括的解明:ハローから円盤へのガス供給機構の理論的研究
高橋実道 国立天文台 星周円盤形成初期段階における渦状腕構造の理解
丹海歩 総合研究大学院大学 SS433の歳差ジェットのシミュレーション
林 祺紘 東京大学 Exploring the Formation Criteria: Difference between UCDs and UFDs
Wu Fan 早稲田大学 Numerical simulations of the astrophysical jet instability
陳銘崢* 北海道大学 Simulations of merging galaxies with star formation triggered by cloud-cloud-collisions
TUNG DO 北海道大学 FUVが矮小銀河内の星形成に与える影響の検証
西浦怜 京都大学 Ultra-Fast Outflowを持つ活動銀河核における宇宙線加速
西尾恵里花 東北大学 宇宙線電離過程を考慮した原始惑星系円盤形成期の進化の研究
西尾峻人* 神戸大学 小惑星衝突破壊・再集積過程のシミュレーション
西川智隆 名古屋大学 超新星残骸から放射される高エネルギーガンマ線の Cherenkov Telescope Array による観測可能性の検討
波多野駿 総合研究大学院大学 可視光輝線と光電離モデルで探る形成初期銀河の隠れた非熱的放射の起源
林賢宥 鹿児島大学 AGNトーラスへのガス流入による 逆回転コア生成
Baiotti Luca 大阪大学 Simulations of magnetized binary neutron star mergers
馬場俊介 鹿児島大学 輻射駆動噴水モデルに基づく原子・分子ガスラインの輻射輸送計算
藤井悠里 京都大学 原始惑星系円盤における宇宙線の侵入と電離率分布について
船渡陽子 東京大学 Resonant Relaxation and enclosed mass around the SMBH in the Galaxy
古山泰成 立教大学 超臨界降着円盤のジェット形成におけるパラメータ調査
Sudipta Hensh 大阪大学 Simulations of binary neutron star mergers with focus on equations of state and neutrino emission
堀江 秀 北海道大学 分子雲衝突による星形成と銀河進化
政田洋平 福岡大学 機械学習を使った太陽ダイナモ乱流モデルの開発
松田凌* 北海道大学 初代星フィードバックの宇宙論的3次元輻射流体シミュレーション
松本凜 筑波大学 3次元輻射流体シミュレーションを用いた原始惑星系円盤の光蒸発の研究
水谷耕介 大阪大学 連星系におけるCommon Envelope期のモデル設定の検証
水野勝広 北海道大学 分子雲衝突による大質量星形成
箕田鉄兵 Tsinghua University (China) 磁場の存在を考慮した宇宙再電離期の銀河形成過程の解明
本山一隆 滋賀医科大学 星形成領域の環境要因が化学進化に与える影響の解明
山田龍人 神戸大学 衛星系の形成に関するシミュレーション
横山優 福岡大学 LESA解析を行うための利用申請書
吉田直紀 東京大学 宇宙初期の磁場増幅と分子ガス雲生成
吉野碧斗 東京大学 高密度コアの衝突により誘発されるストリーマ構造の形成
鷲ノ上遥香 大阪大学 前主系列星のXUV放射モデリング
王蘊玉 神戸大学 大質量星のフィードバックは分子雲と星団の形成・破壊に与える影響



