申請 分類 カテゴリー 変更前
grope
grope 代表者 氏名(所属) 研究課題
001 b001 ihy01b 矢作日出樹 矢作日出樹(東京大学)中里直人(理化学研究所)小林千晶(国立天文台) 高精度銀河形成シミュレーション計算との連携による銀河統計の研究
002 b002 itk02b 工藤哲洋  工藤 哲洋( 国立天文台) 磁場を持つ星間分子雲の原始星コアの形成
003 a001 ims03a 柴田  大 柴田大(東京大学) 連星中性子星の合体に対する一般相対論的磁気流体シミュレーション
004 a002 imm04a 町田正博 町田正博(京都大学)松本倫明(法政大学) 3次元 Resistive MHD 多重格子法による
第二コア形成と高速ジェット
005 b003 imt05b 滝沢元和 滝沢元和(山形大学) N体+(電磁)流体シミュレーションによる衝突銀河団の研究
006 b004 ist06b 田沼俊一 田沼俊一(京都大学) 太陽フレアにおける磁気リコネクション・ジェット中の多重衝撃波と乱流による粒子加速
007 b005 itk07b 加藤恒彦 加藤恒彦(国立天文台) 無衝突衝撃波のダイナミクスと粒子加速
008 b006 ith08b 花輪知幸 花輪知幸(千葉大学) 周連星円盤におけるガス降着のダイナミクス
009 a003 iyk09a 加藤成晃 加藤成晃(京都大学)大須賀健(立教大学) 光学的に薄い磁気流体降着円盤と磁気タワージェットの数値計算
010 b007 itm10b 宮腰剛広 宮腰剛広(京都大学)横山央明(東京大学) Solar-B観測データを用いた電磁流体数値計算から探る
011 a004 itm11a 松本倫明 松本倫明(法政大学)花輪知幸(千葉大学) 解適合格子を用いた分子雲コアの分裂と連星系形成の研究
012 b008 C ims12c 清水 雅樹 清水雅樹(京都大学) 太陽浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション
013 a005 iks13a 住吉光介 住吉光介(沼津工業高等専門学校)山田章一(早稲田大学)鈴木英之(東京理科大学) ニュートリノ輻射流体計算による超新星爆発・ブラックホール形成・ニュートリノシグナルの研究
014 b009 ihk14b 小山洋 小山洋(神戸大学)山田雅子(国立天文台) 星間雲乱流の疑似観測
015 b010 ikn15b 西田 圭佑 西田 圭佑(京都大学) 太陽フレア及びコロナ質量放出の2.5次元MHDシミュレーション
016 b011 imh16b 林満 林満(国立天文台)中本泰史(筑波大学) 原始惑星系円盤の電磁気流体シミュレーション研究
017 a006 imm17a 町田真美 町田真美(国立天文台)松元亮治(千葉大学)中村賢仁(松江工業高等専門学校)小田寛(千葉大学) ブラックホール降着円盤の状態遷移と準周期振動の大局的3次元磁気流体数値実験
018 b012 ikn18b 中里 健一郎 中里健一郎(早稲田大学)住吉光介(沼津工業高等専門学校)山田章一(早稲田大学) Population III 大質量星の重力崩壊とニュートリノ放出 :高温・高密度領域へのプローブ
019 b013 iks19b 西合一矢 西合一矢(国立天文台)富阪幸治(国立天文台) Fist Coreの後期進化:質量降着が引き起こす非軸対象不安定と角運動量輸送
020 a007 ihi20a 磯部洋明 磯部洋明(京都大学) 活動領域の形成とコロナ加熱
021 b014 irm21b 松元亮治 松元亮治(千葉大学)田中実(千葉大学) 銀河ガス円盤の大局的3次元磁気流体数値実験
022 a008 iys22a 関口雄一郎 関口雄一郎(東京大学)柴田大(東京大学) 回転星の重力崩壊によるブラックホール+ディスクシステムの形成の一般相対論的シミュレーション
023 b015 iay23b 吉永 彰成 吉永 彰成(東京大学)関口雄一郎(東京大学)柴田大(東京大学) 種族III星の巨大ブラックホールへの重力崩壊に対する一般相対論的シミュレーション
024 b016 ini24b 石津尚喜 石津尚喜(京都大学) 原子惑星系円盤における微惑星形成過程
