| カテゴリー | grope | 代表者 | 氏名(所属) | 研究課題 | |
| 1 | A | uhm01a | 町田正博 | 町田正博(京都大学)松本倫明(法政大学) | 収縮中の分子雲コア内での連星形成条件の解明 |
| 2 | A | ums02a | 柴田 大 | 柴田大(東京大学) | ブラックホールと中性子星の合体 |
| 3 | A | umn03a | 野口正史 | 野口正史(東北大学)河田大介(スィンバーン工科大学) | 数値銀河群カタログ |
| 4 | B | umt04b | 滝沢元和 | 滝沢元和(山形大学) | N体+(電磁)流体シミュレーションによる衝突銀河団の研究 |
| 5 | B | utk05b | 工藤哲洋 | 工藤 哲洋( 国立天文台) | 磁場を持つ星間分子雲の自己重力分裂と原始星コアの形成 |
| 6 | A | uks06a | 住吉光介 | 住吉光介(沼津工業高等専門学校)山田章一(早稲田大学)鈴木英之(東京理科大学) | ブラックホール形成超新星のニュートリノ予測と高温高密度状態方程式 |
| 7 | B | uya07b | 相川祐理 | 相川祐理(神戸大学) | ホットコアにおける大型有機分子の生成と分布 |
| 8 | B | ukn08b | 中里 健一郎 | 中里健一郎(早稲田大学)住吉光介(沼津工業高等専門学校)山田章一(早稲田大学) | QCD相転移を考慮した大質量星の重力崩壊 |
| 9 | A | uhy09a | 矢作日出樹 | 矢作日出樹(東京大学)濱名崇(国立天文台)長島雅裕(長崎大学)榎基宏(国立天文台) | 模擬広域宇宙探査による銀河のクラスタリングとそれが弱レンズ観測に及ぼす影響 |
| 10 | B | uds10b | 塩田大幸 | 塩田大幸(京都大学) | コロナ質量放出発生過程の3次元電磁流体シミュレーション |
| 11 | B | utk11b | 加藤恒彦 | 加藤恒彦(国立天文台) | 無衝突衝撃波のダイナミクスと粒子加速 |
| 12 | A | uti12a | 井上剛志 | 井上剛志(京都大学)小山洋(University of Maryland) | 2次元2流体MHDシミュレーションを用いた磁気雲の形成及び進化過程に関する研究 |
| 13 | A | utm13a | 松本倫明 | 松本倫明(法政大学)町田正博(京都大学) | 解適合格子を用いた磁気乱流分子雲コアにおける連星系形成の研究 |
| 14 | B | ush14b | 廣瀬 重信 | 廣瀬重信(地球シミュレータセンター) | 3次元輻射磁気流体力学シミュレーションによる降着円盤の垂直構造の研究 |
| 15 | B | uks15b | 杉本香菜子 | 杉本香菜子(筑波大学) | 3次元磁気流体力学計算による原始銀河雲の分裂・収縮 |
| 16 | B | umh16b | 林満 | 林満(国立天文台)中本泰史(東京工業大学) | 原始惑星系円盤に形成される衝撃波の磁気流体シミュレーション研究 |
| 17 | A | uts17a | 佐野孝好 | 佐野孝好(大阪大学) | 原子惑星系円盤における磁気回転不安定の飽和機構の解明及び収束性問題について |
| 18 | B | uni18b | 石津尚喜 | 石津尚喜(京都大学) | 原子惑星系円盤におけるダストの挙動 |
| 19 | B | utt19b | 釣部 通 | 釣部通(大阪大学) | 分子雲と原始銀河雲の分裂と降着過程の研究 |
| 20 | B | uym20b | 政田洋平 | 政田洋平(大阪大学)佐野孝好(大阪大学) | 大質量星の進化過程における磁気回転不安定性と角運動量輸送 |
| 21 | B | uhc21b | Chang Hyun, Baek | Chang Hyun, Baek(国立天文台)富阪幸治(国立天文台)工藤哲洋(国立天文台) | 3D-MHD Simulations of the Large Structure Formation on the Galactic Disk |
