大規模シミュレーション
プロジェクト
2002年度前期
カテゴリー grope 氏名(所属) 研究課題
001 A mmn01a 野口正史(東北大学)河田大介(スィンバーン工科大学研究員) 宇宙の重元素分布と銀河形成:超新星爆発によるフィードバックの影響
002 A mys02a 須藤靖(東京大学)景益鵬(中国科学院上海天文台)松原隆彦(名古屋大学)李貞勲(東京大学学振外国人特別研究員)浜名崇(国立天文台学振特別研究員)日影千秋(東京大学D2)加用一者(東京大学D2) SDSS銀河カタログとシミュレーションとの比較による観測的宇宙論
003 A mms03a 柴田大(東京大学)瓜生康史(ウイスコンシン大学研究員) 連星中性子星の合体の一般相対論的シミュレーション
004 B msk04b 鴈野重之(東京大学D2)柴田大(東京大学) 差動回転中性子星の動的非軸対称不安定性に関する研究:サーベイ
005 A mky05a 吉川耕司(京都大学D3)北山哲(東邦大学)佐々木伸(東京都立大学)清水守(東京大学D3) 銀河団ガスの加熱・冷却とX線光度・温度関係
006 B mjk06b 桑原譲二(東京理科大学M2) ループ型のCMEの3次元電磁流体力学シュミレーション
007 A mko07a 大原謙一(新潟大学)桑原立(新潟大学D1)水澤広美(新潟大学M2)野沢超越(新潟大学M2)川村麻里(新潟大学D3) 連星中性子星の合体の3次元一般相対論的シミュレーション
008 B mmm08b 町田正博(北海道大学D2)富阪幸治(国立天文台)松本倫明(法政大学) 3次元MHD多重格子シミュレーションによる星間分子雲コアの収縮とアウトフローの形成の研究
009 B mmk09b 川村麻里(新潟大学D3)大原謙一(新潟大学) 高速、高精度数値相対論コードの開発
010 B mmu10b 梅川通久(千葉大技術補佐員) 外圧下に置かれた磁化圧縮層の3次元自己重力MHD数値実験
011 B mym11b 水野陽介(京都大学D1) ガンマ線バーストの相対論的磁気流体力学数値シミュレーション
012 A mkw12a 和田桂一(国立天文台) 多相星間ガスの大局的多次元流体モデルによる、AGN近傍のガスダイナミクス
013 B msh13b 廣瀬重信(東京理科大学)中村雅徳(東京理科大学研究生) 中心天体の磁気圏と降着ガスの相互作用
014 B mmh14b 林満(国立天文台総合研究大学院大学研究生)桑原匠史(台湾国立中央大学) 磁気圏への球対称降着の電磁流体シミュレーション研究
015 B mkt15b 富阪幸治(国立天文台)今枝佑輔(総合研究大学院大学研究生)和田桂一(国立天文台) 星間乱流のモンテカルロ法を用いたnon-LTE輻射輸送シミュレーション
016 A mtm16a 松本倫明(法政大学)花輪知幸(名古屋大学)西合一矢(筑波大学COE研究員) 多層格子法を用いた連星系形成の研究ー重力収縮と分裂、質量降着
017 A mrm17a 松元亮治(千葉大)町田真美(千葉大D3)中村賢仁(松江工業高等専門学校)加藤成晃(千葉大D2) ブラックホール降着円盤の大局的3次元磁気流体数値シミュレーション
018 B myk18b 加藤成晃(千葉大学D2) 中性子星の持つ弱い磁場と降着円盤の磁気的相互作用の数値実験
019 B mhk19b 木暮宏光(東京理科大学M2)内田豊(東京理科大学)廣瀬重信(東京理科大学)中村雅徳(東京理科大学研究生) 非軸対称電磁流体ジェットの3次元シミュレーション
020 B myi20b 今枝祐輔(国立天文台総合研究大学院大学研究生) 週連星系円盤の運動と構造
021 A mst21a 田沼俊一(京都大学研究機関研究員) 多段階テアリング不安定性に伴う磁気リコネクションの3次元MHDシミュレーション
022 B mks22b 杉本香菜子(名古屋大学M2)花輪知幸(名古屋大学)福田尚也(千葉大学JST研究員) フィラメント状分子雲内における磁気流体波の減衰による構造形成
023 B mtt23b 釣部通(大阪大学) 分子雲と原子銀河雲の分裂と降着過程の研究
024 A myu24a 内田豊(東京理科大学)廣瀬重信(東京理科大学)中村雅徳(東京理科大学研究生) 太陽フレア現象の3次元電磁流体力学シミュレーションによる研究
