| GRAPE | GRAPE | |||||
| カテゴリー | カテゴリー | 代表者 | 氏名(所属) | 研究課題 | ||
| 1 | B | B | g01b01 | 釣部 通 | 釣部通(大阪大学) | 分子雲と原始銀河雲の分裂と降着過程の研究 |
| 2 | A | A | g01a01 | 中里直人 | 中里直人(東京大学学振特別研究員)Peter Berczik(Ukrainian National Academy of Sciences) | SPHモデルによる銀河の形成と進化の研究 |
| 3 | A | A | g01a02 | 小林千晶 | 小林千晶(東京大学D3)中里直人(東京大学学振特別研究員)野本憲一(東京大学) | 楕円銀河の化学力学進化モデルの構築 |
| 4 | A | 氏原秀樹 | 氏原秀樹(国立天文台教務補佐員) | 電波望遠鏡用アンテナの波動光学シミュレーション | ||
| 5 | A | A | g01a04 | 船渡陽子 | 船渡陽子(東京大学) | 専用計算機による銀河団の進化の研究 |
| 6 | A | A | g01a05 | 幸田 仁 | 幸田仁(東京大学D3)和田桂一(国立天文台)野田さえ子(東北大学M2)Viktor Ziskin(The Jphns Hopkins University,graduate student) | 多くの小塊を持つガス中での銀河形成 |
| 7 | A | A | g01a06 | 出田 誠 | 出田誠(京都大学D3)土屋俊夫(Astronomisches Rechen-Institut,Research Fellow)穂積俊輔(滋賀大学) | 銀河円盤と衛星銀河との重力相互作用 |
| 8 | B | B | g01b02 | 吉岡 諭 | 吉岡諭(東京商船大学) | N体計算を用いた準解析的モデルによる銀河の形成の研究 |
| 9 | B | B | g01b03 | 羽部朝男 | 羽部朝男(北海道大学)岡本崇(京都大学研修員)吉岡耕司(京都大学D3)斎藤貴之(北海道大学D1)諏訪多聞(北海道大学D1) | 様々な環境下での銀河形成の研究 |
| 10 | A | A | g01a07 | 福重俊幸 | 福重俊幸(東京大学) | GRAPEによる階層的構造形成シミュレーション |
| 11 | B | B | g01b04 | 穂積俊輔 | 穂積俊輔(滋賀大学) | われわれの銀河の質量モデルに対する大局的安定性に関する研究 |
| 12 | A | A | g01a08 | 武田隆顕 | 武田隆顕(東京工業大学D3)長沢真樹子(東京工業大学PD) | 原始月円盤と月の種との相互作用 |
| 13 | B | B | g01b05 | 納田明達 | 納田明達(東京工業大学D3) | Giant Impactによる地球周辺円盤の形成 |
| 14 | A | A | g01a09 | 台坂 博 | 台坂博(東京大学学振特別研究員)古屋泉(神戸大学D2) | 微惑星形成の局所系N体計算 |
| GRAPEプロジェクト 2001年度後期 | ||||||
| GRAPE | カテゴリー | 代表者 | 氏名(所属) | 研究課題 | ||
| 1 | A | A | g01a10 | 井田 茂 | 井田茂(東京工業大学)大槻圭史(コロラド大学) | 土星リング-衛星系の力学進化と構造形成 |
| 2 | B | B | g01b07 | 小南淳子 | 小南淳子(東京工業大学M2)井田茂(東京工業大学) | 原始惑星系円盤を考慮した際の地球型惑星形成 |
| 3 | B | B | g01b08 | 小林 浩 | 小林浩(東京工業大学D1) | 恒星遭遇が惑星形成にもたらす影響 |