| 巻頭言 牧野淳一郎(プロジェクト長) |
| 出版物一覧 |
査読付き欧文論文,
その他の欧文報告,
査読付き和文論文,
その他の和文報告
書籍,
国際会議・国内会議の集録,
その他の出版物
博士学位論文,
修士学位論文,
学士学位論文,
その他の学位論文
論文数統計
|
| 2009(平成21)年度共同利用計算機運用状況 |
| XT4/SX- 9システム,
汎用 PCシステム |
| 採択課題一覧 |
| 研究課題 | 申請者 | カテゴリ |
| Numerical Simulations of MHD instabilities in the Kippenhahn-Schluter Prominence Model | Andrew Hillier | XT4MD, SX9MD |
| The Mass Function of Dark Halos at High Redshifts | Chan Sze Ting | XT4A |
| The Depletion of Dark Matter from the Center of Globular Clusters | Eliani Ardi | GRAPE-A |
| Merger of binary neutron stars | Luca Baiotti | XT4C |
| 有無自己重力の微惑星円盤による惑星と小天体の軌道進化 | Patryk Sofia Lykawka | 汎用PC |
| 相対論的に膨張する磁気ループの自己相似解と数値実験 | 浅野栄治 | XT4B |
| Near Earth Objects | 阿部新助 | 汎用PC |
| 自己重力無衝突系に現れる準平衡状態での位相空間の構造 | 井口修 | GRAPE-B |
| 微惑星の形成過程 | 石津尚喜 | XT4C, SX9A |
| 地球質量ダークマターマイクロハローの形成 | 石山智明 | XT4A |
| 弱電離磁気リコネクションと彩層・コロナ加熱 | 磯部洋明 | XT4B, SX9B |
| 太陽系小天体の軌道進化と惑星との衝突 | 伊藤孝士 | 汎用PC |
| 矮小銀河におけるdynamical friction 抑制の検証 | 井上 茂樹 | XT4MD, GRAPE-B |
| 2流体MHDシミュレーションによる分子雲の物理状態の探求 | 井上剛志 | XT4A |
| 大質量ブラックホール周りの銀河構造と降着率 | 岩澤全規 | GRAPE-A |
| 粒子シミュレーションを用いた、パルサー磁気圏での磁気中性面形成と高エネルギー放射に関する研究 | 海崎光宏 | XT4B, SX9MD |
| 高密度環境におけるDMハローの合体軌道 | 大木平 | XT4MD |
| 宇宙線空気シャワーシミュレーション | 大嶋晃敏 | 汎用PC, CfCA内部 |
| ブラックホール降着流の大局的多次元輻射磁気流体シミュレーション | 大須賀健 | CfCA内部 |
| リング-衛星系の力学進化 | 大槻圭史 | GRAPE-B, 汎用PC |
| 超新星爆発時の元素合成 | 大槻かおり | 汎用PC |
| 恒星流を用いた銀河系の力学進化の研究 | 大野祐理 | GRAPE-C |
| 相対論的無衝突衝撃波の衝撃波静止系シミュレーション | 大平豊 | XT4B |
| 彗星ダストおよび小惑星レゴリスの光散乱数値シミュレーション手法の改良および適用 | 岡田靖彦 | 汎用PC |
| 太陽フレアに伴う爆発的粒子加速機構の研究 | 岡光夫 | XT4A, SX9A |
| 高解像度宇宙論的銀河形成シミュレーションによる衛星銀河及び銀河のハロー星の研究 | 岡本崇 | XT4B |
| HLLD法を用いた降着円盤の大局的3次元磁気流体シミュレーション | 小川 崇之 | XT4MD, SX9MD |
| M型星における地球型惑星形成 | 荻原正博 | GRAPE-B |
| 大粒子数を扱える惑星形成過程向け ハイブリッドN体シミュレーションコードの開発 | 押野翔一 | XT4MD |
| ブラックホール降着円盤の輻射磁気流体シミュレーション | 小田寛 | XT4B |
| ダークマターハローの密度構造形成メカニズムの分析 | 加倉井信久 | XT4B, 一般共同利用計算サーバ (旧システム) |
| ブラックホール超臨界降着流の輻射スペクトル計算 | 川島朋尚 | XT4B |
| 高解像度数値シミュレーションによる銀河系考古学 | 河田大介 | XT4B |
