流体学校

こちらは平成28年度に開催された流体学校のページになります。

国立天文台シミュレーションプロジェクト(CfCA)では、2017年2月18~21日に、流体学校(Athena++で学ぶ流体力学)を以下の要領で開催します。
皆様奮ってご参加ください(*,**)。

Athena++はPrinceton大学と大阪大学等の共同研究(PIはJ.Stone教授)で開発されているAMR(Adaptive Mesh Refinement 解適合格子法)機能を持つ、汎用の流体力学、磁気流体力学のシミュレーションプログラムです。CfCAでは連続体系シミュレーションにこれから取り組もうとする大学院生、AMR法を研究に取り入れようとする研究者に向けて、流体力学の基本的性質、数値計算法の基礎とともに、Athena++の使用法や解析法を学ぶ講習会を開催することに致しました。
*本講習会の経費は部分的に、自然科学研究機構「自然科学研究における機関間連携ネットワークによる拠点形成事業」によりサポートされます。
**ポスト「京」重点課題9「宇宙の基本法則と進化の解明」、計算基礎科学連携拠点共催

日時:  2017年2月18日(土) 13:00(時間は予定)〜 2017年2月21日(火)16:00 (時間は予定)

場所:  国立天文台三鷹 すばる棟大セミナー室(キャンパスマップW1)
     アクセス

講師:  花輪知幸(千葉大学)、富田賢吾(大阪大学)、富阪幸治(国立天文台)

募集人員:30名

時間割 :

時間 第1日 2/18(土曜) 第2日 2/19(日曜) 第3日 2/20(月曜) 第4日 2/21(火曜)
8:00~9:00 ~9:30 自習 自習 自習
9:00~12:00 9:30~ 磁気流体力学 円筒・球座標、SMRとAMR プロポーザルの書き方、スケーリングの測定
13:00~14:30 流体力学の基礎方程式 MHD衝撃波管問題 初期条件、境界条件、ソース項の設定 課題演習
14:45~16:15 Athena++説明、インストール 2次元MHD問題・パラメータの設定,可視化 課題の説明 課題演習とまとめ・質問タイム
16:30~17:45 衝撃波管問題 3次元MHD問題と並列化 課題演習
17:45~18:00 質問タイム 質問タイム 質問タイム
18:00~20:00 自習 自習 18:30~ 懇親会@生協食堂

資料:
     事前準備資料(ネットワーク接続の手引き)
     Athena++実習準備資料(阪大のページへのリンク)

     講義資料(流体力学の基礎方程式)(第3版)
     講義資料(磁気流体力学)(第3版)
     Athena++実習チュートリアル資料(一部工事中、阪大のページへのリンク)

申し込み:
申し込みは締め切りました。
     

   申し込みを行うには本Webシステム内に参加する本人のWebアカウント作成をしていただく必要があります。
     詳細はWebアカウント作成手順をご参照ください。
     注意: Webアカウント作成依頼の承認作業には最大 7 営業日かかります。(緊急の場合はできる限り対応致しますが、1営業日以内の対応は保証できませんのでご了承ください。)
      
旅費・宿泊費補助の申し込み:

     旅費補助の申請は2017年1月20日 17:00 (金) に締め切りました。

内容・形式:
     時間割等は後ほど公開します。
          
注意事項:
     講習会は実習形式で行いますので必ずノートパソコンをご用意ください。
     Windows PC、Mac、もしくはLinux PCに、別途指定する必要なソフト群を講習会までにインストールしたうえで参加いただきます。
     ノートパソコンの準備が困難な方は別途ご相談ください。
     申し込み人数が定員に達した場合、申し込みを締め切らせていただきますので、お早めに申し込みください。