表2. 国立天文台スーパーコンピュータVPP300/16Rにおけるジョブクラス。平成8年10月1日現在。「可Q数」とは同一の研究グループが同時に投入できるジョブの最大可能本数のこと。
キュー名 メモリ(MB) PE数 多重度 時間(h) 可Q数 vpp4 7616 4 2 8.0 2 vpp8 15232 8 1 8.0 1 vpp15 28560 15 1 8.0 1 vpp1 1904 1 3 2.0 3 vpp4s 7616 4 2 0.5 2 vpp8s 15232 8 1 0.5 1 vpp15s 28560 15 1 0.5 1
表3. 国立天文台スーパーコンピュータVX/4Rにおけるジョブクラス。平成8年10月1日現在。VX/4Rは三台あり、そのうち二台を共同利用に供している。下の表は二台分をまとめたもの。
キュー名 メモリ(MB) PE数 多重度 時間(h) 可Q数 vx1 1904 1 3 0.5 3 vx1s 944 1 1 8.0 3 vx2 1888 2 1 2.0 3 vx3 2832 3 1 2.0 3 vy1 1520 1 3 0.5 3 vy4 6080 4 1 8.0 3
表4. 国立天文台スーパーコンピュータVX/1R(非並列機)におけるジョブクラス。平成8年10月1日現在。
キュー名 メモリ(MB) 多重度 時間(h) 備考 a 64 6 0.5 b 128 2 0.5 c 256 1 0.5 d 64 1 1.0 e 128 1 1.0 f 512 1 2.0 特別申請が必要