| ショートガンマ線バーストの中心動力源と連星中性子星合体 | 木内建太 | XT4A, SX9A |
| 磁場が卓越した分子雲で形成される原始星コア | 工藤哲洋 | XT4B, SX9A, 汎用PC, VPP5000 (旧システム. カテゴリ名 VPU(A,B,C)), 一般共同利用計算サーバ (旧システム), CfCA内部 |
| 重力崩壊型超新星の3次元磁気流体シミュレーション | 黒田仰生 | XT4MD |
| 一般相対論的MHDの数値計算 | 小出眞路 | 一般共同利用計算サーバ (旧システム) |
| 三次元シミュレーションで迫る超新星爆発のメカニズム | 固武 慶 | 汎用PC, CfCA内部 |
| 高赤方偏移銀河に関する理論的研究 | 小林正和 | 汎用PC |
| Collapse of differentially rotating supermassive stars: Post black hole formation | 西條 統之 | XT4B |
| マルコフ連鎖モンテカルロ法シミュレーションに基づく宇宙論パラメータの決定 | 斎藤俊 | XT4B |
| 高分解能シミュレーションによる銀河形成過程の解明 | 斎藤貴之 | XT4A, GRAPE-A |
| 大質量分子雲における星形成の物理と初期質量関数起源の解明 | 佐々木明 | XT4C |
| 回転球殻 MHD ダイナモにおける力学的境界条件の影響 | 佐々木洋平 | XT4MD, SX9MD |
| 大規模重力レンズサーベイに向けた重力レンズシミュレーション | 佐藤正典 | XT4C |
| 連星中性子星に対する磁気流体シミュレーション | 柴田大 | XT4B, SX9A |
| 木星大気雲対流構造のパラメタ依存性に関する数値実験 | 杉山耕一朗 | XT4B |
| ブラソフ方程式の直接積分による無衝突プラズマシミュレーション | 鈴木昭宏 | XT4MD, SX9MD |
| 降着円盤中の磁気乱流に関する研究 | 鈴木建 | XT4A |
| 巨大質量星の重力崩壊とニュートリノ・重力波放出 | 諏訪雄大 | XT4B |
| 大質量星の重力崩壊の一般相対論的数値流体シミュレーション | 関口雄一郎 | XT4B, SX9A |
| 原始惑星系円盤内のダストとガスの相互作用の3 次元メッシュコードによる数値シミュレーション | 関谷実 | XT4C, 汎用PC |
| 磁気リコネクションにおける波の発生/太陽浮上磁場領域の3次元MHDシミュレーション | 高橋邦生 | XT4B, 汎用PC |
| マグネター巨大フレアに伴う磁気アーケードの自己相似的成長 | 高橋博之 | XT4B |
| 大規模銀河サーベイに向けた銀河擬似カタログの作成 | 高橋龍一 | XT4A |
| 散逸を考慮した相対論的流体の研究 | 高本亮 | XT4MD |
| 衝突銀河団のガスダイナミクスと観測的示唆 | 滝沢元和 | XT4B, SX9A, VPP5000 (旧システム. カテゴリ名 VPU(A,B,C)) |
| ニュートリノ輻射輸送を考慮した大質量星の重力崩壊の3次元シミュレーション | 滝脇知也 | XT4B, 汎用PC |
| 球状星団進化における連星系の効果 | 立川崇之 | GRAPE-B |
| 球状星団で形成される連星中性子星の合体率 | 谷川衝 | XT4B, GRAPE-A |
| 電磁流体シミュレーションによる太陽モートン波の研究 | 玉澤春史 | XT4C |
| 海王星以遠天体領域(TNO領域)での惑星形成 | 台坂淳子 | GRAPE-A |
| Viscous overstability in self-gravitating particle disks | 台坂博 | GRAPE-A |
| Boltzmann SPH法を用いた天体形成過程の研究 | 釣部 通 | XT4B |
| 多重格子輻射磁気流体シミュレーションによる星形成過程の系統的研究 | 富田賢吾 | SX9MD |
| 超新星・ガンマ線バーストの爆発機構、およびそれらにおける元素合成と初期宇宙の化学進化の研究 | 冨永望 | 汎用PC |
| 太陽浮上磁場に関する統一的シミュレーション | 鳥海森 | XT4MD, SX9MD |
| ブラックホール形成時の放出ニュートリノで探る高密度・高温物質の物理 | 中里健一郎 | XT4B |
| SPH 法による氷天体の衝突計算 | 中島美紀 | GRAPE-A |
