GRAPEシステム共同利用ユーザ募集要項
- はじめに
利用申請
- 共同利用申請書
募集要項
- 1. 共同利用概要
- 2. 申請資格と提出書類
- - 提出ファイルに関する注意点
- 3. 審査
- 4. 利用期間
- 5. 申請の締め切り と 審査結果の通知
利用者の責務
その他
はじめに
-
本プロジェクトでは、「GRAPE」と呼ばれる重力多体問題専用計算機を運用してします。
このシステムは、重力多体問題の数値シミュレーションの実施プラットホームとして利用されています。
このページでは、このGRAPEシステムの利用申請方法について説明しています。
なお、大規模並列スーパーコンピュータ Cray XC30システムならびに計算サーバシステム等の利用申請は別途行って下さい。
GRAPE | 重力多体問題専用。 |
Cray XC30 | 大規模な並列計算用。 |
計算サーバ | 小規模・非並列型ではあるが、長時間を要する計算用。 |
利用申請
- CfCA利用規則に従い、GRAPEシステムの共同利用ユーザの募集を行っています。
本システムの利用を希望する方は下記の募集要項を熟読の上、その内容に従って共同利用申請書を作成し、利用申請のページから提出して下さい。
利用申請のページヘのアクセスはログインの上、上部メニューからお願いします。
学生が申請する際には責任を持った指導教員の確認が必須です。申請時にアカウント情報に登録された指導教員メールアドレス宛に確認メールが送付されます。
申請の際には以下の利用申請書をご利用下さい。
利用申請書はLaTeXまたはMicrosoft Wordで作成した後にPDFに変換した上で、単一のPDFファイルとして提出して下さい。
なお、本システムの利用者として採用された方はこちらに記載されている責務が発生します。
- 共同利用申請書の書式ファイルは申請書ファイル置き場よりダウンロードしてください。
- 申請書の書式が一部変更されております(従来の研究成果の書き方など)。
- LaTeX形式の申請書ファイルは構造が一新されております。
- 各カテゴリの書式ファイルは申請書ファイル置き場に一覧されていますので、最新のものをご利用ください。
申請書の書式に関する注意点 (2020年7月3日より)
募集要項
-
本システムは、重力多体問題専用計算機GRAPE-9およびGRAPE-DRから構成されています。
本システムの詳しい構成については、GRAPEシステム利用の手引きを参照してください。
また、利用規則についてはこちらをご覧下さい。
本システムの利用を希望する方は利用申請書を提出して下さい。
提出期限はございません。いつでも提出可能です。
-
利用申請資格についてはこちらをご覧下さい。
- 利用申請書のファイル名には全角文字と半角カタカナ、一部記号および空白(全半角問わず)は使用できません。
必ず、半角英数字のみを使用して下さい。 - 投稿できるファイルサイズの上限は 2 Mbyte となっています。
資格を満たさない場合、申請およびシステムの利用はできません。
利用申請書はこちらをお使い下さい。
利用申請書への記入が完成したら単一のPDFファイルに変換した後、提出して下さい。
利用申請書ファイルの提出が完了すると、記入されたメールアドレス宛に利用申請書を受け付けた旨のメールが自動的に送られます
(ここで送られるメールは採択の可否に関するものではありませんので御注意下さい)。
もしも利用申請書ファイルを提出してから 1 時間以内に受付確認のメール(自動送信)が届かない場合には、誠にお手数ですが以下のページよりお問い合わせ下さい。
- 〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
自然科学研究機構 国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト
※ クリックすると、各種問い合わせフォームへと移動します。
-
利用申請書は国立天文台天文シミュレーションプロジェクト長により審査され、その採択の可否が決定されます。
-
申請が採択されると申請当該年度末までGRAPEシステムが利用できます。
(例. 平成28年4月に利用申請を行い採択された場合には、平成29年3月末日まで利用可能となります)。
ただし、利用申請資格を満たさなくなった場合は利用期間内であってもGRAPEシステムを利用できなくなります。
翌年度にも継続して年度当初(4月1日)からの利用を希望する場合には、所定の時期に改めて翌年度向けの利用申請を行ってください。
申請の期日は年度ごとに異なります。詳細については本プロジェクトより電子メールやウェブ上での広報が行われますので、そちらを参照してください。
なお本年度用の利用申請と翌年度用の利用申請を同時に一通の利用申請書で行うことは出来ません。
それぞれの年度について利用申請書を作製し、個別に提出して下さい。
GRAPEの利用申請書はいつでも提出可能ですが、下記に注意してください。
年度内利用のための随時申請の審査結果は、利用申請書受付後 10 営業日以内にログイン時に表示されるユーザー情報画面に記載されます。
次年度利用のための随時申請の審査結果は、3月末までにユーザー情報画面に記載されます。
利用者の責務
-
本システムの利用者として採用された方はこちらに記載されている責務が発生します。
その他
- 本募集に関連して提供された各個人情報は本プロジェクトが責任を持って管理し、申請書の審査、採択・不採択結果の通知、および各種の事務連絡にのみ利用します。
- 本プロジェクトの共同利用計算機システムの利用に当たっては、不慮の事故等による利用者プログラムおよびデータの破損・消失、およびプログラム実行結果やその遅延等により利用者が受け得るいかなる損害についても一切の補償・保証を行うことが出来ません。あらかじめ御了承下さい。
- 本プロジェクトでは利用者各位の研究成果公表を促進するために論文出版費用補助制度を運用しています。この制度の詳細についてはこちらを御覧下さい。
- 平成29年度募集より、GRAPEは随時申請となりました。