=====================================================================
                   伊豆長岡天体力学N体力学研究会

                  Over the Resonance -共鳴の後で-

                               第2報
=====================================================================
研究会のプログラムです。重複して受け取られる方は御容赦ください。
---------------------------------------------------------------------
                             プログラム                        
---------------------------------------------------------------------
招待講演2件、寄与講演3件、口頭発表12件、ポスター発表22件
※講演者の氏名は筆頭のみが記載されています。
※招待講演は75分(60分発表+15分質疑)、寄与講演は30分(25分発表+5分質疑)、
  口頭発表は20分(15分発表+5分質疑)、ポスター発表は3分です。
(座長は依頼中です。)


<第1日 6日(木)>

13:30-14:20  受けつけ

14:20-14:30  小久保 英一郎 (国立天文台)
	     はじめに

14:30-14:40  山本 一登 (総合研究大学院大学)
             軌道要素の説明

【力学系】 (座長: 小南 淳子)

14:40-15:00  井上 猛 (京都産業大学)
             Kepler 要素に対する Poisson 括弧の直接計算法

【地球回転】 (座長: 小南 淳子)

15:00-15:20  相馬 充 (国立天文台)
             日本中世の日月食データの吟味と地球自転

15:20-15:40  河鰭 公昭 (名古屋大学)
             古代日食から推測される地球慣性能率の変動

★テーマ講演★ (座長: 小久保 英一郎)

15:50-16:00  井田 茂 (東京工業大学)
	     メインテーマについて - 共鳴と構造形成 -

16:00-16:30  跡部恵子 (東京工業大学)
             自転-軌道共鳴

【ポスター発表】 (座長: 樋口 有理可)

16:30-17:40  ポスター3分発表

18:30-19:30  夕食兼懇親会(2階宴会場)

19:30-       ポスターセッション兼ウェルカムパーティー
             (ポスター会場に飲みものを用意します)


<第2日 7日(金)>

08:00-09:00  朝食(2階食堂)

09:00-10:00  ポスターセッション

★テーマ講演★ (座長: 井田 茂)

10:15-11:30  吉川 真 (宇宙科学研究所)
             太陽系内の平均運動共鳴

11:30-12:00  武田隆顕 (国立天文台)
             見て分かる Lindblad 共鳴

12:00-13:00  昼食(2階食堂)

13:00-13:45  ポスターセッション

★テーマ講演★ (座長: 荒木田 英禎)

13:45-15:00  木下 宙 (国立天文台)
             永年共鳴について

15:00-15:30  小久保英一郎 (国立天文台)
             古在共鳴
                       
【惑星系形成】 (座長: 酒井 圭)

15:40-16:00  今枝 佑輔 (国立天文台)
             連星周りの Circumbinary Disk の構造

16:10-16:30  小南 淳子 (東京工業大学)
             地球型惑星形成における原始惑星系円盤及び
             巨大ガス惑星の重力の影響

16:30-16:50  高橋 啓介 (名古屋大学)
             原始海王星移動メカニズムについて

16:50-17:10  小林 浩 (東京工業大学)
             The Evidence of a Stellar Encounter and the Gas Drag
             on the Orbital Distribution of Edgeworth-Kuiper Belt Objects

17:10-17:30  船渡 陽子 (東京大学)
             Three-Body Affairs in the Outer Solar System

18:00-20:00  夕食兼懇親会(2階宴会場)


<第3日 8日(土)>

08:00-09:00  朝食(2階食堂)

09:00-10:00  ポスターセッション

【銀河・恒星系力学】 (座長: 水谷 有宏)

10:00-10:20  樽家 篤史 (東京大学)
             Long-term Evolution of Stellar Self-Gravitating System 
             away from the Thermal Equilibrium : Connection with 
             Non-Exntensive Statistics

10:20-10:40  牧野淳一郎 (東京大学)
             巨大ブラックホールの「恒星系力学的証拠」について

【太陽系】 (座長: 水谷 有宏)

10:40-11:00  台坂 博 (東京大学)
             羊飼い衛星の逆襲

【人工天体】 (座長: 斎藤 正也)

11:10-11:30  吉川 真 (宇宙科学研究所)
             火星探査機「のぞみ」の軌道決定における諸問題2

【数値計算法】 (座長: 斎藤 正也)