GPU

氏名 所属機関 研究題目
石川裕之 University of Western Ontario 自動微分可能なスペクトルモデルのフィッティングによるM型星のパラメータ推定
出口真輔** 国立天文台 ファラデートモグラフィーによる宇宙磁場研究の深層学習を用いた高効率化
岩崎大希 名古屋大学 Unlocking New Insights into the Physical Properties and Morphologies of Galaxies using Generative Models and Latent Representations of Spectra and Images.
大澤亮 国立天文台 Image distortion correction experiments for JASMINE
押野翔一 東京大学 GPUを用いた惑星形成N体シミュレーションコードの開発
笠木結 総合研究大学院大学 ExoJAXを用いた高分散分光スペクトルのリトリーバルによる褐色矮星大気の特徴づけ
神原祐樹 東京大学 時間進化するガス円盤と相互作用する微惑星の集積シミュレーション
栗山太一* 東京大学 2変数ダスト合体成長方程式を直接数値計算するGPUコードの開発及び性能評価
郭康柔 上海交通大学(中華人民共和国) Formation of planets in the presence of a massive companion
小久保英一郎** 国立天文台 GPUを用いた惑星集積コードの開発
小松勇 アストロバイオロジーセンター 深層学習を用いた氷惑星・氷衛星内部の分子動力学計算
寺境太樹 東京大学 無衝突プラズマの粒子シミュレーションのGPU対応コード開発及び性能評価
柴田翔 University of Zurich 平均運動共鳴が微惑星集団の軌道分布進化と衝突速度に与える影響
銭谷誠司 Austrian Academy of Sciences 宇宙磁気流体シミュレーションコード OpenMHD-GPU の開発
高橋博之 駒澤大学 超大域計算を用いたガス降着によるブラックホール成長過程の解明
瀧 哲朗** 東京大学 3次元ダスト-ガスハイブリッド磁気流体コードのGPU化
滝脇知也** 国立天文台 ニュートリノ輻射輸送ローカル計算
Maxwell Coy* University of California N Body simulations with GPUs
Tijmen de Haan 高エネルギー加速器研究機構 A Natural-Language Assistant for Cosmology
DELFANAZARI Milad 早稲田大学 Investigations the role of collective neutrino oscillations in supernova cores
冨永望** 国立天文台 機械学習を用いた突発天体および銀族欠乏星選択手法の開発
Miki Nakajima University of Rochester 衝突によるコア加熱について
服部公平 国立天文台 GD-1ストリームのN体計算
平島敬也 東京大学 深層学習を用いた銀河形成シミュレーション高解像度の研究
福島肇 筑波大学 GPUに対応した輻射流体シミュレーションコードの開発
星野遥 国立天文台 低質量星周りの惑星系形成の理論的解明
政田洋平 福岡大学 GPUクラスタにおけるPINNsを使った乱流モデリング手法の開発と実装
松本仁 慶應義塾大学 カイラル電磁流体シミュレーションコードのGPU化
吉田雄城 東京大学 GPUを用いた大規模ダストモノマー衝突計算



中規模サーバ

氏名 所属機関 研究題目
植田高啓 Max-Planck-Institute for Astronomy 円盤の影構造が重力不安定性に与える影響
岡崎敦男 北海学園大学 Be星における恒星風の星周円盤へ及ぼす影響