| 22 | B | ujs22b | 鈴木重太郎 | 鈴木重太郎(千葉大学) | 二相構造を持つ星間ガスにおけるパーカー不安定性の非線形時間発展 |
| 23 | B | una23b | 浅井直樹 | 浅井直樹(千葉大学)福田尚也(岡山理科大学) | 乱流磁場中を運動する銀河団サブクラスターの3次元磁気流体数値実験 |
| 24 | A | umm24a | 町田真美 | 町田真美(国立天文台)松元亮治(千葉大学)中村賢仁(松江工業高等専門学校)小田寛(千葉大学) | ブラックホール降着円盤の大局的3次元数値実験:冷却過程と時間変動現象の関連性 |
| 25 | B | ukt25b | 富阪幸治 | 富阪幸治(国立天文台) | 星形成過程の観測的可視化 |
| 26 | B | uea26b | 浅野栄治 | 浅野栄治(千葉大学)水田晃(千葉大学) | 相対論的ジェット形成の磁気流体数値実験 |
| 27 | A | uys27a | 関口雄一郎 | 関口雄一郎(東京大学) | 種族III星の巨大ブラックホールへの重力崩壊に対する一般相対論的シミュレーション |
| 28 | A | uhi28a | 磯部洋明 | 磯部洋明(東京大学) | 磁気対流とコロナ加熱 |
| 29 | B | umt29b | 田中実 | 田中実(千葉大学)松元亮治(千葉大学)町田真美(国立天文台) | 銀河ガス円盤の大局的3次元磁気流体シミュレーション |
| 30 | A | uhh30b | 花山秀和 | 花山秀和(東京大学)固武慶(国立天文台) | 第一世代超新星残骸中の種磁場の生成 |
| 31 | B | use31b | SEテスト | ||
| 32 | C | utm32c | 宮腰剛広 | 宮腰剛広(地球シミュレータ) | ひので衛星観測との詳細比較による太陽浮上磁束の電磁流体数値シミュレーション研究 |
| 33 | C | uha33c | 荒木田 英禎 | 荒木田 英禎(早稲田大学) | |
| 34 | C | ufn34c | 中村文隆 | 中村文隆(新潟大学) | 数値シミュレーションによる星団形成過程の研究 |
| 35 | C | ukn35c | 西田圭佑 | 西田圭佑(京都大学)清水雅樹(京都大学) | 太陽フレアーのトリガー機構 |
| 36 | C | usn36c | 長滝重博 | 長滝重博(京都大学) | 大質量星の重力崩壊とガンマ線バーストジェットの形成 |
| 37 | C | utm37c | 松本琢磨 | 松本琢磨(京都大学) | 太陽コロナのの大規模構造の電磁流体モデリング |
| 38 | C | uny38c | 安武 伸俊 | 安武 伸俊(早稲田大学) | 高エネルギー天体現象における状態方程式の影響の研究 |
| 39 | C | usw39c | 脇田茂 | 脇田茂(九州大学)関谷実(九州大学) | 原始惑星系内のダスト層の重力不安定の数値シミュレーション |
| 40 | C | utm40c | 村主 崇行 | 村主 崇行(京都大学) | 運動論的方程式の高速数値解法の開発と宇宙における非熱的プラズマ現象の理論的研究 |
| 41 | C | ujm41c | 松本仁 | 松本仁(京都大学) | 強磁場中性子星におけるエネルギー解放メカニズムの解明 |
| 以下後期募集 | |||||
| 42 | A | uku42a | 瓜生 康史 | 瓜生 康史(琉球大学)柴田大(東京大学) | 連星中性子星合体の精密な重力波形テンプレートの構造と重力波データ解析への応用 |
| 43 | B | ukn43b | 西田圭佑 | 西田圭佑(京都大学)清水雅樹(京都大学) | 太陽コロナ中でのジェット発生のMHDシミュレーション |