============================================================ 箱根天体力学N体力学研究会 Dynamical Friction Strikes Back いまさら力学的摩擦? 第2報(改) ============================================================ 研究会のプログラムが出来上がりましたので配信します。 重複して受け取られる方は御容赦ください。 ------------------------------------------------------------ プログラム ------------------------------------------------------------ 招待講演2件、口頭発表12件、ポスター発表16件 (ポスター発表は直前まで受け付けます) ※講演者の氏名は筆頭のみが記載されています。 ※招待講演は75分(60分発表+15分質疑)、口頭発表は20分 (15分発表+5分質疑)、ポスター発表は3分です。 ★座長は依頼中です。 <第1日 11日(月)> 14:00-15:00 受けつけ 15:00-15:10 小久保 英一郎 (国立天文台) はじめに 【力学系・他】 (座長: 荒木田 英禎) 15:10-15:30 井上 猛 (京都産業大学) Schwarzschild 解の意味するもの 15:30-15:50 船渡 陽子 (東京大学) TBA 【数値計算法】 (座長: 荒木田 英禎) 15:50-16:10 小久保 英一郎 (国立天文台) A Modified Hermite Integrator for Planetary Dynamics 【ポスター発表】 (座長: 小南 淳子) 16:30-17:30 ポスター3分発表 18:30-19:30 夕食兼懇親会(2階広間) 19:30- ポスターセッション兼ウェルカムパーティー (ポスター会場に飲みものを用意します) <第2日 12日(火)> 08:00-09:00 朝食(1階食堂) 09:00-10:00 ポスターセッション 【招待講演】 (座長: 井田 茂) 10:00-10:15 井田 茂 (東京工業大学) メインテーマについて --- いまさら力学的摩擦? 10:15-11:30 牧野 淳一郎 (東京大学) 恒星系及び恒星系N体シミュレーションにおける力学的摩擦 --- 現実と虚構 12:00-13:00 昼食(1階食堂) 13:00-14:00 ポスターセッション 14:00-15:15 田中 秀和 (東京工業大学) 円盤重力系における力学的摩擦と動径方向移動 【惑星系形成】 (座長: 岩崎 一典) 15:50-16:10 小南 淳子 (東京工業大学) 原始惑星系円盤の散逸に伴う地球型惑星集積 〜円盤ガスからの力学的摩擦の影響〜 16:10-16:30 小林 浩 (東京工業大学) 離心率、軌道傾斜角の大きい天体が原始惑星系星雲内でうける ガス抵抗について 16:40-17:00 武田 隆顕 (東京工業大学) 低質量な複数の衛星からなる衛星系の形成 【系外惑星系】 (座長: 跡部 恵子) 17:00-17:20 木下 宙 (国立天文台) 2:1平均運動共鳴にある太陽系外型外星系の運動 18:00-20:00 夕食兼懇親会(2階広間) <第3日 13日(水)> 08:00-09:00 朝食(1階食堂) 09:00-10:00 ポスターセッション 【銀河・恒星系力学】 (座長: 出田 誠) 10:00-10:20 坂本 強 (総合研究大学院大学) 銀河系の質量に対する新しい制限 10:20-10:40 樽家 篤史 (東京大学) Gravothermal Catastrophe and Tsallis' Entoropy 10:40-11:00 井口 修 (お茶の水大学) 巾的ポテンシャルによる多体系の準平衡状態 【太陽系】 (座長: 吉田 二美) 11:10-11:30 谷川 清隆 (国立天文台) Interactions among Planets in a Stable Solar System 11:30-11:50 Sebastian Bouquillon (国立天文台) Models for the Mercury's Rotation 11:50-12:00 伊藤 孝士 (国立天文台) おわりに <ポスター発表(50音順)> 跡部 恵子 (東京工業大学) 巨大惑星の摂動による地球型惑星の自転軸の傾きの時間進化 荒木田 英禎 (総合研究大学院大学) Motion around Triangular Lagrange Points Perturbed by Other Bodies 出田 誠 (京都大学) 偏心銀河円盤とダークハロー間の力学的摩擦 伊藤 孝士 (国立天文台) 始原的なシンプレクティク数値積分法の誤差を再び簡単に考察する 岩崎 一典 (東京工業大学) ガス円盤中での原始惑星系の安定性--原始惑星の質量依存性について-- 中井 宏 (国立天文台) 小惑星の軌道と共鳴 林 満 (総合研究大学院大学) IMPI を用いた GRAPE-5 と VPP5000 連携計算環境の構築 原田 渉 (東京大学) 地球の時間暦の非線型調和解析 半田 利弘 (東京大学) Response of Lifespan of Organisms to Secularly Changing Environment by a New Dynamical Model 眞崎 良光 (総合研究大学院大学) 内側天体から摂動を受けた高離心率天体の運動 松林 達史 (東京工業大学) 星団沈降プロセスにおける潮汐力と質量損失の影響 宮口 智成 (早稲田大学) 離散力学系におけるレヴィ拡散 山口 喜博 (帝京平成大学) ねじれ写像における Non-Birkhoff 型周期軌道 円写像における Non-Birkhoff 型周期軌道 山口 義幸 (京都大学) 長距離相互作用系における緩和 山本 一登 (総合研究大学院大学) ケプラー運動に対する線形多段法の安定領域 吉田 二美 (神戸大学) Sub-km 小惑星のデータに力学的摩擦の徴候は見られるか? ------------------------------------------------------------ 開催要項 ------------------------------------------------------------ URL: http://www.cc.nao.ac.jp/~tito/tmp/nbody2002/index.html 日程: 2002年3月11日(月)午後〜13日(水)午前 場所: 文部科学省共済組合箱根宿泊所 静雲荘 〒250-0408 神奈川県足柄郡箱根町強羅1320 電話 0460-2-3591 交通: (1)鉄道利用の場合 小田原駅 → 箱根登山鉄道 → 強羅駅、徒歩5分 (2)自動車利用の場合 [東京方面より] 東名高速道路 厚木IC → 小田原厚木道路 (30km) 小田原西IC → 国道1号線 (10km) → 強羅 [名古屋方面より] 東名高速道路 御殿場IC → 国道138号線 (15km) → 強羅 会場周辺の地図は以下で参照できます。 http://www.cc.nao.ac.jp/~tito/tmp/nbody2002/access/index.html ★重要★ 駐車スペースが非常に限られています。自動車で来ることはなる べく避けて下さい。どうしても自動車を利用する場合は世話人ま で届けて下さい。また、3月中旬の箱根周辺の道路は凍結します。 自動車で来られる方は十分に準備をして来ていただくようお願い します。 参加費: 2500円(会議室料・お茶代等) 宿泊・食事: 研究会期間中、静雲荘を50人分押さえてあります。 宿泊費は1泊2食(朝食・夕食)つきで約9000円です。 2日目昼食は弁当(1000円)になります。 懇親会: 夕食はすべて宴会形式で行なわれるので特に懇親会は設けません。 集録: 集録を発行します。〆切は5月13日の予定です。詳細はまた お知らせします。 その他: 論文のプレプリントやリプリントをおける場所を用意します。配布を 希望するの方はお持ち下さい。 問い合わせ先: 世話人: 小久保英一郎 E-mail: kokubo@th.nao.ac.jp Fax : 0422-34-3746 (問い合わせは E-Mail または Fax でお願いします)