025 B mhi25b 磯部洋明(京都大学D1)塩田大幸(京都大学D1) 太陽浮上磁場及び関連活動現象の磁気流体シミュレーション
026 A myy26a 吉井譲(東京大学)宮崎聡(国立天文台)長島雅弘(国立天文台)矢作日出樹(東京大学D3) 広域探査シミュレーションで探る宇宙の質量分布及び銀河分布
027 B mhy27b 矢作日出樹(東京大学D3)郷田直輝(国立天文台) AMRを用いた宇宙論的流体コードで探る銀河系形成
028 A mhk28a 小山洋(国立天文台研究員)犬塚修一郎(京都大学)佐野孝好(メリーランド大学研究員) 星間乱流の理論的研究
029 B msi29b 犬塚修一郎(京都大学)佐野孝好(メリーランド大学研究員) 磁気ストレスによる降着円盤の核運動量輸送効率ーストレスはガス圧に比例しているか?
030 B mtm30b 宮腰剛広(総研大D1)横山央明(国立天文台) 光球下からの捻れ孤立磁束管浮上過程の3次元MHD数値実験による解明
031 B mea31b 浅野栄治(東京理科大学M2) 相対的電磁プラズマ力学(Force-Free近似)によるパルサーダイナミックス
032 B mhn32b 錦織弘充(千葉大学D2)田中実(千葉大学)福田尚也(千葉大学)桑原匠史(台湾国立中央大学) 銀河ガス円盤の大局的3次元磁気流体数値実験
033 B mhf33b 布施谷洋帆(千葉大学D1)松元亮治(千葉大学) 捻れた磁束管と相互作用の3次元磁気流体数値実験
034 B mmo34b 折戸学(国立天文台COE研究員)小山洋(国立天文台研究員) 有効場の理論に基づく宇宙論的相転移の数値実験およびビックバン元素合成への効果
035 B msi35b 井上進(国立天文台COE研究員)小山洋(国立天文台研究員)小林史歩(大阪大学学振研究員) ジェット状ガンマ線バースト残光の多次元的相対論的流体シミュレーションによる研究
036 B mks36b 佐藤和久(京都大学M1)加藤清一(東京大学D3)工藤哲洋(Department of Physics and Astronomy University of Western Ontario) 宇宙ジェットの磁気流体力学数値シミュレーション
037 B msa37b 青木成一郎(東京大学D3) 宇宙ジェットの一般相対論的電磁流体力学数値シミュレーション
071 C mat71c 竹内彰継(米子工業高等専門学校) 重力成層大気における磁気リコネクションの性質
072 C mty72c 柳川智彦(九州大学) 惑星内部における熱対流に対する可変熱伝導係数の影響の考察
073 C mmk73c 川崎雅裕(東京大学)粕谷伸太Helsinki Institute of Physics) 有限温度中のQボールの形成とその分布
074 C mst74c 竹広真一(九州大学) 回転球殻中の熱対流の研究〜天体内部流体運動の基礎として
075 C mwo75c 岡崎亘(茨城大学) 電波銀河による銀河団ガスの加熱
076 C myh76c 林祥介(北海道大学)中島健介(九州大学)竹広真一(九州大学)小高正嗣(北海道大学)杉山耕一朗(北海道大学)佐々木洋平(北海道大学) 天体内流体現象の理解のための流体数値モデルの開発と数値実験
077 C mht77c 武田英徳(京都大学) 天体まわりの気体流れの研究
078 C mfn78c 中村文隆(新潟大学) 磁場で支えられたガス雲からの連星系の形成過程の研究
079 C myo79c 越智康浩(名古屋大学)花輪知幸(名古屋大学) 降着による原始連星系の成長について
080 C mmo80c 小野寺仁人(東京大学) 星間塵に覆われた星形成領域の輻射輸送モデルの構築ーモンテカルロ法アプローチ
大規模シミュレーション
プロジェクト
2002年度後期
カテゴリー grope 氏名(所属) 研究課題
001 B mya38b 相川祐理(神戸大学) 星形成コアにおける分子組成進化
002 B mna39b 浅井直樹(千葉大学)山下和之(千葉大学)福田尚也(千葉大学) 銀河団X線放射プラズマ分布の3次元磁気流体数値実験