計算サーバ

氏名 所属機関 研究題目
青山尚平 東京大学 大規模シミュレーションで迫る初代銀河と極超金属欠乏銀河の起源のための小規模計算
芦田洋輔 University of Utah 超新星ニュートリノに関する現象論研究
荒川創太 海洋研究開発機構 ダストアグリゲイトの衝突付着・反発確率に関する研究
有馬宣明 東京大学 広視野CMOSカメラTomo-e Gozenの動画データを用いた差分画像解析による短時間の可視光突発天体探査
伊藤孝士 国立天文台 オールト雲起源新彗星の力学進化
梅谷翼 東京都立大学 TESSを用いたリングを持つ太陽系外惑星の系統的探査
大槻圭史 神戸大学 巨大惑星周囲の微惑星軌道進化
大野和正 国立天文台 次世代系外惑星大気観測の解釈に向けた曇った大気の温度化学構造の探究
荻原正博 上海交通大学(中華人民共和国) 木星衛星系及び土星衛星系の起源
大嶋晃敏 中部大学 宇宙線原子核組成解明に向けた原子核反応モデルの評価2
小澤麻由子* 日立製作所 惑星の安定性調査のためのN体計算による原始惑星の軌道進化の様子の精査
小田中佑樹 名古屋大学 微惑星衝突によるコンドリュールの生成率と集積率の円盤ガス散逸モード依存性
川島由依 理化学研究所 褐色矮星大気の化学モデリング
KIM SEONGJOONG Tsinghua University A parametric protoplanetary disk model for examining the ALMA observations
木村真博 国立天文台 惑星種族合成モデルの予測と系外惑星観測との統計的比較
木村亮太 神戸大学 ダストアグリゲイトの衝突シミュレーション
國友正信 久留米大学 現実的な太陽モデルの構築:太陽内部の拡散および太陽風の影響の解明
黒崎健二 神戸大学 高速度衝突時の掘削流線形状への標的曲率の効果
黒澤耕介 千葉工業大学 Fe-O-C系の衝撃化学
郭康柔 上海交通大学(中華人民共和国) Formation of planets in the presenceof a massive companion
Zsolt Keszthelyi** 国立天文台 Massive Stars
固武 慶 福岡大学 ニュートリノ素過程をアップデートした超新星輻射流体コードの開発・テスト計算
酒井勇輔 東京大学 初代星形成におけるstreaming velocityの質量関数への影響
佐藤大仁 総合研究大学院大学 電子捕獲型および軽い鉄コア崩壊型超新星の光度曲線
柴垣翔太 University of Wrocław 最先端のニュートリノ反応を取り入れた多次元シミュレーションによる超新星爆発の研究
佐々木俊輔 総合研究大学院大学 3次元現象論的対流効果を導入した超新星爆発の1次元シミュレーションによる爆発の特性量の相関関係の調査
杉山尚徳 国立天文台 銀河バイスペクトルを用いたダークエネルギーの制限
鈴木海渡 京都大学 Alfven波乱流を含むM型星恒星風の1次元MHDシミュレーション
鈴木大輝 東京大学 乱流円盤における複雑有機分子生成
パトリック ソフィア リカフィカ 近畿大学 Explaining the origins of the orbital structure in the outer solar system
髙田剣 福岡大学 アクシオンを考慮した重力崩壊型超新星シミュレーション
高橋亘 国立天文台 大質量星元素合成の網羅的計算によるPrecision stellar physicsの実現
瀧 哲朗** 東京大学 円盤風を考慮した原始惑星系円盤面密度進化モデルの構築
滝脇知也** 国立天文台 超新星爆発の1次元テスト計算
田中翔也 理化学研究所 rプロセス計算に向けた動力学模型による核分裂研究
谷川衝 東京大学 連星種族合成計算による連星ブラックホール形成過程の研究
城野信一 名古屋大学 原始惑星系円盤における氷微粒子の定常数密度
土肥 明 理化学研究所 X線バースト・スーパーバースト天体の元素合成計算による核物理の解明
Maxwell Coy* University of California N Body Simulations
Teixeira Guimaraes Gabriel 東京大学 Theoretical Study of Planetary Dynamics
DELFANAZARI Milad 早稲田大学 Investigations the role of collective neutrino oscillations in supernova cores
冨永望** 国立天文台 超新星爆発・ガンマ線バーストの元素合成計算および恒星スペクトル計算
中澤淳一郎 総合研究大学院大学 レーザー照射と微粒子衝突による物質破砕過程の相同性の評価
西村信哉 理化学研究所 X線バーストにおけるrpプロセスの核反応による不定性
野津翔太 東京大学 原始星エンベロープ・原始惑星系円盤の化学構造計算とスノーライン・分子組成
野村英子 国立天文台 原始惑星系円盤中の有機分子生成過程
長谷川幸彦 東北大学 ダストアグリゲイト間の衝突結果と物性の関係
播田實りょう太 総合研究大学院大学 超新星爆発におけるSc,Ti,Vの合成
林 利憲 京都大学 重力三体系安定時間の軌道要素依存の検証III
深川奈桜 国立天文台 The contribution of rotating massive stars to the chemical enrichment in the low-metallicity environment of dwarf galaxies
藤本信一郎 熊本高等専門学校 多次元重力崩壊型超新星爆発シミュレーションに基づく爆発的元素合成
船渡陽子 東京大学 Orbital Evolution of Small Objects of the outer Solar System in the Galactic Potential
古家健次 国立天文台 原始惑星系円盤における揮発性元素同位体化学
前田夏穂 神戸大学 3次元ガス流を考慮した周惑星円盤への固体物質の供給
松岡聖人* 東京大学 非理想MHD効果を考慮した恒星風シミュレーション
松本侑士 国立天文台 惑星の大気進化と巨大衝突進化を考慮した形成過程の制約
道越秀吾 京都女子大学 土星の環のシミュレーションための非弾性衝突アルゴリズムの提案と実装
宮山隆志 名古屋大学 天体衝突衝撃波による蒸発・溶融についての理論研究
本山一隆 滋賀医科大学 星形成領域の環境要因が化学進化に与える影響の解明
Masamitsu Mori 国立天文台 超新星爆発からのニュートリノと重力波の固有モードの長時間計算
守屋尭** 国立天文台 星周物質の超新星爆発の観測量への影響の調査
Yao Xingqun 国立天文台 Neutrino Mass Hierarchy from Supernova Nucleosynthesis of Light Elements and the Roles of Unstable Nuclei
山本凌也 大阪大学 ダイナモ効果を考慮したRIAFにおける磁束輸送計算
吉浦伸太郎 国立天文台 遠方21cm線エミュレーターの開発
吉久健朗 京都大学 太陽コロナ中における凝縮現象の初期段階・成長過程についての1.5次元MHDシミュレーション
脇田 茂 Massachusetts Institute of Technology 原始惑星系円盤での微惑星の形成・進化の解明
鷲ノ上遥香 大阪大学 磁気流体数値計算による恒星大気構造の解明




* 計算機利用規則 第2条 2 により採択
** 計算機利用規則 第2条 2 により採択 (プロジェクト内部利用者)