|
|
|
2000年度前期 |
|
|
|
|
|
|
カテゴリー |
グループ |
代表者 |
氏名(所属) |
研究課題 |
A |
nms01 |
柴田大 |
柴田大(大阪大学)瓜生康史(SISSA/ISAS) |
連星中性子星の合体の一般相対論的シミュレーション |
A |
ndk02 |
河田大介 |
河田大介(東北大学D2) |
楕円銀河の金属量分布 |
A |
nko03 |
大原謙一 |
大原謙一(新潟大学)中村卓史(京都大学)川村麻里(新潟大学D1) |
連星中性子星の合体の3次元一般相対論的シミュレーション |
A |
nnf04 |
福田尚也 |
福田尚也(名古屋大学)花輪知幸(名古屋大学) |
星形成を誘発する機構の研究 |
A |
ntt05 |
釣部通 |
釣部通(京都大学) |
分子雲および原始銀河雲の分裂過程の研究 |
A |
ntm06 |
松本倫明 |
松本倫明(法政大学)花輪知幸(名古屋大学)西合一矢(名古屋大学D3) |
3次元 Nested Grid 法を用いた連星系形成の研究 |
B |
nmh07 |
林 満 |
林 満(国立天文台) |
3次元 Resistive MHD コードを用いた降着円盤のシミュレーション研究 |
A |
nrm08 |
松元亮治 |
松元亮治(千葉大学)中村賢仁(科学技術振興事業団)桑原匠史(千葉大学D3)川口俊宏(京都大学D2)町田真美(千葉大学D1)加藤成晃(千葉大学M2) |
降着円盤の大局的3次元磁気流体数値シミュレーション |
A |
nyu09 |
内田豊 |
内田豊(東京理科大学)廣瀬重信(東京理科大学)中村雅徳(東京理科大学D3)音川真徳(東京理科大学M2)Robert
Cameron |
太陽活動現象の3次元電磁流体動力学シミュレーションによる解明 |
A |
nkw10 |
和田桂一 |
和田桂一(国立天文台)幸田仁(東京大学D1)小山洋(東京大学D2) |
多相星間ガスの大局的3次元流体モデルによる、銀河中心領域のガスダイナミクスの解明 |
A |
nts11 |
斉藤卓弥 |
斉藤卓弥(東京大学M2)柴田一成(京都大学)磯部洋明(京都大学M1)工藤哲洋(国立天文台)田沼俊一(東京大学) |
太陽スピキュール・磁気リコネクションの磁気流体力学数値シミュレーション |
B |
nst12 |
田沼俊一 |
田沼俊一(東京大学D3)横山央明(国立天文台)柴田一成(京都大学) |
超新星伴う星間磁場の磁気リコネクションの3次元電磁流体シミュレーション |
B |
nht31 |
田中秀和 |
田中秀和(東京工業大学)竹内拓(Stockholm Observatory)今枝佑輔(東京大学D3) |
形成期の惑星の軌道進化の研究 |
B |
ntk32 |
工藤哲洋 |
工藤哲洋(国立天文台)松元亮治(千葉大学) |
原始星ジェットの磁気流体力学数値シミュレーション |
B |
nts33 |
杉之原立史 |
杉之原立史(東京大学)藤田裕(大阪大学) |
銀河団の形成および進化とX線基準面 |
B |
nys34 |
須藤靖 |
須藤靖(東京大学)吉川耕司(京都大学D1)景益鵬(国立天文台)伊藤誠(岐阜聖徳学園大学) |
宇宙論的粒子法シミュレーションにおける離散的効果 |
B |
nty35 |
横山央明 |
横山央明(国立天文台)田沼俊一(東京大学D3)宮腰剛広(東京理科大学M2) |
天体フレア現象のMHDシミュレーション |
B |
nmt36 |
田中基彦 |
田中基彦(核融合科学研究所) |
磁気リコネクションの3次元マクロ粒子シミュレーション研究 |
B |
nfn38 |
中村文隆 |
中村文隆(新潟大学) |
第一世代星の形成過程におけるHD冷却の影響について |
B |
nsk39 |
小出真路 |
小出真路(富山大学) |
カーブラックホール磁気圏におけるジェット形成の一般相対論的電磁流体力学数値シミュレーション |
B |
nks40 |
西合一矢 |
西合一矢(名古屋大学D3)松本倫明(法政大学)花輪知幸(名古屋大学) |
原子星ガス円盤の形成と重力不安定性による角運動量輸送 |
B |
nsk41 |
加藤精一 |
加藤精一(東京大学D1) |
MHDシミュレーションによる宇宙ジェットの加速・噴出機構の解明 |
B |
nmu43 |
梅川通久 |
梅川通久(千葉大学) |
外圧下に置かれた磁化層の3次元自己重力MHD数値実験 |
B |
nsh44 |
廣瀬重信 |
廣瀬重信(東京理科大学)内田豊(東京理科大学)中村雅徳(東京理科大学D3)鈴木幸朗(東京理科大学M2) |
中心天体の磁気圏と降着ガスの相互作用 |
B |
nmn45 |
中村雅徳 |
中村雅徳(東京理科大学D3)内田豊(東京理科大学)廣瀬重信(東京理科大学) |
活動銀河中心からの電磁流体ジェット発生の3次元シミュレーション |
B |
nkt47 |
富阪幸治 |
富阪幸治(国立天文台) |
収縮する磁気雲の分裂とアウトフロー |
B |
nyk49 |
小山洋 |
小山洋(東京大学D2)犬塚修一郎(国立天文台)佐野孝好(メリーランド大学) |
分子雲の形成過程の理論的研究 |
B |
nsy50 |
吉岡諭 |
吉岡諭(東京商船大学) |
原始銀河の形成とフィードバック |
|
|
|
|
|
|
|
|
2000年度後期 |
|
|
|
|
|
|
B |
nyk51 |
加藤成晃 |
加藤成晃(千葉大学)宮路茂樹(千葉大学)林満(国立天文台) |
中性子星の持つ双極子磁場と降着円盤の磁気的相互作用によるキロヘルツ準周期振動現象の数値実験 |
B |
ntk53 |
桑原匠史 |
桑原匠史(千葉大学) |
降着円盤からの磁気流体ジェットにおける磁気拡散効果依存性 |
B |
nmk54 |
出田誠 |
出田誠(京都大学) |
銀河ディスクに対する大マゼラン雲の影響 |
|
|
|
|
|