| 重力崩壊型超新星の定在降着衝撃波不安定性の三次元数値解析 | 中野わかな | XT4B |
| 数値シミュレーションによる星団形成過程の研究 | 中村文隆 | XT4B, SX9A |
| 数値シミュレーションによるガンマ線バースト中心エンジンの理論的研究 | 長滝重博 | XT4A, SX9A |
| 母銀河からのガス供給のもとでの核周ガス円盤の進化と銀河中心へのガス供給過程の研究 | 行方大輔 | XT4A, XT4B |
| 磁気リコネクションにおけるプラズモイドの役割 | 西田圭佑 | XT4C |
| 太陽大気におけるユビキタスリコネクションとフラクタルリコネクション | 西塚直人 | XT4MD, SX9MD, VPP5000 (旧システム. カテゴリ名 VPU(A,B,C)) |
| N体シミュレーションによるバリオン音響振動の精密テンプレートの作成 | 西道啓博 | XT4A |
| 電子温度の緩和過程を考慮した第一世代超新星残骸中の種磁場の生成 | 花山秀和 | XT4B, SX9A |
| 大規模構造形成 | 浜名崇 | 汎用PC |
| 渦巻銀河の恒星系渦状腕構造の解明と天の川銀河モデルの構築 | 馬場淳一 | XT4B |
| 小惑星が巨大惑星に与える影響 | 樋口有理可 | 汎用PC |
| 磁気回転不安定性が駆動する降着流の熱平衡曲線 | 廣瀬重信 | XT4B |
| 銀河中心部における星団の進化 | 藤井通子 | XT4A, GRAPE-A |
| 大小マゼラン星雲の化学力学進化 | 戸次賢治 | GRAPE-B |
| 太陽ダイナモ | 堀田英之 | XT4C, SX9MD, 汎用PC |
| SCF法による円柱座標系での3次元円盤銀河のシミュレーション | 穂積俊輔 | XT4B |
| 太陽と降着円盤における磁気回転不安定性 | 政田洋平 | XT4C, SX9A, 汎用PC |
| 星形成後期段階の長時間・高分解能シミュレーション | 町田正博 | SX9A |
| 差動回転円盤の3次元磁気流体数値実験 | 町田真美 | XT4B, SX9A |
| 超高分解能シミュレーションを用いた円盤銀河衝突合体に関する研究 | 松井秀徳 | XT4B |
| 粒子法による数値流体力学計算と天文学への応用 | 松田卓也 | XT4B, 汎用PC |
| 相対論的電磁流体シミュレーションによるマグネターアウトフローの研究 | 松本仁 | XT4MD, SX9MD, 汎用PC |
| 3次元磁気流体シミュレーションを用いた太陽観測データ駆動型宇宙天気モデリング | 松本琢磨 | XT4B, SX9MD |
| 磁気乱流で誘発される連星系形成の研究 | 松本倫明 | XT4B, SX9A |
| 天体ガス円盤における磁気流体現象の3次元数値実験 | 松元亮治 | XT4B |
| 重力崩壊型超新星爆発における三次元MHD効果 | 三上隼人 | XT4B |
| 相対論的ジェットの伝播とバックフローによるフィードバック効果 | 水田晃 | XT4C |
| 重力不安定による微惑星形成の研究 | 道越秀吾 | CfCA内部 |
| シミュレーション宇宙物理学におけるGPU型計算機の利用の研究 | 村主崇行 | XT4B |
| HII領域近傍の星間ガスの進化と星形成 | 本山一隆 | XT4C, SX9B, 汎用PC |
| 特異な超新星から探る超新星の爆発メカニス?ム | 守屋尭 | 汎用PC |
| 数値銀河カタログと数値クェーサーカタログ | 矢作日出樹 | SX9A |
| ダストのサイズ分布の進化が銀河の形成と進化に与える影響 | 山澤大輔 | SX9A |
| 円盤内の惑星移動に対する熱的構造の影響に関する研究 | 山田耕 | 汎用PC |
| パルサー磁気圏における粒子シミュレーション: polar cap, slot gap, outer gapの相互関係 | 結城伸哉 | GRAPE-B |
| 「乱流」磁気リコネクションと、太陽プラズマ爆発現象 | 横山央明 | XT4B, SX9A |
| ニュートリノ相互作用を考慮したr-process元素合成 | 吉田敬 | 汎用PC |
| 原始惑星系円盤での微惑星の形成・進化の解明 | 脇田茂 | XT4C, 汎用PC |
| 粒子法による定常なパルサー磁気圏の数値解の研究 | 和田智秀 | GRAPE-C |
| 成果報告書未提出者 |
| 研究課題 | 申請者 | カテゴリ |
| 該当なし | | |