Date: Fri, 23 Feb 2007 16:00:38 +0900
From: Masayoshi SEKIGUCHI 
To: Tennet , 函数方程式論分科会ML 
Subject: [tennet:5101] 天体力学N体力学研究会のプログラムのお知らせ

(重複して受け取られる方にはご迷惑をお掛けします)

木更津高専の関口昌由です。
天体力学N体力学研究会のプログラムをお知らせします。
多数の方のご参加をお待ちしております。
参加申し込み期限は3月2日となっています。
よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------

天体力学N体力学研究会(略称「木更津N体」)
テーマ「数学的方法」

日時
  2007年3月7日(水) 13:00 - 9日(金)15:30

場所
  木更津工業高等専門学校 階段教室(下記、地図の中17番)
  http://www.kisarazu.ac.jp/gakko/campusmap.html
  千葉県木更津市清見台東2-11-1

研究会ウェッブページ
    http://www.kisarazu.ac.jp/~masa/ndyn07/

内容
  本研究会では、天体力学やN体系の力学に関連する問題のうち、
  とくに数学的方法に焦点を当てる。変分学的方法に代表される、
  最近開発されたいくつかの方法の理解と促進を目指す。同時に、
  天体に限らず、天体力学・N体力学の方法が適用できる数理シス
  テムにも関心がある。また、従来通り、関連する話題として太陽
  系の力学・人工飛翔体の力学などの研究発表も歓迎する。


プログラム
口頭発表

3月7日

13:00 受付開始

13:30 世話人挨拶

14:00 桑原健二(早稲田大学)
        三体問題の形状空間

14:45 佐野光貞(京都大学)
        古典クーロン三体問題:二体衝突軌道と周期軌道

15:30 ポスター討論とお茶

16:00 谷川清隆(自然科学研究機構国立天文台)
        数値三体問題小史

17:15 ポスター懇親会

3月8日

10:00 浅田秀樹(弘前大学)
        2体の軌道決定法の新展開

11:00 ポスター討論と昼食

13:00 福島登志夫(自然科学研究機構国立天文台)
        二体正則化の比較

14:15 吉田春夫(自然科学研究機構国立天文台)
        同次式ポテンシャル系の超可積分性の必要条件

15:00 休憩

15:15 伊藤秀一(金沢大学)
        共鳴平衡点におけるバーコフ標準化と超可積分性

16:15 柴山充瑠(京都大学)
        変分法による周期解の存在証明

17:15 ポスター懇親会

3月9日

10:00 関口昌由(木更津工業高等専門学校)
        グレブナ基底と中心図形

10:45 相馬 充(自然科学研究機構国立天文台)
        小惑星 (22) Kalliope とその衛星 Linus による掩蔽

11:30 ポスター討論と昼食

13:00 木下 宙(自然科学研究機構国立天文台)
        木星の準衛星

13:45 山口喜博(帝京平成大学)
        標準写像におけるFarey型対称ノンバーコフ周期軌道

15:15 世話人挨拶


ポスター発表(50音順)

井口 修(お茶の水女子大学)
    自己重力無衝突系での局所ビリアル関係

伊藤孝士(自然科学研究機構国立天文台)
    ν6近辺起源小惑星の惑星への衝突確率

伊藤孝士(自然科学研究機構国立天文台)
    若い小惑星832 Karinの近赤外多色測光観測

梅谷真史(総合研究大学院大学)
    多様体補正法による人工衛星の高精度・高速軌道積分II

大村裕貴(木更津高専3年生)
    太陽直径の計測

斎藤信明(総合研究大学院大学)
    ガウス流の普遍的な軌道要素の運動方程式

柴山充瑠(京都大学)
    3体問題の3体近衝突現象

島田 悠(木更津高専3年生)
    地軸の傾きを調べる

関口昌由(木更津高専)
    数式処理プログラムによる論文用の作図について

相馬 充(自然科学研究機構国立天文台)
    土星の衛星 Iapetus の食

田代 徹(お茶の水女子大学)
    長距離相互作用から生まれるランダム力

林 大雅(長構造研究会)
    太陽の自転周期と惑星の公転周期との共鳴関係を示す音楽情報モデル

森本睦子(自然科学研究機構国立天文台)
    低推力推進を用いた停留点の安定性

吉田二美(自然科学研究機構国立天文台ハワイ観測所)
    微小メインベルト小惑星の光度曲線観測


世話人
  関口昌由(木更津工業高等専門学校)
  桑原健二(早稲田大学)
  伊藤孝士(自然科学研究機構)
  吉川 真(宇宙航空研究開発機構)