025 b017 iym25b 政田洋平 政田洋平(大阪大学)佐野孝好(大阪大学) 恒星内部における磁気回転不安定性と角運動量輸送
026 a009 ish26b 廣瀬 重信 廣瀬重信(地球シミュレータセンター) 降着円盤の力学的および熱力学的平衡状態
027 b018 ihm27b 三上 隼人 三上 隼人(千葉大学)花輪知幸(千葉大学)松本倫明(法政大学) 回転軸に対して傾いた磁場を持つ大質量星の重力崩壊と超新星爆発
028 b019 ihh28b 花山秀和 花山秀和(東京大学)固武慶(早稲田大学) Biermann Mechanism による第一世代超新星残骸中の種磁場の生成
029 b020 G iym29c 馬見塚 裕 馬見塚 裕(京都大学) 一般相対論的MHDシミュレーションによる宇宙ジェットの研究
030 b021 iea30b 浅野栄治 浅野栄治(千葉大学) 中性子星磁気圏から噴出する相対論的アウトフローの磁気流体数値実験
031 b022 C iaa31c Ibrahim Ahmed Ahmed Ibrahim Ahmed Ahmed(京都大学) 3D MHD Numirical Simulation of Astrophysical jet energy stuctures and time virabilaty
032 A a010 A its32a 佐野孝好 佐野孝好(大阪大学) 原子惑星系円盤における磁気乱流の飽和機構
033 a011 imn33a 野口正史 野口正史(東北大学)河田大介(スィンバーン工科大学) QSO 金属吸収線系と銀河形成
034 b023 ina34b 浅井直樹 浅井直樹(千葉大学)福田尚也(岡山理科大学) 放射冷却と熱伝導を考慮した銀河団プラズマの3次元磁気流体数値実験
035 b024 iya35b 相川祐理 相川祐理(神戸大学) 分子雲における氷組成の空間分布と進化
036 b025 iky36b 吉川耕司 吉川耕司(東京大学)佐々木伸(首都大学)北山哲(東邦大学)河原創(東京大学) 宇宙論的なバリオンの電離状態の時間進化
037 b026 ikt37b 高橋邦生 高橋邦生(国立天文台)野澤恵(茨城大学) 光球磁束管の生成と運動に関する3次元磁気流体シミュレーション
038 b027 itt38b 釣部  通 釣部通(大阪大学) 分子雲と原始銀河雲の分裂と降着過程の研究
039 b028 itk39b 桑原 立 桑原 立(新潟大学)大原謙一(新潟大学) 連星ブラックホール合体の一般相対論的シミュレーション
040 C c01 C imo40c 岡光夫 岡光夫(京都大学) 太陽フレア粒子加速メカニズムに関する研究
041 C c02 C isf41c 藤本信一郎 藤本信一郎(熊本電波高専) Collapsar磁気流体シミュレーション
042 C c03 C iha42c 荒木田英禎 荒木田英禎(早稲田大学) Picard-Chebyshev法の天体の長期間軌道数値積分への応用とそのベクトル化・並列化
043 b029 ise43b SE動作確認
044 C c04 C itk44c 川道 俊見 川道 俊見(京都大学) 原始星フレアのシミュレーションおよび予測される硬X線スペクトル
045 C c05 C ijb45c 馬場淳一 馬場淳一(東北大学) 形成過程にある円盤における棒状構造の形成
046 C c06 C ims46c 関谷実 関谷実(九州大学)矢本史治(国立天文台)脇田茂(九州大学)楠城喜章(九州大学)森光秀治(九州大学) CIP法とCCUP法による原始惑星系円盤内のダスト層の重力不安定性の数値シミュレーション
047 C c07 C iks47c 杉本香菜子 杉本香菜子(筑波大学) 水素分子冷却を考慮した磁気流体力学コードの作成
2006年度後期
048 ihc48b Chang Hyun, Baek Chang Hyun, Baek(国立天文台)富阪幸治(国立天文台)工藤哲洋(国立天文台) 3D Numerical Simulations of Impact of a HVC with the Calactic Disk