表1. 平成8年度前期に採択された大規模数値シミュレーション研究プロジェクト。最後のふたつは天文学に直接関わるものではなく、並列計算の基本アルゴリズムの開発研究である。


 惑星表層ならびに太陽系内天体同士の衝突過程の解明
相対論的銀河ジェットと宇宙磁場の相互作用の数値シミュレーション
並列計算機における粒子コードの最適化
降着流の数値シミュレーション
ポストニュートン近似による連星中性子星合体のシミュレーション
連星中性子量の合体の重力波放射
銀河形成問題への準解析的アプローチ及び宇宙論的密度ゆらぎの成長の解析
天体フレア・ジェット現象のMHDシミュレーション
太陽コロナの磁場構造の現実的モデリング
並列化による補外型数値積分法の高速化
太陽両極域のダイナミクスを研究する手段としての回転流体の数値実験
太陽風と磁場の理論的決定
小天体からの衝突エジェクタの放出効率
天体をめぐる流れの研究
星形成における輻射流体力学的進化
原始惑星系円盤における分子組成の化学進化
星間磁気雲の収縮・分裂過程
星周円盤の重力的不安定性
太陽震動の震源の三次元時空分布の決定
原始惑星系円盤の散逸過程
Ia型超新星における乱流混合核燃焼波の多次元シミュレーション
一般相対論的回転星の安定性解析
星における元素合成の理論計算
矮小銀河の形成と進化
三次元磁気流体力学シミュレーションによる星間気体の構造の研究
原子核の質量公式と汎用核反応ネットワークの開発
差動回転磁気円盤における角運動量輸送と質量放出
広域銀河・クェーサーサーベイのための宇宙論的シミュレーション
輻射流体力学による星・惑星系形成過程の研究
回転している磁気雲の動的収縮過程の研究
シェル型超新星残骸からの非熱的輻射
天体の活動現象の電磁流体シミュレーション
近接連星系の降着円盤における熱不安定
回転する星間分子雲の重力収縮過程における磁場の影響
並列計算機の重力多体問題への応用
太陽コロナにおけるエネルギー蓄積とその解放
連星中性子星の準定常状態についての数値相対論的研究
銀河形成シミュレーション
AGNへのガス供給問題の解明
活動的天体における流体および磁気流体力学
銀河団の形成と進化の数値シミュレーション
並列計算の基本アルゴリズムの研究 ---15GFLOPSを目指して---
並列計算機の運用効率評価システムの開発研究