参加費
  参加日数によらず千円です。主にお茶菓子代に充当します。

名札
  できるだけ、ご自身が過去の研究会で利用したものを持参の上、
  再利用して下さい。

ポスター懇親会
  3月7日(水)、3月8日(木)の宵、
  ポスターを囲んで議論しながら、軽く飲食する予定です。
  会費は1回千円、集金は当日行います。

参加申し込み
  申し込みは末尾のフォームを用いて電子メールでお願い致します。
  締切は  2007年3月 2日(金)

宿泊施設
  ご自身で確保をお願い致します。
  参考のため以下にいくつか紹介します。

  東京ベイプラザホテル
http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/psearch?area=12&jtype=1&ekicode=2163090&fo=p&row=20&chiku=4231&shisetsu=A01&pre_j=0

  グランパークホテルエクセル木更津
http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/psearch?area=12&jtype=1&ekicode=2163090&fo=p&row=20&chiku=4231&shisetsu=005&pre_j=0

  ホテル銀河
http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/psearch?area=12&jtype=1&ekicode=2163090&fo=p&row=20&chiku=4231&shisetsu=A02&pre_j=0

  ホテルロイヤルガーデン木更津
http://biz.travel.yahoo.co.jp/bin/psearch?area=12&jtype=1&ekicode=2163090&fo=p&row=20&chiku=4231&shisetsu=007&pre_j=0

  以下のページもご参考下さい。

  木更津市観光協会
  http://www.kisarazu.gr.jp/

アクセス
1)木更津まではJRのほか、高速バスも利用できます。
  http://www.city.kisarazu.chiba.jp/about/access/kotsu.html

2)ホテル群のある木更津駅前から木更津高専までバスが利用できます。
  西口から1系統、東口から2系統があります。以下、便数の多い順に
  記載しました。

 ★ 木更津駅西口2番のり場から清見台団地行きバスで木更津高専前で下車
  時刻表は
http://www.chiba-bus-kyokai.or.jp/dbsys/stop.cgi?ua=stop_in_sgroup&sgroup_code=04010362#040100570362

 ★ 木更津駅東口6番のり場から清見台団地行きバス

  − 恋の森経由、木更津高専裏で下車
    (降車停留所が異なるのでご注意下さい)時刻表は
http://www.chiba-bus-kyokai.or.jp/dbsys/stop.cgi?ua=stop_in_sgroup&sgroup_code=02010632#040100610363

  − 畳ヶ池経由、木更津高専前で下車。
    時刻表は
http://www.chiba-bus-kyokai.or.jp/dbsys/stop.cgi?ua=stop_in_sgroup&sgroup_code=02010632#040100590363

  経由によらず所要時間は15分、バス代は270円です。
  木更津駅前バス乗り場の地図は
  http://www.chiba-bus-kyokai.or.jp/map/kisarazu.html
  で見ることが出来ます。

3)JR久留里線の祇園駅から歩くこともできますが、
  駅を出てから15分程度かかりますし、
  道も分かりづらいのでお勧めできません。

4)自家用車も利用出来ます。構内の駐車スペースには限りがありますので、
  自家用車によるアクセスを希望される方は、あらかじめご相談下さい。
  地図は
  http://www.kisarazu.ac.jp/gakko/campus.html
  を参照して下さい。


参加申し込み先、各種問い合わせ先
    木更津N体研究会世話人
    E-mail: ndyn2007@ml.cc.nao.ac.jp



--------------- 以下 切り取ってご使用ください --------------

=== 天体力学N体力学研究会(木更津N体) 申し込みフォーム===
氏名:
所属:
E-mail:
参加予定日 : 3/7 出席 欠席
       3/8 出席 欠席
       3/9 出席 欠席

ポスター懇親会(3/7宵):   出席  欠席
ポスター懇親会(3/8宵):   出席  欠席

============================================================