11:30-11:50  福島 登志夫 (国立天文台)
             スケール変換による効率的な軌道シミュレーション

11:50-12:00  荒木田 英禎 (国立天文台)
	     おわりに


<ポスター発表(50音順)>

伊東 真史 (東京工業大学)
	輻射効果を入れた系における原始惑星系円盤と惑星の重力相互作用

井上 猛 (京都産業大学)
	水星近日点黄経に於ける余剰永年変化問題への最終解答

金枝 直子 (お茶の水女子大学)
	自己重力系の崩壊過程における非ガウス的速度分布の形成とその起源

久保岡 俊宏 (通信総合研究所)
	太陽輻射圧計算ソフトウェアの開発

後藤 振一郎 (名古屋大学)
	離散非線形シュレーディガー方程式におけるホモクリニック構造の
	自由度依存性について

斎藤 正也 (総合研究大学院大学)
	1次元3体問題の記号列による探索

酒井 圭 (東京工業大学)
	Disc-Planet Gravitational Interaction

坂本 強 (総合研究大学院大学)
	球状星団系の形成と進化

篠原 晋 (立命館大学)
	非線形格子における低次元部分系

住谷 秀夫 (大阪音楽大学)
	Kreutz 群のサブグループ

関口 昌由 (木更津高専)
	N体問題における部分系の分類

立川 崇之 (早稲田大学)
	一次元シート系におけるフラクタル構造と膨脹則

中井 宏 (国立天文台)
	カイパーベルト帯における共鳴構造

中川 克也 (総合研究大学院大学)
	運動量について4次の多項式第一積分を持つ
	2次元同次多項式ポテンシャル系,Part 2

本條 晴一郎 (東京大学)
	Arnold Web の崩壊と大域的拡散

眞崎 良光 (国土地理院)
	巨大惑星と平均運動共鳴にあるケンタウルス天体とその軌道進化

水谷 有宏 (総合研究大学院大学)
	球状星団 ω Centauri の起源となる矮小銀河の動力学進化

山口 喜博 (帝京平成大)
	(1)不安定領域におけるノンバーコフ型周期軌道の存在
	(2)順序を保存する軌道の点が存在しない領域の存在

山本 一登 (総合研究大学院大学)
	一階の陽型対称線形多段法

吉田 春夫 (国立天文台)
	岩波数学辞典・第4版の項目「天体力学」と「3体問題」について

渡辺 憲昭 (千葉商科大学)
	Cowell の方法のコメント

---------------------------------------------------------------------
                              開催要項
---------------------------------------------------------------------
URL:
	http://th.nao.ac.jp/~kokubo/nbody2003/

日程:
	2003年3月6日(木)午後〜8日(土)午前

場所:
	KKR 伊豆長岡保養所 千歳荘
	〒410-2201 静岡県田方郡伊豆長岡町古奈82
	電話 0559-48-0010
	http://www6.ocn.ne.jp/~kkr-izu/

交通:
	下記 URL を御覧下さい。
	http://www6.ocn.ne.jp/~kkr-izu/kotu.htm

一般発表:
	(1)口頭発表
	   15分講演+5分質疑を10人程度。希望者が多い場合はポスターにな
	   る場合もあります。     
	(2)ポスター発表
	   ポスターサイズはA0です。ポスターセッションの時間とは別にショー
	   トプレゼンテーション(1人3分程度)の時間があります。  

参加費:
	2500円(会議室料・お茶代等)
	
宿泊・食事:
	研究会期間中、千歳荘を50人分押さえてあります。宿泊費は1泊2食
	(朝食・夕食)つきで約8000円です。2日目昼食は約1000円になります。 

懇親会:
	夕食はすべて宴会形式ですので特に懇親会は設けません。

集録:
	集録を発行します。〆切は5月12日の予定です。詳細はまたお知らせ
	します。   

問い合わせ先:
	世話人: 小久保英一郎
	E-mail: kokubo@th.nao.ac.jp
	Fax   : 0422-34-3746

=====================================================================
                        宿泊食事申し込み確認
=====================================================================
食事宿泊申し込みの確認表を作りました。

	http://chiron.mtk.nao.ac.jp/~arakida/ndyn2003/stay.html

を確認して下さい。
御自分の申し込みと違った内容が記載されている場合は、速やかに

	ndyn@tabby.mtk.nao.ac.jp

宛にご連絡ください。