著書・関連作品
著書
-
地学団体研究会編,
「最新 地学事典」
,
平凡社, 2024.
-
小久保英一郎,
「角川の集める図鑑GET! 宇宙」
,
KADOKAWA, 2023.
-
池内了他,
「小学館の図鑑NEO(新版) 宇宙」
,
太陽系,
小学館, 2018.
-
日本物理学会編,
「宇宙の物質はどのようにできたのか 素粒子から生命へ」
,
第7章 太陽系の起源,
日本評論社, 2015.
-
小久保英一郎, 嶺重慎,
「宇宙と生命の起源2 - 素粒子から細胞へ」
,
岩波書店, 2014.
-
光村図書,
「国語3」
,
月の起源を探る,
光村図書, 2012.
-
日本物理学会編,
「知っておきたい物理の疑問55」
,
講談社, 2011.
-
観山正見, 小久保英一郎,
「宇宙の地図」
,
朝日新聞出版, 2011.
-
桐光学園中学校・高等学校編,
「私と世界、世界の私 13歳からの大学授業」
,
宇宙の中の地球,
水曜社, 2011.
-
岩波書店編集部,
「ブックガイド<宇宙>を読む」
,
第1章 母なる宇宙へ,
岩波書店, 2008.
-
富阪幸治, 花輪知幸, 牧野淳一郎編,
シリーズ現代の天文学 第14巻「シミュレーション天文学」
,
第II部第6.2章 衝突系の重力多体シミュレーション,
日本評論社, 2007.
-
福江純, 粟野諭美編,
「宇宙はどこまで明らかになったのか」
,
第二部 Part 2 太陽系起源論最前線,
ソフトバンククリエイティブ, 2007.
-
福江純編,
「宇宙旅行ガイド140億光年の旅」
,
第1章 美しい故郷地球と月,
丸善株式会社, 2005.
-
嶺重慎, 小久保英一郎,
「宇宙と生命の起源 - ビッグバンから人類誕生まで」
,
岩波書店, 2004.
-
井田茂, 小久保英一郎,
「一億個の地球 -星くずからの誕生-」
,
岩波書店, 1999.
- 杉本大一郎編,
「専用計算機によるシミュレーション」
,
第6章 高精度化時間積分法が使える専用機,
朝倉書店, 1994.
協力・関連書籍
-
林公代,
「宇宙のおしごと図鑑」
,
KADOKAWA, 2025.
-
池上彰, 佐藤優,
「人生に必要な教養は中学校教科書ですべて身につく」
,
中央公論新社, 2020.
-
「又吉直樹のヘウレーカ!」番組制作班,
「又吉直樹のヘウレーカ!」
,
月はなぜヒトの心を捉えるのか?, 扶桑社, 2019.
-
縣秀彦監修,
「星の王子さまの天文ノート」
,
スーパーコンピュータで地球をつくる, 河出書房新社, 2013.
-
ビバマンボ著, 小久保英一郎監修,
「4次元デジタル宇宙紀行Mitaka」
, 講談社, 2011.
-
ジョー・マーチャント 木村博江訳
「アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ」
,
天界を回す歯車, 文藝春秋, 2011.
-
マーブルブックス編
「プラネタリウム散歩」
,
中央公論新社, 2011.
-
平田裕美・伊藤美奈子編著
「心理学入門」
,
星の子ども−星くずから地球、そして生命へ, 建帛社, 2010.
-
SFマガジン編集部編
「Sync Future」
,
地球から無数の「地球」へ, 早川書房, 2009.
-
左京泰明(シブヤ大学学長)=編
「働かない人。」
,
探検は知的情熱の肉体的表現である, 弘文堂, 2008.
-
芳賀八恵,
「星の子」
,
太陽系ができるまで, 8plus, 2008.
-
TOKYO SOURCE,
「これからを面白くしそうな31人に会いに行った。」
,
知的情熱の表現、第2の地球を探して, ピエ・ブックス, 2008.
-
小林武史+AP BANG!編,
「環境と欲望-東京環境会議-」
,
僕たちは、とてつもなく小さな塵から生まれてきた, ポプラ社, 2008.
-
青木満,
「月の科学」
,
検証:ジャイアント・インパクト説, ベレ出版, 2008.
-
シブヤ大学編,
「シブヤ大学の教科書」
,
宇宙との遭遇「地球、そして月へ」, 講談社, 2007.
-
朝日新聞社,
「ニッポン人脈記3 未知への挑戦」
,
第5章 宇宙にあこがれて, 朝日新聞社, 2006.
-
的川泰宣監修,
「ようこそ研究室へ1 進化する宇宙 大発見」
,
宇宙編06 コンピュータで宇宙を作る, 新日本出版社, 2006.
シミュレーションデータ提供作品
-
「宇宙137億年の旅-すべては星から生まれた-」
, 国立科学博物館シアター360, 2009.
-
「私たちは星のかけら〜太陽系が生まれる〜」
, 倉敷科学センター, 2008.
-
「地球と月の誕生」
, 国立天文台4D2Uプロジェクト, 2007.
-
"Cosmic Collisions"
, Hayden Planetarium, American Museum of Natural History, 2006.
-
「地球大進化 第一集 生命の星 大衝突からの始まり」
, NHK, 2004.
-
"The Search for Life: Are We Alone?"
, Hayden Planetarium, American Museum of Natural History, 2002.