1.開催時期・期間について (3月初旬2泊3日) |
2.開催場所について (通総研 茨城県鹿嶋市) |
3.プログラムについて((20分+数分)/人) |
4.ポスターセッションについて |
5.研究会の案内の方法について (電子メイル・郵便) |
6.その他全体を通して |
最適 |
交通不便.逆に研究会に集中できた. |
一方的に喋る時間が長すぎる.質疑応答の時間を10分はとって欲しい. |
納得いくまで見て質問できる非常に良い発表方法. 時間内に全部見れない (しかたない). |
今回初めて参加した.掲示板に貼られたポスターを見て来た.不備を感じない. 「研究会情報」をFAXで取り出せたらありがたい. |
発表した人と親しくなって質問して初めて理解できる.その為に今以上に交流会(有志)を重視して,深夜より生理的状態のよい時間帯(2日目の朝,昼食後等)にもってきたらどうか?知識なら論文を読めばよい. この研究会の最大のメリットは研究した本人とマンツーマンで会話できることにあると思う. |
OK |
一度くらいはよかった? |
いいのでは? |
|
young-phys ML で知った. |
力学系の方が意外と多く勉強になった. |
|
|
25分×20人 |
半端な時間のポスターセッションは止めた方がよい. |
電子メール |
|
学内発表と学会の間なのでよい. |
交通がやや不便. |
口頭20分は短い.30分は欲しい. |
貼る場所が広くて良い. |
Tennet で見たのでよい. |
電子メールを読み書きできる環境が欲しい.(# telnet 端末を置いていましたがアナウンスし忘れました.すみません.) |
1月がよい.年度末は忙しい. |
良い. |
せわしない.(# 後悔・反省しています.) |
時間短い.(# 後悔・反省しています.) |
良い. |
おもしろい. |
3月初旬2泊3日はよい. |
東京近郊がよい. |
30分/人がよい. |
今回くらいの広さが欲しい.(# 東京近郊では無理なのでは…?) |
郵便がよい. |
|
他の研究会は秋が多い為,この時期は適当.集録締切の頃は忙しい.2泊3日は最適. |
色々な所に行きたいので,今回は良かった.かんぽ-CRL間の移動は無い方が良い. |
適当 |
短発表2分/人は良い.但し初日に全部の発表を聞きたい.セッション時間は連続2時間は欲しい.1時間だと議論していると終ってしまう. |
e-mailのみで良い. |
|
1月・2月より3月初旬は良い. |
|
2つの研究会を同時にしようとした為盛り沢山すぎたのでは.発表時間はせめて20分か. |
短発表時間を5〜10分にして欲しい. |
|
|
適当 |
良い |
良い |
(宿泊場所との)併設は必要である. |
共用が望ましい. |
順調な進行を感謝する. |
3月初旬で良い. |
非常に良い.来年もお願いしたい. |
質問時間を含め20分/人でも良い. |
ポスターセッションの充実は非常に良い.短発表を5分にした方が良い. |
電子メールを希望.今回の案内方法は非常に良い. |
|
良い. |
遠隔地から来るため,初日午後から始めるのは良い. |
良い. |
|
|
|
個人的には良い. |
宿泊場所と会場が離れているのは不便. |
N体力学関係の内容が噛みあっていた(招待講演等).天体関係は構成が散慢. |
ポスターセッションを夜もできるようにした方が良い. |
Webページは分かりやすい. |
「力学の現状と展望」なる形で研究会の焦点をあわせたセッションがある方が良い. |
年度末は厳しい.期間は適当. |
面白い研究会がある限りどこにでも参ります.ただし,40分の通勤は大変. |
時間が押さないように余裕を持たせれば良いと思う. |
貼る場所指定の方が探し易い.(# そうでしたね.) |
どちらでもOK. |
話している時にも質問できる形式の方が好き. |
|
良好. |
|
短発表はまとめて下さい. |
|
|
ちょうど良い(修論・卒論が一段落する為) |
施設は良い.少し遠い. |
良かった. |
短かった. |
良かった.ポスターの恰好が良い. |
|
OK |
良かった.色々変えて施設見学等出来ると思い出にもなる. |
Ok |
OK |
OK |
|
|
私にとっては近かったので問題ないが,他の人はどうだったか?施設等素晴らしい所で,ゆったりできた. |
|
時間が充分あって良かった. |
|
|
2泊3日は良いが,時期的に寒いし,年度末はかなり忙しい. |
私にとってかなり遠い場所だったが,大変設備の整った会場で良かった.全ての人を閉じ込めて研究会に集中させてしまうことも,たぶん良かった. |
短すぎず長すぎず良かった. |
場所が広くて良かった. |
丁寧な案内だった. |
世話人の方々には細かい気遣いを頂き快適な研究会になったと思う. |
良いかと思う. |
世話役は大変だろうが,異なる場所で行なうと新鮮さもありいい. |
なるべく長いことを希望する. |
充分なスペースがありよい. |
電子メール主体でよい. |
過去の経験をうまく受け継いだ交替制がよいだろう. |
3月初旬が良い. |
絶対的に鹿島がよい.永遠にここでやって欲しい. |
口頭発表が多すぎる.休憩時間が短い. |
ポスターセッションの時間は今回の3倍必要. |
メール |
楽しかった.また来ます. |
良い |
良い |
とても良い |
コアタイムが短い |
良い |
|
私にとっては非常に良い時期.1月2月中旬迄は雑事に忙しいので. |
良い所だと思う.三鷹でやるのはあまり楽しくない. |
適当だと思う. |
本人がポスターの場所に「何日の何時から何時迄居る」という情報を書いて欲しい. |
|
周辺内容のレビュー講演が2〜3あると良い. |
2月〜3月初旬が良い.2泊3日が限度. |
大変良い. |
20分〜30分程度(発表数に依る). |
|
きめ細かくて大変良かった. |
|
学会の前で重ならない頃(3月中旬?)3泊4日 |
大変良い |
… |
口頭でもう少しやっても良かった. |
|
|
OK |
|
休憩時間は少なくとも20分欲しい.発表時間はちょうど良い. |
|
|
座長は会場から質問が無い時,質問できる人を選ぶ. |
|
|
発表分野を限定した方がよい. |
|
|
|
|
良かった |
良い |
良い |
|
|
OK |
OK |
OK |
OK |
e-mailが良い |
very good |
良い |
良い |
丁度良い |
丁度良い |
良い |
良かった |
OK |
OK |
OK |
OK |
OK |
なし |
○ |
良かった |
丁度良い |
良い |
電子メイル |
|
|
|
|
|
郵便がよい.告知ポスターを貼り出せるから. |
|
3月中旬がよい.(私学は2次入試あり) |
|
|
|
電子メールで良い. |
|
|
|
|
|
|
全て満足. |